アジ曽根ウキ流し
2/21
(日) 今週はオフショアからです、
真 鯛のメッカ
アジソネに
Go-
本格的なノッコミシーズンには、まだ早いものの早くも昇り鯛の走りが出てるらしいです...
天候にも恵まれて、良い凪でした漁場にはAM6:00頃到着
近くには10隻ほどの遊魚船がすでに来ています
水深は70m 船長の支持棚は50m(ウキ下)からやってみてとの事
ガンバルゾー
AM6:30 明るくなってから釣り開始、でも肝心な潮が流れてない~
(━_━)ゝウーム
潮が流れないとゆうことは、ウキ流しには最悪です
; ̄ロ ̄)!!
1投目2投目は空振り、付け餌はことごとく取られてます。
とゆうことは、底潮が流れてないので仕掛けがまっすぐ下がってる??
そこで、棚を5mほど浅くします。
ウキが船べりからなかなか離れてなくて、それでもどうにかこうにか20mほど流れました。
ここで大きく竿をしゃくってカゴの中のコマセを出します。
仕掛けの全長が18mと長いので、コマセの同調など頭の中でイメージしながら流します。
暫くウキとにらめっこです、そろそろ来そうな予感
ス・ル・ト! 何の前触れもなく、いきなりウキが消しこんだ~
(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/(゜ロ゜)/オォー
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
ゴックン・ゴックン してるので
真 鯛 確定、型も良さそうです~
片天秤をつかんで長い仕掛けを手繰ると食べごろサイズしかも
トリプル安打です
画像をクリックすると拡大されます
幸先良いスタートです、こんなことは珍しいです(*`ロ´ノ)ノ
よほど魚の活性が高いのか?
でもこの後はサッパリです、餌も取られないまま時間だけが刻々と過ぎていく...(;^ω^)
潮は少しではあるが、流れてるのにね~ ゥ──σ(・´ω・`;)──ン
AM11:00頃小型の真鯛
、アカイサキを追加したところで船長が場所移動を提案
船は15分ほど走り、
アンカー 投錨(デッコー)
水深は85mです、最初のポイントより深いですけど過去に大釣りした実績があるらしいとか...
今年は、まだやってないのでわからないけど鯛が居そうな雰囲気、魚探にも良い反応アリ
棚(ウキ下)を55mと深くして釣り開始
ス・ル・ト! 投入して、仕掛けがなじんだ頃にすぐウキが
モゾモゾ
すぐ電動で巻き上げると
アカイサキでした。
これが食うとゆうことは棚が深い、魚の活性は上がってると判断して棚を50mに調整します。
船べりから5mほど流れたら一気にウキが消しこんだ~
ヾ[*ゝД・*]ノオォ⌒Y⌒Y⌒☆
キタ━ヾ( )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ( )ノ━━!!
キロ弱の真鯛でしたが鯛は鯛です、今日は型が大きい小さいとか贅沢言ってられません
このポイントに移動したのが正解みたいだったです、他の人にも真鯛のアタリがありました。
単発ですけど真鯛は食ってきてます、潮がもう少し流れると良いのにね~
そして、PM3時過ぎ頃から急に
真鯛の活性が上がって1投1打の入れ食い状態
船べりから10mくらい流したところで、ウキが
スコン・スコンと面白いように入ります
納竿前に久しぶりの良い出応え、ウキが気持ち良く入りました~
キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n^ω^)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
船の近くでウキが入るとビックリします(⌒▽⌒;)
ドラグが滑るくらいの良い引きです、2キロは逝ってるかな?
ここでバラシちゃ元も子もない、慎重に電動・手巻き併用で巻き上げ本日の頭をGET!
58cm 2.5kg まあまあ
真 鯛でした
画像をクリックすと拡大されます
本日の釣果です真鯛2.5kg~600gまで10枚・アカイサキ2枚
数・型はイマイチでしたが一応竿頭です ウキが近くで入るのは興奮しますね~
画像をクリックすると拡大されます
【アジソネ ウキ流し釣りのタックル】
竿
ダイワ(Daiwa) ミサキ ILT80号 310(3.0)
リール
シマノ(SHIMANO)02’ 電動丸3000XH
道糸PE
サンラインディープワン6号
針
オーナー針 カットスーパー真鯛13号
ハリス
ダイワ(Daiwa) ディーフロン 船ハリス真鯛 6-200m
カゴ
第一精工 Wキャップカゴ 70-S
天秤
吉見製作所 夢の天秤 TL1000-1.8
竿受け
第一精巧 ラーク300 ラーク専用ゴム磁石
ウキ
自作80~100号 市販品
キザクラかかりジョイント100号
あなたにおススメの記事
関連記事