4/21
(土) 今日は低気圧の接近で爆風です・・・
昼頃に暴風警報発令されました 海上はたぶん大時化。
釣行の予定はなかったんですががまだ降ってないのでHomeを偵察に...
さすがに、この獏風では釣人居ないだろうと思ってましたが?
ヤッパリ・・・根性釣師が居た...
何を狙ってるだろうと近づいてみると、型の良いカマスが上がってる
それも、サビキを投げてしゃくるだけの単純奈な釣り方で引っかかってきます~
自分が12~1月頃に獏釣した釣り方と同じ。
竿・リール・小物タックルは車の中に入れてたんで準備OK!! 早速やってみました
先客は帰り仕度、すでに地合が終了か?なかなかアタリがなく悪戦苦闘・・・
心配されたがポツポツ風も爆風です、もう止めようと思ったら
ゴツゴツッの手応え
2匹釣ったところでが本降りになり強制終了!
チ~ン・・・Σ(゚д゚;)
型は35cmぐらいの良型です、今の時期にこの型が釣れるのも珍しいですね~
この日は、新鮮なカマスの刺身で 甘さがあり、身がコリコリの食感は
゚*。最 (*゚д゚*) 高。
ヤッパリ・・・釣りたては鮮度が違うね~
画像をクリックすると拡大されます
さて4/22
(日) 予報では雨は明け方にあがるみたいなので出撃しました。
今日は烏賊狙いの予定でしたが、カマスの型が良くこちらが魅力的なのでまずはカマス狙い。
場所取りかねて、早めに5時頃に出発しました
AM5:30到着、ちょうど白み始めた頃に到着しましたが...
昨日釣ったA級ポイントは
ナ・ン・ト!
先客5人が占領コキ座ってます・・・
Σ(゚д゚;)ガーン
ヤッパリ・・・日曜となると、好ポイントは競争率も高く思うようにいかないものです。
しょうがないので、少し離れたC級ポイントに釣座を構えて完全に明るくなってからスタート
A級ポイントはカマスの入れ食い! こちらはただただ眺めてるだけです~
10mぐらいしか離れてないのに、向こうは入れパクこちらは蚊帳の外です
場所がこれほどまで影響してるのか?それでも、辛抱強く待ってたらようやくアタリ!
37cmほどの良型
画像をクリックすると拡大されます
AM9:00 決して入れ食いではありませんでしたが、何とかおかず分はキープしたので終了!
画像をクリックすると拡大されます
37cmまでを11匹
この後、烏賊ポイントを査察しましたが釣れてない模様。
場所も空いたので、ヤエン・ウキ釣り各1本ずつ竿出しして粘って見ます。
最近Homeはエギングは上がってなく、餌釣りに分があるみたいです。
何人もエギンガー達が流れてきましたけど釣果は激渋とか?
結局昼1時までやったにもかかわらづ、アタリさえありませんでした
疲れた~(*´-д-)フゥ-3・・・