ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Love-Fishプロフィール
Love-Fish
Love-Fish
エギングフカセ釣り沖釣り
年中アオリイカチヌ真鯛を追いかける、週末アングラーです!コメント大歓迎...











































































エギング特集
ロックフィッシュ特集
シーバスフィッシング特集



スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年12月24日

第②Homeで釣り納め

UPが遅くなりましたが、今年最後の釣行になりそうです。

12/19(水)晴れ 今週も平日釣行です、移動性高気圧の真ん中に入り無風の釣り日和です男の子ニコニコ

AM6:00着、先行者はなくベストな釣り座が空いてます。
撒き餌・仕掛けの準備が終り、AM6:30スタート潮は下げに入っていて流れは良好です。

暗い時間帯は大物に備えて道糸4号ハリス3号・竿1.5号の太めのタックルで狙います。
そして、まさかの一投目にHIT! 電気ウキがいきなり消し込み竿引きのアタリです。

上がってきたのは良型のマアジです、堤防車横付けのポイントでこのサイズが釣れれば上出来です。

アジ 27cm



すぐさま針を外して同じポイントに投げ込みましたが、群れが単発なのか今度は豆アジです。
やはり数は居ないみたい、この前までは憎きフグに針を取られっぱなしでした。

やがて、夜が明けて一発真鯛狙いに的を絞ってみましたが、時折チャリコ(小鯛)が針掛かり~怒
餌取りは居るけどフグは居ないようで少しは釣りやすくなりました。

AM7:30 一発狙いの真鯛は諦め、クロ(メジナ)狙いに変更。
竿1号・ウキB・ハリス1.5号のライトタックルに変更しました。

棚を2ヒロ半から始めましたが、上がってくるのは掌サイズの木っ端クロばかりで苦戦~タラ~
撒き餌の投入のタイミングを変えたり、棚を変えたりしましたがサイズアップしない。

暫くは木っ端クロとチャリコに邪魔されながらも、どうにか足裏サイズがHIT!
前回きたときよりもクロの活性は悪く厳しい状況でした、これから水温下がると受胎できません。

クロ 28cm



PM12:30納竿 クロ(メジナ)も終りみたい?次回から何を狙おうかな?
今日が釣り収めになりそうです~男の子ニコニコ
  


Posted by Love-Fish at 20:42Comments(0)2018年釣行記

2018年12月06日

苦戦中~(。-`ω´-)ンー

11/30(金)晴れ UP!が遅くなりましたが今週も平日釣行、第2Homeにてクロ狙いです。
AM6:00着、風なし平日なので先行者もなし。

暫くは真鯛狙いでハリス3号の大仕掛けでやってましたが小鯛だけでした~魚赤
明るくなると、フグのお出ましで投入のたびに針がなくなります~タラ~

ここで真鯛狙いは終了、1号竿・ハリス1.5号・ウキBんライトタックル浅ダナでクロ狙いにシフト。

ウキ下2ヒロ半で暫く撒き餌を打ち続けたら餌が取られだしました。
どうも餌取りの正体あは豆カワハギみたいで、まだ本命のクロの活性が上がりません~針

ハリスを直結してウキ下1ヒロ半で狙ってるとようやく本命がHIT!
上がってきたのはまあまあサイズです、堤防・車横付けポイントでは上出来なサイズです~魚青

クロ 32cm



このサイズのクロを数釣りたいけど、数が居ない?活性が低いのか後が続きません~タラ~
昼まで粘ったものの状況変わらず撃沈です~ムカッ

  


Posted by Love-Fish at 20:35Comments(0)2018年釣行記

2018年11月18日

久しぶりの平日釣行

11/16(金)くもり雨 久しぶりに平日釣行です、場所は先週と同じくクロ狙い。

AM6:00着、平日なのでもちろん先行者なしベストポジション空いてます~男の子ニコニコ
タックル・撒き餌の準備が終り釣りスタート、北風が少々噴出しました。

4投目だったか?電気ウキがいきなり引っ手繰られたように入り竿引きのアタリです~タラ~
けっこうな引きで最初は“真鯛”じゃないかと間違えるほどの引きです。

仕掛けを大真鯛に備えてハリス3号なので竿を立て強引に浮かせました~魚青
キャップライトで照らすと赤い鯛じゃなく白い鯛です。
チヌ 44cm




夜が明けると餌取りたちのお出ましです、仕掛けが棚になじんだ頃には餌が取られます。
おまけに憎き“フグ”も居るようで針が連続してなくなりました~怒

真鯛狙いはここで終了!軽い仕掛けでクロ狙い ハリス1.5号ウキBのフカセ仕掛け。

すぐに掌大が2匹釣れましたが後が続かず、餌取りのチャリコ(小鯛)が邪魔する。
クロの地合いはほんの一瞬でした、おまけに雲行き怪しくなり雨がぱらつく。

風も止まず体感的には寒い、この前は足裏サイズが釣れたけど今日は厳しい。

クロ 24cm




本日の貧果です



  


Posted by Love-Fish at 20:57Comments(0)2018年釣行記

2018年11月14日

今週もフカセのクロ狙い

11/11(日)晴れ 今週もクロ狙いです、AM4:00到着風なし先行者なしでした。
でも日曜なので暫くすると2番手、3番手とすぐに釣座が埋まってしまいました~男の子ニコニコ

このポイントは車横付けで足裏サイズのクロ(メジナ)が釣れます。
ビギナー・ベテランも足しげく通ってますので日曜祭日はいつも満員御礼になります~魚青

クロは完全に夜が明けて明るくならないと釣れない、まだ時間が早いので電気ウキつけてチヌ狙い。
棚を深くして底狙い、5~6投したら餌取りのネンブツダイがかかって来ました。

それから暫くしたらまあまあの引き、太仕掛けなので竿を立て強引に浮かせます。
上がってきたのはチヌではなくて、足裏サイズのヘダイです~魚青

やがて完全に夜が明けたのでクロ狙いに専念、棚を2ヒロ半・ウキは小粒のドングリウキのG2~針

30分位したら待望のクロがHIT!しました~男の子ニコニコ

型は足裏サイズで堤防車横付けでこのサイズが釣れれば上出来です。

クロ(メジナ)31.5cm 600g



続けてこのサイズのクロがほしい所だが、餌取りのバリ(アイゴ)が出て後が続かない。

バリも35~40cm近い大型で、油断してると1.5号のハリスを飛ばされます~怒
棚を深くするとフグがハリスを噛み切ったり・チャリコが邪魔したりと苦戦です~怒

AM11:30餌取りに負けて納竿です~タラ~

クロは掌大を入れて3匹・ヘダイ33cm1匹・チャリコ2匹の撃沈でした~(。-`ω´-)ンー

本日の貧果です



  


Posted by Love-Fish at 20:14Comments(0)2018年釣行記

2018年11月06日

第②Homeでフカセ釣り

11/4日(日) 久しぶりに第2Homeに行ってみました、今日はフカセをやってみます~釣り

AM4:45着、風なし・先行者なしで自分の竿出ししたいポイントを抑えることができました。
それでも、さすが日曜とあって、二番手三番手の釣り人が間髪入れず到着して定員いっぱいです~男の子ニコニコ

まだ暗い中撒き餌・タックルの準備に忙しい~
朝マズメ大物に備えて1.5号のロッド・ライン4号・ハリス3号の大仕掛けで挑みます。
4~5投入れたら餌が取られだしました、ウキが少しし持ったので竿を立てたらチャリコです。

もうこの時間帯でもチャリコが邪魔するとは、今日も苦戦しそう~タラ~

やがて夜が明け電気ウキをはずし通常の棒ウキに変更します。
この時間帯から餌取りじゃなく“針取り” フグが出現、悪さをします~怒

投入のたびウキに当たりはなく針がなくなるのでたまったもんじゃない~(*`д´)
正体は金フグ(サバフグ)の子です、集団で居るので交わしきれません~男の子エーン

棚を変えたり、投入の場所変えたりしてみますが交わしきれません。
AM7:00、やっとさお引きノアタリ捕らえましたが“鳩ぽっぽ”でした。
最初は真鯛みたいな引きですが、すぐにおとなしくなる。

小型なのでリリースします~釣り

イラ(ナベタ・鳩ぽっぽ) 32cm



相変わらず餌取りのフグに苦戦です、AM8;00この時点で針を20本近く喪失~怒
棚を変え仕掛けを変えても容赦なく針がなくなります~ゥ──σ(・´ω・`;)──ン

AM10:00を回ったところようやくフグの悪さもなくなりました。
しかし、地合い終了か?バリ(アイゴ)が入れ掛り,よく引きますけどね~タラ~

バリ(アイゴ) 32cm




潮が変わりはじめにようやく足裏級のクロ(メジナ)がHIT!
このサイズが連発してくれれば良いんだが、後が続きませんでした。

クロ(メジナ)28cm




  


Posted by Love-Fish at 20:01Comments(0)2018年釣行記

2018年10月31日

Homeにカゴ釣り

10/28(日)晴れ Homeにカゴ釣り行ってきました。
事前の情報では最近は魚影も薄くなって釣れてないらしいです。

AM5:45着、日曜だけあってルアーマンの先行者2人居ましたが釣れてないのか?
自分が支度をしてると居なくなってしまいました。

昨日からの北風が残りやや強い肌寒い、ゴアテックスのレインウェアで寒さ対策します。
まだ薄暗い中、電気ウキを付けて一投目を投入釣り
2投目で早くも当たりです、電気ウキが消しこみました掌大の小鯛が掛かってました。
針を飲み込んでたのでお持ち帰り~男の子ニコニコ

明るくなり餌取りも出てきました、棚を底ずらしで狙ってると竿をひったくるようなアタリです~タラ~

真鯛と間違えるような強い引きでしたが上がってきたのはイラ(鳩ぽっぽ)でした~男の子ニコニコ

イラ(ナベタ) 42cm



イラは最初は真鯛みたいに良く引きますが、あまり嬉しくない~テヘッ
近所の魚好きな゛オバサン”に進呈します。

その後は餌取り多く、アタリが出ないまま時間だけが経過です。
今日は長期戦の予想、満潮がAM10:30頃なので潮交わしまでは粘ります。

次にアタリがでたのはAM11:30頃、手のひら大のヘダイでした。

ヘダイ 25cm



潮は下げだして良い地合いなのだが、今日は魚の気配がない。
何時もなら型の良いチヌ・ヘダイが連発する地合いなのに今日に限って食い気がない。
餌は投入のたびに取られます、餌取りだけ活性が上がってるのか?本命が居ないのか?

我慢の釣りでしたが、結局PM2:00まで粘ったものの撃沈~ムカッ
針を飲み込んだ小鯛、今夜の塩焼き用に持ち帰りです~食事



  


Posted by Love-Fish at 19:12Comments(0)2018年釣行記

2018年10月22日

アジ曽根夜焚き五目釣り

7年に一度回ってくる踊り町、長崎くんちも終りました。
まだ残務整理が残ってますが、やっと一息つきました~男の子ニコニコ

アップが遅くなりましたが、遊漁船で10/17 アジ曽根に夜焚き釣行に行ってきました。
狙いは秋の“彼岸鯛”です、お客さんは2人で大名釣りです。

晴れ 北の風、波1.5m~1mの予報だったんですが、沖は風も強く波も高い~荒波
アジ曽根海域は岸から40kmと離れてるので外洋ど真ん中、少し風が吹くとすぐ荒れる~荒波

PM1:30船は早めに出港しました、港の中は風もなくポカポカ陽気、これから2時間の航海です。
長崎港の出口です、まだ風はなく視界も良好。

一時間ほど走り、野母崎の権現山の沖を走ってます少し風はありそうですが海は凪です。






PM3:45目指すアジ曽根のポイントに到着しました、北の風4~5m波高1.5mウネリが少々です~タラ~

魚探に反応あり水深102mと深めですが錨を入れ船を固定します~イカリ
錨入れての掛かり釣りは、船の揺れもけっこうありますけど何とか釣りになりそう~荒波

釣り方はカゴを付けた天秤吹き流し、ハリス8号3ヒロ半真鯛針13号の4本針仕掛け。
撒き餌・付け餌ともに沖アミを使います、長崎では一般に胴付き仕掛けと呼んでますけど…釣り

夜焚き釣りは暗くなってからの勝負なんですが、早速仕掛けを入れてみます。
潮は上潮が早いみたい、錘120号を使用、電動のカウンターは115mで着底しました。
棚を底から10m上げて魚のアタリを待ちます、何投か手返ししたら竿先にアタリです~魚青

上がってきたのはゴマサバの40cmオーバーです、この魚走り回るのでオマツリ注意です~怒
これがマサバだったら最高なんですけどね~男の子ニコニコ

味噌 煮、竜田揚げで食ったら旨そうなのでキープ、首を折り血抜きします。

ゴマサバ 43cm



次に釣れたのがアラカブ(カサゴ) 堤防廻りで釣れるのとは色・種類は違いますけど美味しい魚です。
まだ、暗くならない後狙いの真鯛は釣れそうにありません~魚赤

アラカブ(カサゴ) 23cm



PM6:00廻りが暗くなり船の集魚灯が点灯します、これから本格的な夜焚き釣りです~釣り
しあかし、風が出てきて波も高くなります~荒波

波で魚のアタリが分かりにくかったんですが、竿先が持ち上げるようなアタリです。
上げてくる途中も、軽くなったり重くなったりと“真鯛”とは違う引きです。

チカメキントキ 38cm
この魚は高級魚、大きいものは1尾¥2000-位します、刺身・煮付けが最高。



PM7:00過ぎ、ようやく本命の真鯛GET!です~魚赤
波も高くなり、だんだん釣り辛くなりました北の風5m波高1.5~2m~タラ~

真鯛 43cm



明るさ不足で写真がピンボケになってしまいました。
この後更に風が強くなり、撮影が困難になり帰港後に全体写真を撮ります~カメラ

釣果としてはイマイチで夜中も単発でしかアタリがなかったです、
後半はゴマサバが船の明かりに付いて、投入の途中で邪魔されたりで手返しもできません~怒

朝方に少し風が収まり、この地合いに真鯛が連発して何とか絵になりました。
AM8:00納竿、延々16時間は釣ってました、しかし腰にこたえます~ムカッ

真鯛の釣果



チカメキントキの釣果



ハガツオ 47cm



アラカブ(カサゴ) レンコダイ



ゴマサバは小型は放流、40cm以上のみをキープ!約20匹は釣れました~男の子ニコニコ


ゴマサバの釣果




釣果 真鯛43cmまでを9匹、チカメキントキ38cmまで3匹、アラカブ4匹、レンコ鯛2匹
ハガツオ2匹、ゴマサバ約20匹、太刀魚指4本1匹、カマス30cm1匹でした~男の子ニコニコ

釣果としてはイマイチで海況が良かったらこの倍は釣れてたでしょう。

  


Posted by Love-Fish at 20:37Comments(1)2018年釣行記

2018年09月28日

台風前にエギング

9/26日(水)くもり 大型で非常に強い台風24号が北上してます~荒波
週末には九州に接近しそうなので、急遽平日釣行となりました。

朝マズメ限定での竿出しなので2時間勝負です、AM5:30南部のポイントに到着しました。
しかし、予報とは裏腹に北東風が強い月夜の大潮でアオリには好条件だが風裏の竿出しになりました

餌木は鉄板のオレンジカラー3号をチョイス~エギ

暫くシャクったけどアタリなし、他のポイントを探りたいけどこの強風では厳しい。
結局、この場所で粘ることに、夜が明けてまさかのHIT!

ドラグだしながら上がってきたのは、この時期にしてまあまあサイズです。
ギャフを車の中においたままにしてたので、どらぐを締めてゆっくり抜き上げました~男の子ニコニコ

アオリイカ 480g


この後2杯目はアタリなしです、風も止みそうにないので納竿~エギ
まだ秋烏賊の本格的なシーズンではないみたい。

  


Posted by Love-Fish at 10:16Comments(0)2018年釣行記

2018年09月22日

エギング・カゴ釣り

9/19(水)晴れ 久しぶりに南部に秋烏賊調査かねて行ってみました~エギ

AM5:30着、平日にもかかわらず、なんと竿出ししたかったポイントに先行者です~アチャーガーン

明るくなるまでエギングタイム!です、まだ秋イカには時期早々なのか?墨跡少ない。
定番の3号のオレンジカラーでやってみます~エギ

30分位シャクリようやく1杯目GET!

250g位なので何とか持ち帰りサイズです~OK



明るくなり朝マズメの時間帯なのだが2杯目はでない、数は居ないと判断カゴ釣りへ~針

カゴつりは小潮廻りで潮が流れない、餌取りで毎回のように付け餌は取られます~怒
フグも居るようで針も時々取られます、これは厄介です暫く我慢の釣りをしいられます~タラ~

フグは暫くしてどこかに行ったか?針は取られなくなりましたが餌取りは相変わらず多い~タラ~

そうこうしてると掌サイズの小鯛、針飲み込んでたのでお持ち帰り~男の子ニコニコ



餌取りの正体はこれより小さい豆チャリコ・豆カワハギ・木っ端バリ?
水温が高いせいかまだまだ健在、釣り人を悩ませます~テヘッ

AM10:30干潮から上げ始め、足裏サイズのヘダイがHIT!
何時も釣ってるHomeはヘダイは定番ですけど、このポイントでのヘダイは珍しい~男の子ニコニコ

ヘダイ 25cm



AM11:30 餌取りのチャリコに遊ばれながらも辛抱強く打ち返しました。
ようやく竿を叩く引きで赤い鯛と確信してましたがナント!40cm近いヘダイ~(´ェ`)ン-・・タラ~

よく引きましたが白い鯛でガッカリ、これにて納竿~テヘッ


ヘダイ 39cm


  


Posted by Love-Fish at 21:11Comments(4)2018年釣行記

2018年09月07日

夏チヌ

UPが遅くなりました、久しぶりの投稿なりました~男の子ニコニコ

猛暑とあいつぐ台風の接近で釣行を阻まれました、釣果のほうも今一つです...魚青

9月2日(日)くもり晴れ 夜中に雷雨です、出発時間を遅らせてAM5:30 にHomeに到着~魚青


天気は回復しました、すっかり明るくなり朝マズメ狙い。
たっぷり撒き餌を効かせて全層で流してたら早速竿引きのアタリです。

あまり大きくないけどメイタ(チヌ)です、タモ使わずに抜き上げました~男の子ニコニコ

メイタ(チヌ) 28cm




その後、日が上がったら餌取りも増えなかなかアタリが出ない。
餌を沖アミ生・ボイル・団子などローテーションしますがどれも取られます。

そこで、ハリスにガン玉を打ちウキごと沈めて仕掛けを這わせぎみにしました。
餌は団子でオープンベールにして、竿掛けに乗せて置き竿にします、とっさのアタリに備えます~釣り

何回か打ち返した所、フリーにしていたラインがパラパラと出て明確なアタリです~魚青

アワセたらまあまあの引きで重量感、頭振ってるのでチヌと確信~男の子ニコニコ
魚の引きを十分に楽しみながらやり取りします、夏のチヌはとにかく引きが強い。

ドラグを出しながらゆっくりと寄せます、浮かせてみるとまあまあのサイズです。

チヌ 47cm 1.7kg



全層釣法は前アタリがわかりづらいのが難ですね、いつの間にか釣れてたってみたいです。
特に底這わせだと、魚が餌を飲み込んで走り出すまで分かりません。

まぁ~何はともあれ良型上がったんでよしとしましょう~男の子ニコニコ
針
その後小型のヘダイを追加して終了~




チヌは近所の魚好きな“オバサン”に引き取られていきました。
  


Posted by Love-Fish at 20:12Comments(0)2018年釣行記

2018年08月13日

久しぶりにフカセ釣り

8/11(土)晴れ お盆前の釣行です、今日も猛暑予想なので朝マズメ主体の釣行です~釣り
早めに出発したのでAM3:45にはHomeに到着、先行者夜釣り組が2名居ました~針

AM4:15スタートです、風がなくてこの時間帯でも汗ダラダラです~タラ~
今日はフカセでやってみます、夜間鯛は1号の電気ウキで棚1本半から探ります。
1時間ほど打ち返し、餌取りの豆アジが針掛りです。
どうやら、撒き餌が利いてきたみたいで投入のたび豆アジに捕まってしまいます~怒

一応狙いは中アジですが期待できないみたいで、棚を更に深めにします。

AM5;15廻りが少し明るくなりました、電気ウキがモゾモゾしたら一気に入りました。
竿を立て魚の引きを充分に楽しみます、横走りしたりヘダイかなと思いながらやり取り...魚青

上がってきたのはまあまあの“ヘダイ”でした、フカセで釣ると良く引きますね~男の子ニコニコ

ダイ 36cm



夜明け前になると餌取りが出てきました、ウキにアタリがないまま餌を取られます。
カワハギ子、バリ子?の仕業?

ウキを全誘導タイプに変更、シモリ玉付けないでJ2の斜めウキにします。
ウェイトストッパーJ2を付け釣り方を変更、遠投して仕掛けを送り込みます。

暫く待ってると竿引きのアタリ、竿を叩くので“バリ”っぽい~タラ~
フカセ仕掛けだと結構な引き、最後まで暴れます~汗

バリ(アイゴ) 38cm



AM6:00完全に夜が明けたところで、狙いの中アジがきましたがこの1尾だけ。
もっと数が釣りたかったけど居ないのか?

アジ 21cm



晴れが上がると暑い、熱中症のリスクもあるので水分補給しながら根性釣り~汗

餌取りに悩ませながら、やっと竿引きアタリ~魚青

充分に魚の引きを楽しみました、本日の頭です~男の子ニコニコ

ヘダイ 39cm



この後小型1尾追加して終了~男の子ニコニコ

本日の釣果です


  


Posted by Love-Fish at 20:48Comments(0)2018年釣行記

2018年07月31日

アジ夜釣り

7/28(土)晴れ 台風12号が異例のコースで九州に接近中です。

釣友3人で沖堤防での夜釣り行ってきました、すでに強風注意報!が出てます~荒波
PM5:00沖防に渡ります、やはり強風です波はないけど向かい風で釣りできるか心配です。

何時もなら、夕マズメにエギングで烏賊狙いますけどこの風ではおてあげ\(^o^)/パー
フカセオンリーで撒き餌・タックルの準備が終り、早めに夕食~食事

PM6;00から釣り開始、撒き餌を撒くと餌取りたちがかなり居ます。
棚2ヒロ半で沖目に投入ダウン一投目からキタマクラです、棚を浅くしたら木っ端クロの入れ食い~魚青

暫く掌サイズのクロを10匹近く釣ったけど、すべてリリースです。
やはり、暗くならない本命のアジは厳しいみたいで体力を温存させながらやります~男の子ニコニコ

PM7;30 日が落ちたころ、20cm位のアジが釣れました。
しかしこの1匹だけで後が続かず、今度は10cm近い豆アジが針掛りします~タラ~

PM9:00過ぎ豆アジに邪魔されながらもボチボチ釣れだしました~男の子ニコニコ

今日は月夜の大潮で流れが速い、おまけに台風の影響で強風の悪条件です。
撒き餌との同調・餌取りを交わす撒き得の打ち方なかなか難しかったです。

翌朝AM5:00納竿です結局、入れ食いはなかったけど終始ボチボチって感じでした~男の子ニコニコ
夜が明けると豆アジのピチャピチャ状態になってました~タラ~


画像は帰宅後に撮影しました~カメラ
強風にもめげず睡魔との闘い12時間の長丁場、夜釣りは疲れる~睡眠

アジの釣果




本日の頭です

アジ 31cm

  


Posted by Love-Fish at 19:55Comments(0)2018年釣行記

2018年07月23日

苦戦~(*´-д-)フゥ-3

7/22(日)くもり晴れ 今週もHomeにカゴ釣りです。
AM4:45着先行者なし、風あり台風10号の影響か?生暖かい東よりの風がやや強い。

フカセ釣りは風の影響受けますけど、遠投カゴ釣りならやれそう~釣り
AM5:00スタート、廻りが明るくなりだします同時に餌取りのお出ましです。
投入のたびに付け餌は取られます、カワハギが居るみたい?

やがて夜が明け日が差してきました、結局朝マズメは何も釣れずに終わってしまいました~タラ~

餌を沖アミ生・沖アミボイル・団子とローテーション

AM8:30過ぎようやくウキが入って魚らしい引きです~男の子ニコニコ
引きからして、大きくはないけどヘダイと確信やがて白っぽい魚体が見えてきました。

ヘダイ 32cm



とりあえず完全ボーズは免れましたが後が続かない~ゥ──σ(・´ω・`;)──ン


おまけに長崎の夏の風物詩の“ペーロン”の練習が始まりました。
太鼓とドラで海の中まで騒がしくなります、あれだけ居た餌取りも消え魚の気配がなくなりました~タラ~

AM9:00これ以上粘っても望めないので早めに撤収しました~ダッシュ  


Posted by Love-Fish at 19:41Comments(0)2018年釣行記

2018年07月16日

今週もヘダイに癒される~(#^.^#)

梅雨明けして一週間あまり晴れ日に日に厳しい暑さになってますね~ウワーン
この天気では日中の釣りは酷です、今日も朝マズメ主体での釣行です。

7/15(日)晴れ 早めに出発してAM4:45 Homeに着日曜だけあって先行者1人居ます~ムムッ釣り
風もなく、今日も暑くなりそうです~タラ~

廻りが明るくなるAM5:00からスタート、まずはエギングしてみましたがアタリなし。
早々にエギングは諦めます、カゴ釣りも潮が引いてるので餌は取られますがアタリなしです~タラ~
最初は棚1本半からアジ狙いでしたが、どうもアジの気配がないそこで棚2本近く入れます。


釣り始めて2時間経過、潮がだいぶん満ちてきました。

餌取りのカワハギが居るようで針のサイズを落としたらHIT!何とかお持ち帰りサイズです~男の子ニコニコ

カワハギ 22cm




次にアタリがあったのはAM9:00過ぎでした、ウキが勢いよく消し込んで良く引きました。

SHIMANOブルズアイ遠投竿2.5号が良い曲がりをしてます。
頭をゴンゴンと振ってるし、時々突っ走ります、どうか真鯛であってくれと期待しましたが~ダッシュ

ハリスは3号なので飛ばされる心配はないですけど、ドラグを効かせながら寄せます。

上がってきたのは案の定“白い鯛”です、これが“赤い鯛”だったらな~男の子ニコニコ

ヘダイ 41.5cm 1.15kg



ヘダイとのやり取りでハリスが所々こすれて傷んでるので針ごと交換します。

それから15分後、また同じようなアタリです・・・ムムッ魚青
魚の引きから見てヘダイと確信、魚の引きを楽しみながら寄せにかかります~男の子ニコニコ

タモで掬ったら先ほどと同じサイズです、しかしヘダイって良く引きますね。
仕掛けを交換しといて良かった~男の子ニコニコ


ヘダイ 40.5cm 1.05kg




AM10:00 まだ粘れば釣れそうな雰囲気でしたが、暑さのため早めに撤収します。


本日の釣果です

ヘダイ 41.5cm 40.5cm カワハギ 22cm


  


Posted by Love-Fish at 20:24Comments(0)2018年釣行記

2018年07月10日

台風・大雨後Homeでカゴ釣り

7/9(月)晴れ 今日、長崎県を含む九州北部地方の梅雨が明けました。
今回の西日本豪雨で被災された皆さん、心からお見舞い申し上げます。

自分たちも30年前でしたか、長崎大水害を経験してるだけに水の怖さは計り知れないです。
2週間近く後片付け土砂と汗まみれになりながら戦った記憶があります。

今回の水害は被害は広範囲だけに、復旧にはかなりの時間がカかりそうです。

遅出しでAM6:30Homeに着、平日にもかかわらず先行者2名がベストポジションに居ました~男の子ニコニコ
風もなく暑くなりそう、まず30分位エギングしましたがノーバイト!エギ

もう、烏賊は終わったか?
早々に烏賊は諦めてカゴ釣り、2週前みたいに大アジが釣れてくれればと思いながら...釣り

釣り始めて30分経過、餌は毎回取られるので餌取りは居ますもうそろそろ地合いがくるころ?
それから暫くして待望のアタリです、ウキが入りラインが走る竿を起こすと重量感のある引きです。

チヌではなく時々突っ込みます、上がってきたのはやはり“白い鯛”です~魚青
ヘダイは良く引きます、これが“赤い鯛”なら最高ですけどね~男の子ニコニコ

ヘダイ 35cm820g



ヘダイもこの位が美味しいサイズです、臭くなく刺身こってりしていて旨い。

それから1時間して2枚目を追加、釣りたかった大アジはどこかに行ったのか?
AM10:30今日は暑くなりそうなので早めに納竿します。

ヘダイ 36cm850g




  


Posted by Love-Fish at 20:08Comments(0)2018年釣行記