夜釣り アジ大量捕獲(^o^)丿

Love-Fish

2010年07月26日 11:29

7/24(土) 今日で梅雨明け以来8日連続の真夏日です
当然このクソ暑さじゃ、昼釣りは行きたくないです~

今日は釣友春○さん、渡○さんと沖堤防に夜釣りです 狙いはアジ

出発前 これは、Love-Fish一人分の荷物です
クーラー20L・16L、発泡箱、バッカン2個、磯バック、ロッドケース、自作の釣り専用椅子

事前の状況では、アジは良く釣れてるとのことで欲張ってクーラー2個 (´>∀<`)ゝ))エヘヘ



今日は大潮の月夜間です、アジなどの青物は月夜間には良くないのでは?
・・・と心配してましたが


PM5:00 渡船でものの5分くらいで沖波止に到着
3人分の膨大な荷物の積み下ろしに汗も噴出します´´(;´ρ`A)アチィ・・・
たまらずビールタイム

でも、正面からの向かい風がけっこう強い、これではエギング無理?ε-(´・_・`)ハァ・・


前回6/19はフカセ釣りでしたが、今回は数を稼ぐ為に禁断のサビキを投入
明るいうちは、相変わらず餌取りが多くどんな手を使ってもお手上げです ┐(´-д-`)┌
タックルはシマノのBB-Xデスピナ SI-Z2号のインターラインです。

サビキ釣りにはもったいないですが、糸絡みの心配はなくストレスなく釣りに没頭できます
サビキは、アジのサイズが20~25cmなのでハヤブサのスキンサビキ針10-3を使用

さて、タックル類の準備もできたので、PM5:30スタート
明るいうちは、期待できませんけど...

ヤッパリ・・・ 餌取りたちがウジャウジャです
掛かってくるのはスズメダイ・ネンブツダイ・キタマクラ・8cmくらいの豆アジのオンパレード

PM7:30 西日が沈んで、涼しくなった頃から本命の20cm前後のアジがボツボツHIT!

PM:800過ぎ、完全に暗くなってからは、まさに入れ食いモードです
棚は(ウキ下)サビキの長さでOK!

投入からアタりが出るまで10秒前後の超入れパク
餌付けの手間が掛からないので、当然手返しも早く一投一打の入れ食い状態です

追い食いを待つと、外れたりサビキが絡まって効率割いので速攻で手返しします...

アジのサイズは20~23cmですが、水面にもパシャパシャ状態です...


(´へ`;ウーム このままのハイペースで釣り続けたら12時頃にはクーラー2個が満杯に...
うれしい悲鳴・・・(^◇^) (..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!

PM11:00頃 最初に、小さいほうのクーラー16Lがほぼ満タンです
氷を発砲スチロールの入れ物に移して魚を整理します。
この時点で、数を数えるとざっと130匹ぐらいありました

まだ入れ食いは続くので、ひたすらに釣り続けます~

画像をクリックすると拡大されます



夜中のAM3:00頃には20Lのクーラーにも満杯 それでも入れ食い続行中・・・

画像をクリックすると拡大されます


結局一晩中入れ食いでした、AM5:30 餌取りたちが起きてきたので終了
途中で休憩しながら釣りましけど、16L20Lクーラーに圧縮満タン

入りきれない分は発砲スチロールの箱に
帰ってから数を数えてみたら約400匹ぐらいあったかも...

帰ってきてからの後片付け・魚配りなどで夕方頃まで忙しく...(^▽^;)

さすがに激疲れ~ε=(・o・*) フゥ
夕食は新鮮なアジ刺・塩焼きたらふく食ってビールがヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ



【サビキタックル】 ロッド SHIMANO BB-Xデスピナ T-2 47-53 SI-Z                     
           リール Daiwa  カルディア2500
           道糸  銀輪スーパーストロング ハイポジションフロート 3号
           サビキ ハヤブサ小アジ専科スキン10号-3
           電気ウキ 富士灯器 超高感度電子ウキ FF-B6 6号
           餌付け用クリップライト Panasonicセンサー機能付クリップライト


   


あなたにおススメの記事
関連記事