真鯛・チカメキントキ・イサキ・アカイサキ・鰺鯖・剣先.スルメ烏賊

Love-Fish

2016年09月27日 22:33

いつもお世話になってる船長から“彼岸鯛”が食いだしたと良い情報が入りました~

明日は他にお客さんは居ないらしいので来てみたらと連絡がありました。
もちろん断わる理由もなく二つ返事でO.K!~

久しぶりの沖釣り釣行です、前日早起きの朝錬エギング・カゴ釣りの疲れが少々~

9/24(土) 今日は真鯛の聖域“アジ曽根”に夜釣りです~

客は自分一人だけの大名釣り~
水温が高いこの時期ですが“彼岸鯛”が釣れ出したみたいで楽しみです~
早めに出の港したので漁場にはPM4:30頃に到着、海況は風弱くベタ凪です。
水深95mの底付近に反応、早速投錨して船を固定しますが潮の流れがほとんどありません。

まだ明るい時間帯は本命の真鯛は期待できないけど、早速釣り始めます~
釣り方は沖アミコマセの天秤吹き流し釣りです。
80号の船竿に電動リール、道糸PE6号片仕天秤・錘100号・仕掛けはハリス8号3ヒロ半
針は真鯛針13号の4本針仕掛け
 
先日ポ○○トの売り出しで買ったSHIMANOの電動リールプレイズ3000の初下し~

仕掛けを底まで沈めてハリスの長さ6m上げて待ってると一投目からアタリ!です~

けっこうな引きでした、本命の真鯛じゃなかったけど良型のアカイサキ♀でした~

アカイサキ 38cm 1kg位?


画像をクリックすると拡大されます



アカイサキは深場の底付近で良く釣れます、身は締まってて冬の鍋の具材には最適な魚です~

続けてアカイサキのラッシュです、今度はの良型が釣れました~

アカイサキ 40cm

画像をクリックすると拡大されます



投入の度にアカイサキ・シキシマハナダイ・ヒメ・ウマズラハギなど仕掛けを下せば入れ食いです~

PM6:00過ぎ日が傾いてだいぶん涼しくなりました。
あれだけ活性が高かったアカイサキなどが居なくなったのか?アタリが途絶えます。

再び仕掛けを底まで下ろして棚を10mほど上げ待っていると先ほどとは違ったアタリ!

竿を叩く引きで本命の真鯛と確信?電動のスピードを調整しながら慎重に巻き上げます。
上がってみたのは本命の真鯛です、食べ頃の綺麗なべっぴん真鯛です~

真鯛 35cm

画像をクリックすると拡大されます



地合到来なのか?次の投入もすぐさま同じようなアタリ!です~
先ほどより引きが強くサイズUP!です。

これも綺麗な“べっぴん真鯛”です、深場で釣れる真鯛は実に綺麗~


真鯛 40cm

画像をクリックすると拡大されます



やがて日が完全暮れて集魚灯を焚いての長~い夜釣りに突入です。

漁火焚き始めて暫くアタリなかったので、その間腹ごしらえして栄養補給~
集魚灯を灯しておよそ1時間ほど経過、ようやくアタリです先ほどの真鯛とは違う引きです~

マルアジみたいですが尻尾が赤く赤アジ(ヒメアジ)でした、近場の夜釣りでは滅多に釣れません。
食べて美味しいかはわかりませんけど、アジの仲間なので美味しいと思います。

ヒメアジ 37cm


画像をクリックすると拡大されます



集魚灯に徐々に魚が集まってきたのか?魚探の反応が濃くなってます~

今度はイサキが釣れました、型もまあまあです。

イサキ 30cm

画像をクリックすると拡大されます




これから投入の度アタリです、中層に鯖の群れが沸いて仕掛けが途中で下りなくこともあります。
でも底まで鯖が邪魔しなかったら、こんな高級魚が口を開けて待ってくれてます~

このサイズになると引きも強く楽しめます~

長崎では“キンメ”と呼んでますが正式名称はチカメキントキです~
チカメキントキ 40cm



画像をクリックすると拡大されます



潮の流れは相変わらずなく仕掛けはまっすぐに「立ったままです。

これで潮が流れると爆釣間違いなしだが?おまけに鯖さえ邪魔しなかったらと我慢の釣りです...
兎に角魚影はすこぶる濃い、投入の度に何か当たってます~

先ほどよりサイズUPしました、ドラグを効かせなが  らの取り込みです~
SHIMANOの電動リールプレイズ3000 本日始めて使った感想です。

3000サイズでありながらボディは軽量コンパクト・巻上げスピードも速いし力強い。
ドラグの微調整も良いしリーズナブル価格でありながらこれだけの性能は満足です。
烏賊シャクリも付いてました、烏賊も自動シャクリで何杯か釣ることができました~


本日始めてタモ網の出番です、大きくないけど念のために~

真鯛 44cm


画像をクリックすると拡大されます



これが“税金の鯖”です...
マサバ・ゴマサバ交じりです平均サイズは35~40cmなのでお持ち帰りです。
仕掛けを絡ませたり、本命の魚がバレたりで延々朝方まで遊ばれました~
サバ(マサバ・ゴマサバ)


画像をクリックすると拡大されます



あまりにもサの猛攻で仕掛けが下りませんので、烏賊仕掛けを下ろしてみたら即HIT!

竿を叩くほどの良い引きです、良型の剣先烏賊(赤烏賊)が上がりました~
胴長40cmは近い良型です、久しぶりの“パラソルヤリイカ”に満足...
ケンサキイカ 40cm


画像をクリックすると拡大されす



暫くはケンサキイカ・スルメイカ混じりで入れ食い15杯ほど釣れました...

再び天秤釣り吹流しに良型のイサキです、それも40cm近いジャンボサイズ
このサイズは滅多に釣れません、刺身で食ったら美味そう~(゚д゚)ウマ-
イサキ 40cm


画像をクリックすると拡大されます




サバに遊ばれながらも仕掛けさえ底まで下りれば釣れます。
夜明け前はサバの攻撃も少なくなり真鯛が連続HIT!時にはW2連で掛かることも






真鯛 45cm


画像をクリックすると拡大されます



AM6:00夜明けです、延々13時間あまり不眠不休の根性釣りで体力的にももう限界~

納竿沖上がり前の最後の1投で真鯛の46cmと30cmのWHIT!で終了です~(*´-д-)フゥ-3


帰りに行きつけの釣具店に寄って釣果を見せびらかしです~(o´ェ`o)ゞエヘヘ

全部は並べきれないので釣果の一部ですけど魚種・数はまあまあ釣れました。
これで潮も流れてサバが邪魔しなかったらどれだけ釣れたか?

釣果の一部です その1


画像をクリックすると拡大されます

釣果の一部です その2

画像をクリックすると拡大されます



釣果は真鯛45cm~30cmまで15匹、アカイサキ40cm~30cm5匹、イサキ40~30cm5匹
チカメキントキ40cm~30cm4匹、マアジ22cm~30cm5匹、ヒメアジ37cm1匹
カイワリ30cm1匹、ムロアジ30cm1匹、マサバ・ゴマサバ30~35cm約30匹
ウマズラハギ40cm1匹、ケンサキ烏賊40~20cm5杯、スルメ烏賊30cm5杯だったかな?

釣果は不本意ながらもアジ曽根の魚影の濃さ魚種多彩、やはり沖釣りの聖域です~




あなたにおススメの記事
関連記事