2022年11月21日
五島灘でイトヨリ・レンコ鯛
11月17日(木)
今回もガタ釣り(底釣り)行ってきました。
本来ならばウキ流しで真鯛をやりたかったんですが、まだ水温が高く良い情報がないので手堅い釣りモノはガタ釣りですね~
AM5:00出港 1時間半ほど走ってポイントに到着しました、野母崎の西側付近です。
海況も良く、風弱く凪の釣り日和になりそうです。

タックルは先調子120号硬めの船竿 電動リールシマノ4000番 道糸PE8号
錘100号 中錘20号 深海針16号 ハリス10号 胴突き5本針仕掛け 餌:柴エビ イカの切り身
小潮廻りなので潮の流れはなくラインはまっすぐ立ってます、水深は95m~105mとゆっくりと深くなってます。
餌の冷凍エビを付け一投目から魚の反応あり、レンコ鯛や良型のイトヨリが竿を曲げてくれます

朝マズメは魚の活性も良く入れ食い状態です、画像は帰港後に撮影しました
後半、魚の食いは落ちたものの今回はイトヨリが多かったです他にホウボウなど...。
一番釣りたかったアマダイ・アオハタは不発でした~
レンコ鯛の釣果

イトヨリの釣果

ホウボウ・カイワリ

クロマグロの幼魚?針を飲み込んでてリリースできませんでした。

PM3:30に沖あがり 小潮周りだったこともあり、釣果は今イチでした。
釣果 イトヨリ最大45cmまで21匹 レンコ鯛24匹 ホウボウ3匹 カイワリ1匹 ヨコワ1匹


本来ならばウキ流しで真鯛をやりたかったんですが、まだ水温が高く良い情報がないので手堅い釣りモノはガタ釣りですね~

AM5:00出港 1時間半ほど走ってポイントに到着しました、野母崎の西側付近です。
海況も良く、風弱く凪の釣り日和になりそうです。
タックルは先調子120号硬めの船竿 電動リールシマノ4000番 道糸PE8号
錘100号 中錘20号 深海針16号 ハリス10号 胴突き5本針仕掛け 餌:柴エビ イカの切り身
小潮廻りなので潮の流れはなくラインはまっすぐ立ってます、水深は95m~105mとゆっくりと深くなってます。
餌の冷凍エビを付け一投目から魚の反応あり、レンコ鯛や良型のイトヨリが竿を曲げてくれます


朝マズメは魚の活性も良く入れ食い状態です、画像は帰港後に撮影しました

後半、魚の食いは落ちたものの今回はイトヨリが多かったです他にホウボウなど...。
一番釣りたかったアマダイ・アオハタは不発でした~

レンコ鯛の釣果
イトヨリの釣果
ホウボウ・カイワリ
クロマグロの幼魚?針を飲み込んでてリリースできませんでした。
PM3:30に沖あがり 小潮周りだったこともあり、釣果は今イチでした。
釣果 イトヨリ最大45cmまで21匹 レンコ鯛24匹 ホウボウ3匹 カイワリ1匹 ヨコワ1匹


2022年10月26日
五島灘でイトヨリ・レンコ鯛
10月25日(日)


AM4:30出港 釣場まで約2時間の航程です、予報では北の風波1.5mでしたがやはり風もやや強く波も高くで凪ではありません

AM6:30目指すポイントに到着 水深は117mほど、揺れる船上で早速仕掛け・タックルの準備に取りかかります。
胴突き5本針の仕掛けに柴エビ・イカの短冊を付け投入


狙いのレンコ鯛の2匹掛けです、順調なスタートで投入したら毎回魚のアタリはあります。
しかし、波があるのでバレも多かったです

午後からは潮の流れと風が向き合い波も高くなりました、ラインが潮に流されアタリも分かりにくくなりました。
これ以上時化ると帰りがやばいので、3時に沖あがり 帰りは2時間半掛かりました

画像は帰港後に撮影しました

高級魚のアカアマダイ 45cm1kg
良型のイトヨリ45cm
イトヨリの釣果
レンコ鯛の釣果
2022年09月26日
五島灘で沖五目釣り
9月23日(金) 
久しぶりの釣行です。
相次ぐ台風の襲来で、なかなか行けませんでした、本来ならば夜釣りでイカと鯛を狙いたかったんですが...
潮廻りが悪く、昼釣りでガタ釣り(底釣り)でレンコ鯛・イトヨリ五目となりました。
AM4:30出港 船は1時間40分ほど走り漁場に到着しました。
海況は予報よりも風があります、昼頃には
も降り風も強くなりましたが、なんとか釣りができました。
餌は冷凍の柴エビを使い 錘100号 針は深海針16号の5本針仕掛けの胴突き釣りです
水深は110mほど、船尾からパラシュートアンカーを入れて、船が流されないよう安定します。

1投目から魚のアタリはあり、主にレンコダイ・イトヨリなどが空振りなしで上がってきます。
時折WトリプルHIT!で忙しい
朝マズメは活性が良く入れ食いを堪能します
画像は帰港後に撮影しました、沖あがりの3時半まで魚の食いは変わらずイグロー72が8文目ほど
イトヨリの釣果



レンコダイの釣果


滅多に釣れない幻の白アマダイ
シロアマダイ 45cm

ホウボウ 35cm

美味しい高級魚アオハタ
アオナ(アオハタ) 35cm

メッキ(カイワリ)



相次ぐ台風の襲来で、なかなか行けませんでした、本来ならば夜釣りでイカと鯛を狙いたかったんですが...
潮廻りが悪く、昼釣りでガタ釣り(底釣り)でレンコ鯛・イトヨリ五目となりました。
AM4:30出港 船は1時間40分ほど走り漁場に到着しました。
海況は予報よりも風があります、昼頃には

餌は冷凍の柴エビを使い 錘100号 針は深海針16号の5本針仕掛けの胴突き釣りです

水深は110mほど、船尾からパラシュートアンカーを入れて、船が流されないよう安定します。
1投目から魚のアタリはあり、主にレンコダイ・イトヨリなどが空振りなしで上がってきます。
時折WトリプルHIT!で忙しい


画像は帰港後に撮影しました、沖あがりの3時半まで魚の食いは変わらずイグロー72が8文目ほど

イトヨリの釣果
レンコダイの釣果
滅多に釣れない幻の白アマダイ

シロアマダイ 45cm
ホウボウ 35cm
美味しい高級魚アオハタ
アオナ(アオハタ) 35cm
メッキ(カイワリ)
2022年07月13日
五島灘のイサキ・イカ夜焚き釣り
7月9日(土)
今日は五島灘のイサキ・イカの夜焚き釣りです。
PM4:00出港 漁場まで約2時間走ります、海況は御覧の通りベタ凪の釣り日和

PM6:00目指すポイントに到着 水深は50mで底から5mまでイサキの反応が出てます。
錨を入れ船を固定、船長の支持棚は底から5m位をやってみてとの事
早速、餌を付けコマセを入れ釣りはじめますが、ちょうど潮止まりみたいで、ラインは真っ直ぐです
仕掛けは竿80号リール3000番 沖アミカゴ100号片天秤ハリス6号2ヒロ半イサキ針13号4本針
の吹き流し仕掛けです。
3投目にイサキがHIT!型は小ぶりで25cm位 イサキの旬は過ぎ産卵も 終わり痩せてます。
徐々に入れ食いモードになりましたが、型が上がらず最大32cmどまり 小型は多数リリースしました。
>
PM10:00 イサキも釣り飽きたので、イカ狙いをしましたがイカの乗りはイマイチです。
型も小型主体で数も出ませんでした
潮は終日流れず、月もだいぶん大きくなってます イカの乗りが悪いのは月のせいかな?
朝方にまたイサキを少し釣ってAM6:00沖あがり やはり一晩中通しは疲れます~

釣果 イサキ25~33cmまで約80匹 ケンサキイカ 中~小 16ハイ

PM4:00出港 漁場まで約2時間走ります、海況は御覧の通りベタ凪の釣り日和

PM6:00目指すポイントに到着 水深は50mで底から5mまでイサキの反応が出てます。
錨を入れ船を固定、船長の支持棚は底から5m位をやってみてとの事

早速、餌を付けコマセを入れ釣りはじめますが、ちょうど潮止まりみたいで、ラインは真っ直ぐです

仕掛けは竿80号リール3000番 沖アミカゴ100号片天秤ハリス6号2ヒロ半イサキ針13号4本針
の吹き流し仕掛けです。
3投目にイサキがHIT!型は小ぶりで25cm位 イサキの旬は過ぎ産卵も 終わり痩せてます。
徐々に入れ食いモードになりましたが、型が上がらず最大32cmどまり 小型は多数リリースしました。
PM10:00 イサキも釣り飽きたので、イカ狙いをしましたがイカの乗りはイマイチです。
型も小型主体で数も出ませんでした

潮は終日流れず、月もだいぶん大きくなってます イカの乗りが悪いのは月のせいかな?
朝方にまたイサキを少し釣ってAM6:00沖あがり やはり一晩中通しは疲れます~

釣果 イサキ25~33cmまで約80匹 ケンサキイカ 中~小 16ハイ
2022年06月01日
五島灘の夜焚き釣りでアジ・イサキが爆釣
UPが遅くなりましたが、夜焚きのアジ・イサキ釣りに行ってきました 
5月24日(火)
風なしの釣り日和です
PM6:00にポイントに到着、水深は55m 錨で船を固定します。
魚探にはイサキらしい良い反応が出ています、今日は期待できそうですよ~
仕掛けは片天秤ハリス5号2ヒロ半3本針の吹き流し、錘は100号餌はコマセ付け餌とも沖アミです。
潮は小潮廻りともあってほとんど流れない、ラインは真っ直ぐに立ってます
一投目からイサキらしいアタリがありましたが、巻上げ途中で惜しくも針外れ...
2投目は棚を上げて待ってると、すぐにHIT!35cm近い良型のイサキが2匹付いてます
さーて、、、これからが長い戦いです、朝まで寝ないで頑張ります~
暗くなり、船の集魚灯を照らしての夜焚き釣り 狙ってた良型のアジが釣れ出しました
それも40cmオーバーの特大サイズなので、取り込みにはタモ網は必須です
画像は帰港後に撮影しました
PM10:00頃まではイサキよりアジが釣れてましたが、それ以降はイサキばかりになりました
結局、一晩中入れ食いでした 特に夜明け前はイサキの型が良く40cm近いのも釣れました
持参のイグロー54には入りきれないほどの爆釣!
疲れも半端ない激疲れです~
アジ45cmまで25匹 イサキ40cm~25cmまでを約100匹 カマス2匹 小鯛1匹





5月24日(火)

PM6:00にポイントに到着、水深は55m 錨で船を固定します。
魚探にはイサキらしい良い反応が出ています、今日は期待できそうですよ~

仕掛けは片天秤ハリス5号2ヒロ半3本針の吹き流し、錘は100号餌はコマセ付け餌とも沖アミです。
潮は小潮廻りともあってほとんど流れない、ラインは真っ直ぐに立ってます

一投目からイサキらしいアタリがありましたが、巻上げ途中で惜しくも針外れ...

2投目は棚を上げて待ってると、すぐにHIT!35cm近い良型のイサキが2匹付いてます

さーて、、、これからが長い戦いです、朝まで寝ないで頑張ります~

暗くなり、船の集魚灯を照らしての夜焚き釣り 狙ってた良型のアジが釣れ出しました

それも40cmオーバーの特大サイズなので、取り込みにはタモ網は必須です

画像は帰港後に撮影しました

PM10:00頃まではイサキよりアジが釣れてましたが、それ以降はイサキばかりになりました

結局、一晩中入れ食いでした 特に夜明け前はイサキの型が良く40cm近いのも釣れました

持参のイグロー54には入りきれないほどの爆釣!


アジ45cmまで25匹 イサキ40cm~25cmまでを約100匹 カマス2匹 小鯛1匹
2022年04月01日
桜鯛を満喫
3/29(木)
毎年この時期になると、ウキ流しでノッコミの真鯛(桜鯛)を狙います
天気予報も潮廻りも悪くない、いつもお世話になってる船長に連絡 お客は誰もいないけど行っても良いよと嬉しい返事。
大名釣りです
AM6:00目的のポイントに到着しました、東風が少々吹いてます。
予報よりは多少波が残ってますけど、凪です釣りには支障はありません。
最近の釣況は余り釣れてないみたいけど、桜が咲き始める頃は大型の真鯛が入ってきてるはずです。
錨を入れ船を固定します
水深67m棚(ウキ下)50mに合わせ一投目を投入、ちょうど潮が止まってます。
自作の80号桐ウキが船べりからなかなか離れていきません。

暫く待ってるとウキが消しこまれます
引きからして鯛ではなさそうですけど、上がってきたのはイサキです。
それも型が良い、40cm近いジャンボサイズです
魚の画像はすべて帰港後に撮影しました
この後潮の流れが良くなり待望の真鯛が釣れだします、時にはWヒット!滅多にない大型真鯛のトリプルヒット!まで...
昼頃は一旦食いが止まりましたが、PM4:00頃から魚の活性も上がり食いだします。
最初釣ってた棚(ウキ下)は50mでしたが、魚の活性が良くなり44mで食ってきます。
沖あがり時間を延長して夕方5:00まで延長 久しぶりの好食いです
イグロークーラーがほぼ満タン
真鯛 3.8kg 2.8kg各1匹 2.5kg~500gを12匹 イサキ39cm~25cmまで10匹
あの長ウキが一瞬で消しこまれるのは気分爽快です、久しぶりに桜鯛を満喫しました
釣果の一部です

真鯛 65cm 3.5kg

真鯛 57cm 2.85kg

真鯛 51cm 1.7kg

真鯛 47cm 1.35kg

イサキ 39cm 750g

釣果の一部です

釣果の一部です


天気予報も潮廻りも悪くない、いつもお世話になってる船長に連絡 お客は誰もいないけど行っても良いよと嬉しい返事。
大名釣りです

予報よりは多少波が残ってますけど、凪です釣りには支障はありません。
最近の釣況は余り釣れてないみたいけど、桜が咲き始める頃は大型の真鯛が入ってきてるはずです。
錨を入れ船を固定します

自作の80号桐ウキが船べりからなかなか離れていきません。
暫く待ってるとウキが消しこまれます

それも型が良い、40cm近いジャンボサイズです

魚の画像はすべて帰港後に撮影しました

この後潮の流れが良くなり待望の真鯛が釣れだします、時にはWヒット!滅多にない大型真鯛のトリプルヒット!まで...

昼頃は一旦食いが止まりましたが、PM4:00頃から魚の活性も上がり食いだします。
最初釣ってた棚(ウキ下)は50mでしたが、魚の活性が良くなり44mで食ってきます。
沖あがり時間を延長して夕方5:00まで延長 久しぶりの好食いです

イグロークーラーがほぼ満タン
真鯛 3.8kg 2.8kg各1匹 2.5kg~500gを12匹 イサキ39cm~25cmまで10匹
あの長ウキが一瞬で消しこまれるのは気分爽快です、久しぶりに桜鯛を満喫しました

釣果の一部です
真鯛 65cm 3.5kg
真鯛 57cm 2.85kg
真鯛 51cm 1.7kg
真鯛 47cm 1.35kg
イサキ 39cm 750g
釣果の一部です
釣果の一部です
2022年03月08日
五島灘の沖五目
久しぶりの投稿です
釣りには行ってましたが、UPをサボってます~
昨年末の野母崎沖のウキ流し釣りの釣果です、主にイサキ主体の釣果になりました。
数は出なかったものの、型は平均的に良かったです~
外道のオオモンハタも型の良いのがきまし



3月4日(金)
前日まで吹いてた風も収まり良い釣り日和になりました~
今日は沖五目釣り、長崎ではガタ釣りとよんでます。
AM5:00出港 1時間40分ほど走ったところで目的のポイントに到着
狙いはレンコダイ・イトヨリ・アマダイ・アオナなど、エビ餌の胴突き底釣りです。
水深は100m~110m 海底はフラットの砂泥地なので根掛かりの心配はありません。
タックルは船竿120号2.7m 電動リール4000番 PE8号 錘100号 針深海16号 ハリス10号
釣り方は胴突き5本針の仕掛けを、海底に這わせるようにするのが数を釣るコツです~
船尾からパラシュートアンカーを入れて船を安定させます、船長の合図で投入です
開始早々、錘が着低と同時にアタリです、追い食いさせるため仕掛けを伸ばしたら蓮掛けです。
良型のレンコダイがWHIT!
朝マズメはレンコダイの活性が上がり、入れ食いモード 暫く入れ掛りを堪能しましたよ~
1時間ほど入れ食いは続き、後は単発でしたがそれでも空振りはなく1投ごとに何か掛かってました。
イトヨリ・アオナ・カイワリ・ホウボウなどでイグロークーラー8文目ほどは釣れたかな?
久しぶりのガタ釣り、魚種多彩釣れる魚は高級魚ばかり楽しんできました~
画像は帰港後に撮影しました
イトヨリの釣果です

レンコダイの釣果です

アオナ(アオハタ) 38cm

メッキ(カイワリ) ホウボウ


釣りには行ってましたが、UPをサボってます~

昨年末の野母崎沖のウキ流し釣りの釣果です、主にイサキ主体の釣果になりました。
数は出なかったものの、型は平均的に良かったです~

外道のオオモンハタも型の良いのがきまし
3月4日(金)



今日は沖五目釣り、長崎ではガタ釣りとよんでます。
AM5:00出港 1時間40分ほど走ったところで目的のポイントに到着
狙いはレンコダイ・イトヨリ・アマダイ・アオナなど、エビ餌の胴突き底釣りです。
水深は100m~110m 海底はフラットの砂泥地なので根掛かりの心配はありません。
タックルは船竿120号2.7m 電動リール4000番 PE8号 錘100号 針深海16号 ハリス10号
釣り方は胴突き5本針の仕掛けを、海底に這わせるようにするのが数を釣るコツです~

船尾からパラシュートアンカーを入れて船を安定させます、船長の合図で投入です

開始早々、錘が着低と同時にアタリです、追い食いさせるため仕掛けを伸ばしたら蓮掛けです。
良型のレンコダイがWHIT!

朝マズメはレンコダイの活性が上がり、入れ食いモード 暫く入れ掛りを堪能しましたよ~

1時間ほど入れ食いは続き、後は単発でしたがそれでも空振りはなく1投ごとに何か掛かってました。
イトヨリ・アオナ・カイワリ・ホウボウなどでイグロークーラー8文目ほどは釣れたかな?

久しぶりのガタ釣り、魚種多彩釣れる魚は高級魚ばかり楽しんできました~

画像は帰港後に撮影しました

イトヨリの釣果です

レンコダイの釣果です

アオナ(アオハタ) 38cm
メッキ(カイワリ) ホウボウ