アジソネ ウキ流し
アジソネに行ってきました~ 肝心の真鯛 型を見た程度で釣果は激渋です
サムネイル画像をクリックすると拡大されます
先週は寒かったのに、立春を過ぎてから暖かい日が続いてます
春が近いですね~ これからアオリイカ・チヌ・桜鯛など釣り物が増えてエンジョイフィッシング
今2/8(日) 日は久しぶりに日曜が凪みたいなので、アジソネ 真鯛釣り 約1年ぶりかな?
アジソネは野母崎沖南西32kmにある広大な曽根なので見渡す限り大海原。
凪で無いと行けない所なので行ける確立は50%? 予報では北東の風波1.5~1m
まだ本格的ノッコミにはまだ早いものの、真鯛のメッカ 行ければ何枚かは上がるだろう。
それでも、春のノッコミ時期は他では味わえない釣法、ウキ流し釣りです。
何と言ってもウキ流しは2m近い大ウキが一気に入る醍醐味 これがたまらないですね…
出港から1時間40分ほど走ってAM6:30漁場に到着
すでに何隻もの遊漁船が着てます、今日も暖かく、北の風8m 波1.5~2m!?
風と潮が向き合って少々波がありますけど、今の時期にしてはマズマズの海況です
魚探で魚の反応・曽根などを見極めアンカー投錨 水深55m 船長の指示棚は30m(ウキ下)
AM7:00 周りが明るくなりだしてから各自一斉に仕掛けを流します
海況は潮と風向きが逆で、思った以上のウネリで船はけっこう揺れます・・・ヤレヤレー
潮の状態は上げ潮の流れが速く 底潮の流れが速いのでウキはすぐ流されてしまいます。
4投目に100mぐらい流れた浮きがゆっくり入ったような?
キタ― +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
急いで電動で巻き上げたけど、魚の手ごたえがない でも、何か掛かってみたいです。
で、上がってきたのはアコウとキツネダイのWヒット!! 画像は帰港後に撮影しました
画像をクリックすると拡大されます
その後潮が止まりアタリもありません。ウネリは幾分収まったようですが魚の反応がない
こうなったら次の潮を待つしかない。
AM10:00 下げ潮がゆっくり流れ出した頃にウキがモゾモゾ?
今度も手ごたえなく上がったのは600g級の地グロ
画像をクリックすると拡大されます
さあ~潮が変わったのでこれから入れ食いなるか? でも世の中そう甘くなく後が続きません
この後も黙々と釣り続けます。
PM1:30 下げの流れが速くなって150mぐらい流した浮きが一瞬で入った
オオッ… キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
急いでリールのクラッチを入れて、電動のスイッチON!!
モーターが唸りを上げてなかなか巻けない、こりゃ~鯛・クロとは明らかに違う引きです
ヒラス・カンパチ・ブリ・カツオ・マグロ??メダイ? さて獲物の正体は何でしょうね
色々と想像しながらやり取りを楽しみます、これが至福のひと時です
ずいぶん時間が掛かって電動+手巻きポンピングで何とか片天秤まで寄せることができた。
片天秤を掴んでハリスを手繰った所で、急に強烈な走りでアイタタタ・・・手がちぎれる
こりゃ~ヤバイ!! 慌てて天秤を放り出した 魚はやっぱりメブト?メダイっぽいです。
手にハリスが食い込んでかなり痛かった~ 危うく針が手に刺さるところでしたよ
まだ相手も弱ってなく、騙し騙し18mのハリスを手繰りついに浮かせた
83cm約7kgのメダイゲット!!(ヤッタゼ・・・)
画像をクリックすると拡大されます
メダイ(メブト)の引きは強く、青物より手ごわい相手です
6号のハリスではよく取れたと思います、帰宅後重さを正確に測ると6.92kg
画像をクリックすると拡大されます
船長の提案で夕方まで粘ってみようとのこと “残業” となると帰港はPM7時頃?
PM3:30 潮が再び上げのほうに流れ出し、これが最後のチャンスか??
すると船べりのすぐ近くで勢いよく入った~
キタ― +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
先ほどのメブトとは違う引きです、鯛とは違う尾長クロでもない力強い引きです
上がってきたのは48cm2kgの石鯛 針を飲まれていて、よく切られなかった~
画像をクリックすると拡大されます
その後やっと本命のマダイゲット!!38cm800g
画像をクリックすると拡大されます
今日は釣果としては過去最低かな?鯛が型を見た程度で数・型ともに不満の釣果でしたね?
次回大鯛狙って近々リベンジです~
PM5:00 納竿これから港まで1時間40分ぐらいかかります
本日の釣果です 6目釣り制覇
メダイ82cm6.92kg 石鯛48cm2kg 真鯛38cm クロ36cm アコウ キツネダイ各1尾
画像をクリックすると拡大されます
出港から帰港まで延々15時間近く船に揺られっぱなしで、今日は体の節々が痛く 全身筋肉痛
疲労がまだ取れてません
魚の処理も翌日に持ち越し、後片付け魚の下ごしらえが午前中いっぱいかかりました。
昼にアコウの刺身を食べましたけど激ウマです
【自慢のウキ流しタックル】 DaiwaミサキILT80号310 シマノ電動丸3000XH
船はお世話になってる浩漁丸さん、船長さんお世話になりました~
【アジソネ ウキ流し釣りのタックル】
竿
ダイワ(Daiwa) ミサキ ILT80号 310(3.0)
リール
シマノ(SHIMANO)02’ 電動丸3000XH
道糸PE
サンラインディープワン6号
針
オーナー針 カットスーパー真鯛13号
ハリス
ダイワ(Daiwa) ディーフロン 船ハリス真鯛 6-200m
カゴ
第一精工 Wキャップカゴ 70-S
天秤
吉見製作所 夢の天秤 TL1000-1.8
竿受け
第一精巧 ラーク300 ラーク専用ゴム磁石
ウキ
自作80~100号 市販品
キザクラかかりジョイント100号
参考までに過去の釣果
2008/1/21 2008/3/9 2007/3/18 2007/2/12 ずっと昔の釣果
アジソネは20年ぐらい前は真鯛・石鯛・尾長グレなどメチャクチャ釣れた良き時代がありました。
一船100枚はざら、最近は資源の枯渇か温暖化の影響か?数も型も上がらなくなりました。
あなたにおススメの記事
関連記事