2009年12月28日
ヤッパリ渋い...


AM7:00到着 風ナシ、気温少々サムー、先行者ナシ

前日餌用に釣ったアジゴ、漁港の目立たないところにに沈めてきたしたけど全員無事でした

ヒラメ泳がせをする前に、1時間ほどエギングやってみましたが...

まったく、気配すらナシです し━━(´・ω・`)━(´・ω・`)━(´・ω・`)━━ん

今年の烏賊終わったのかな~?
それじゃ、アジゴを餌にヒラメ狙いでもやってみるか

今日は欲張って、ブッコミ2本+浮き泳がせ1本+餌釣り1本 合計4本竿出しです

風もなく最高の釣り日和なんですけど、魚からのコンタクトは渋く時間だけが過ぎてゆく...
AM11:00頃 待望のアタリが2回ほどきましたけど本命(o'ω'o)?何か怪しいみたいです

なかなか食い込まない、餌のアジゴに歯型だけがむなしく残ってきました (;´д`)=3トホホ・・

そんなことで、午前中はアタリはあったもののボ───( ゚ ρ ゚ )───です

午後からは南風が吹いて、かなり暖かくなりました。
おまけに追い風で遠投できて釣り易いし、条件は最高なんですけどね...なんで食わない?
PM2:00 餌のアジゴも残りが少なくなったんで、4本出してた竿も2本片付け

ウキ釣り、ブッコミ各1本づつにします。
そして願いが叶ったのか、ウキ釣りにアタリ

スッポ抜けが怖いんで2分ほど待ちます、その間にもラインは30mほど出されてます(;^ω^)
こりゃ~ヒラメじゃないな?と思いながら、とりあえずアワセを入れるとガッチリ掛かったみたい

キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n^ω^)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
ゴン.ゴン.ゴン 良く引きます、上がってきたのは ヤッパリ...



画像をクリックすると拡大されます
これでボ───( ゚ ρ ゚ )───は回避!

いよいよヒラメは厳しくなってきました~ ε- (-●_-`o) ハフ-ン…

【ヒラメ泳がせタックル】 竿:シマノブルズアイ3-520PTS
リール:Daiawaカルディア3500
道糸:東レ 銀鱗スーパーストロング ハイポジションフロート5号


2009年12月26日
チョイと偵察...


PM1:30到着 北風がまだやや強く、明日の餌釣りを兼ねてヒラメ狙いです。
アジはボツボツですがちょうど良いサイズが食ってきました。
餌のアジをサビキで釣りながら、ヒラメ仕掛けを1本投げてます。
時折仕掛けを回収してみると、アジの頭を齧られてる(。・´_`・。)エ-
これって烏賊が齧ったの?
今度は烏賊泳がせ仕掛けを入れてみましたが、毎回のように頭を齧られてアジは昇天


餌はある程度確保できたのでポイント移動

日没まで後1時間半ですがヒラメ狙ってみます。
しかしなかなかアタリが出ない、ヒラメはそうそう簡単には釣れないのが現実です...

日が傾いて1本の竿を片付けて、そろそろ帰りの仕度をはじめた頃に

PM5:00 突然アラームがビィビィビィ・・・ (ノ゚д゚)ノ ウォォォォー!!

ラインが引っ張れてます(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)ォォォオオ
一呼吸おいてウリャ~


キタ━━━(ω^ )━( ^ω^ )━( ^ω^)━≡≡≡≡≡≡( ⊃^ω^)⊃オッオッオッ━━━!!
マトウダイ40cm 残念、ヒラメじゃなかった

画像をクリックすると拡大されます
餌のアジは漁港の目立たない所に沈めてきました、明日も行ってみます

【ヒラメ泳がせタックル】 竿:シマノブルズアイ3-520PTS
リール:Daiawaカルディア3500
道糸:東レ 銀鱗スーパーストロング ハイポジションフロート5号


2009年12月21日
食い渋り...((+_+))




で、アラレ混じの冷たい雨の中の出撃です~


AM7:30 Homeに到着


天候も風はあまり吹いてなくて、良い感じなんですけどね~ 何せ寒いのなんのって...

まずは餌釣りからスタ~ト


水温もかなり下がってて海水が冷たいです、先週より3℃ぐらい下がっているのでは?
サビキに餌を付け超遠投 50mぐらい投げます。
暫く手返ししてたら、待望の小鯵がHIT!18cm 餌には大きすぎるぐらいだが贅沢言わない。
かめやで買ったDaiwaのアジバケツ、いつまでもアジ元気水漏れの心配もなしです。
良い値段ですけど、烏賊・ヒラメ釣り師の御用達活き餌運搬は、これで バッチグーです

悪戦苦闘すること3時間あまり、水温下がりアジは食い渋り?やっと5匹キープしました。
ついでに、キンギョ(ネンブツダイ)・スズメダイなども10匹ほど捕獲して泳がせ釣りスタート

最初のポイントで約2時間ほど粘ってみましたけどアタリすらないです ント・・σ( ・´_`・ )。oO(悩)
潮なのか、それとも本命が居ないか? 迷うところです ゥ──σ(・´ω・`;)──ン
昼まで粘って、このポイントを諦めて対岸に移動します・・・

先週と同じパタ~ンか? 餌のアジも残り少ないのでここでじっくり粘ってみます。
PM1:00過ぎにアラームが鳴って待望のアタリ 暫く食い込ませてアワセを入れるが軽い。
40cmぐらいのエソが食ってました、大事なアジなのに...



それからまた沈黙の時間、餌のアジも残り1匹になってしまいました。
キンギョ(ネンブツダイ)を使ってみましたけど餌の弱りが早い。
やはり目だたないとヒラメにはアピールできないのか?
今日はいよいよボ───( ゚ ρ ゚ )───かな?と諦め気味で1本の竿を片付けしていたら...
突然アタリアラームがビィ・ビィ・ビィ・・・

ラインを挟んでいたクリップが外れて、道糸が引っ張られています

すっぽ抜けが怖いんで、暫くラインを送り出してアワセを入れます ウリャ~

ゴン・ゴン・ゴン ヒラメっぽいアタリですが、型も良さそう、でも姿を見るまで心配です。
良型のマトウダイでした 45cmあります

画像をクリックすると拡大されます
今日もラッキーでした、やはりポイント移動は正解でした

本命のヒラメは釣れなかったですけど、外道も高級魚のマトウダイが釣れました

これで6週連続フラット達成!!
【ヒラメ泳がせタックル】 竿:シマノブルズアイ3-520PTS
リール:Daiawaカルディア3500
道糸:東レ 銀鱗スーパーストロング ハイポジションフロート5号


2009年12月20日
ワームアラカブ



最近烏賊はノーヒット中! アラカブでも冷やかしに昼からチョイ釣りにGo-

いつもこの時期は、実績あるMyPointをやってるので今日も攻めてみました。
先にヒラメ・マゴチポイントを狙ってみましたがNoバイト...やはりルアーでは厳しいか?
それならば本命のアラカブ狙い、何箇所か回ってようやく釣れました

タックルはシーバス用・リーダー5号の太仕掛けなので、少々の大物が食ってきても全然平気

まず最初は25cmのオオモンハタ

アラカブもまだ抱卵してませんけど、引きは強かった 23cmのナイスアラカブ

本日の頭 27cmの良型アラカブです、久しぶりのナイスサイズ

画像をクリックすると拡大されます
本日の釣果です

画像をクリックすると拡大されます
『釣果』 オオモンハタ25cm1匹、アラカブ27~20cm3匹
2時間ほど遊んで、型の良いのが出ました

PM3:30納竿 完全防寒してましたので寒さは感じなかったけど、風は爆風でした

ワームを使った根魚釣り、手軽にできるし餌が要らないのが゚*。最 (*゚д゚*) 高。*゚
これから寒くなってくると、釣り物も少なくなるので手軽にできる根魚釣りは楽しみですね~

『タックル』
竿:ダイワ(Daiwa) ラブラックス LABRAX 810L-PE
リール:ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2506
PEライン:ヤマトヨテグス(YAMATOYO)ファメル SWスーパーPE 20lb 150m
リーダー:東レ(TORAY)トヨフロン スーパーL EX 5号 50m
ジグヘッド:エコギア(ECOGER) イワシヘッド1/4oz #1/0
ワーム:エコギア(ECOGER) グラスミノーL パールグロー夜光
マリア(Maria)ママワーム グローフィッシュ 3 GPW







2009年12月14日
5週連続...(*^^)v
12/13(日)/
暖かく良い釣り日和でした。
今日で5週連続ヒラメ狙いです、早めに家を出てAM6:30頃HGに到着
珍しく無風です 気温も暖かくて゚*。最 (*゚д゚*) 高。*゚
先週マトウを釣ったポイントはナニュュュュ(*`ロ´*ノ)ノ 先客に占領されてる~
前夜からの夜釣りか?ケミ蛍の付いたウキががプカプカ ガガガ━(ll゚д゚ll)━ン!!
明るくなるまで暫くエギングしたけど、反応ナシ(―ω―) いよいよ烏賊終わりかな?
AM7:00 明るくなったんで餌釣り、サビキの超遠投です、約50mぐらい投げます。
今日は潮が良いのかな、4~5回投げるとアジゴが食いだした
アジゴを20尾ほど確保したら、先客が帰り支度してたのでそこに移動します
で、早速アジゴを付けて投げ込んでみましたけど...
何も当たらないまま3時間経過 シ―─―( ´_ゝ`)―─―ン 何も居ないのか?
ダメだコリャ~ 粘っても釣れそうにないので、移動します...
移動といっても対岸なので、所要時間は5分ほどです 急げ~...
ここは所々コボレ根があり、根掛かり覚悟だが先月60cmと40cmのヒラメが2枚上がってます。
早速仕掛けを投げ込んでみましたけど... ア・タ・リなしです ウ~ン参った~((+_+))
1時間ほど粘って、アタリがないので50mほどプチ移動...
時間は12時過ぎました、今日は久しぶり ボ───( ゚ ρ ゚ )───かな?
腹ごしらえしながら待ってると、今年ヤエン用に作ったアタリアラームが突然...。
ビィ-ビィ-ビィ・・・ ○○○リーチ!
2009年12月13日
2009年12月07日
4週連続...^_^;


PM2:00 海でも眺めに、ちょっくらと出かけてみました...

風も南西から西に変わったみたい、沖はかなりうねってますね
いつもやってるポイントはちょうど風裏だったんで投げてみます。
餌木もよく飛びます、50mぐらい飛んだかな?
どうせ今の時間帯は、釣れないだろうと期待はしてませんでしたが...
とりあえずシャク



ちっこいですが、烏賊いたよ~

この後は反応ナシ、風も強く凧揚げ状態になったんで帰ります~

12/6(日)

AM7:00到着

この天気だと釣人も食い渋り? 貸し切りで~す

まずは餌釣りから、2時間ほどサビキを投げ餌用のアジゴ10尾ほどキープ
投げ込むと、早速外道のESOが飛びつくガッガッ・ゴンゴン

まずコイツを退治しないと、本命にはお目にかかれない~

せっせとESO狩り


AM10:30 ジリジリジリ・・・ ジィージィージィー・・・

アオリマチックの心地よいドラグ音 10mぐらいラインを持っていかれた

竿を持つとエソでもない烏賊でもないって感じ。
暫く待ってアワセるとズシン ゴンゴン ゚+。゚☆キタ──*・゚・( ゚∀゚ )・゚・*──!!☆゚。+゚

これは、ヒラメだったらデカイかも・・・?と期待しながら慎重に巻き上げる(;´・ω・)アセアセ
途中で何回も突っ込まれて、腰を落として溜める、そしてようやく浮かせてタモ居れ


2009年11月29日
3週連続・・・(*^^)v
11/29(日) 今日も柳の下の○○○狙いに・・・
AM6:00到着 潮も良い具合に満ちてます、大潮前の中潮 風は追い風でけっこう吹いてます。
餌木がよく飛びそう今日は潮周りは良いはず、なんか釣れそうな雰囲気ですけどね…
まだ暗いので、明るくなるまでまずはエギングから~
ナショナル(National) フラッシュ蓄光器 でピカ ピカッ
目玉を光らせます
YO-ZURIプレミアムアリーQゴールドバレンシア3号 マズメ狙いには定番の餌木です
中層をシャクシャク
してるとナント! クィクィ1投目からHIT!
300g 小さいですけど食べ頃サイズ
でも、後が続かない~ 明るくなるAM7:00頃までやったけど2杯目は出なかった(´・ω・`)
2009年11月24日
またまたショアヒラメだ~(^o^)
11/22(日) /
天気予報では昼前から雨のとことです雨は(´・д・`)ヤダ
雨にもめげづ、行ってきますGo- イコットε= ε= ε= ┌(;´゚ェ゚)┘
AM6:30到着 まだ暗いのに怪しい車が数台アリ o┤*´Д`*├oエェー
先週ヒラメが上がったポイントはナント先客に占領されてるよ~( ´゚ω゚`):;*.':;ブッ
前日からの泊り組なのか? エギング+サーフやってる ウーム恐れ入りました~
とりあえずエギングして、烏賊の御機嫌探ってみましょう~ 餌のアジゴの確保もしないと?
エギングは10投ぐらいやったけど反応ナシです いよいよエギングシーズン終了か?
サビキで狙うものの、これが中々釣れない水温が下がってアジゴが沖に出てしまったもよう。
1時間ぐらい打ち返して、マキエが効いたか?ボツボツではあるがやっとアジゴが食いだした
2009年11月22日
夕錬エギング ヤッパリ渋い((+_+))

最近のアオリ状況、11月に入ってからはかなり渋くなりました。
マズメ時間しか釣れなくなりました、それもサイズアップはおろか段々小さくなったような?
今日釣れなかったら、今期最終エギングにしようと(o´ェ`o)ゞエヘヘ
PM4:00 早めに到着してシャク



夕方のマズメ時間しかHIT!しないのか?何箇所か回ったけどノーバイトシ-ン (。-ω-。)
PM5:30 再び元の場所に舞い戻って シャク


周りが暗くなり始めた頃、小イカがHIT!

やっぱり暗くなる直前が地合なのかな~ ント・・σ( ・´_`・ )。oO(悩)
立て続けにHIT!するもののサイズアップしない

PM6:00 完全に暗くなるとアタリもなくなったんで納竿 βуё★ (o'ω'o)ノ ★ βуё
『釣果』 小イカ2杯
【HIT餌木】 YO-ZURI プレミアムアオリーQ バレンシア3.5号

【エギングタックル】
ロッド オリムピック ヌーボカラマレッティ ビアンコ GONCBS-832M
リール シマノ セフィア CI4 C3000SDH
PEライン よつあみ GALIS WX8 Geso-x 120m 1号
リーダー ユニチカ(UNITIKA) キャスライン エギングリーダー2.5号




2009年11月17日
念願のショアヒラメGET!!

前日は防寒装備をしてなく、寒さに負けてしまったんで今日は完全防寒で挑みます。
まずは朝錬エギングから


とりあえず、風裏になる常夜灯周りの叩いて見ましたけど反応ナシです シ-ン (。-ω-。)
このポイント9~10月頃は、ナイトエギングで必ず結果が出てたのにもう終わりかな((+_+))
AM6:30 周りが少し明るくなった頃小イカがHIT!!

足場が高いポジションでは強風で落っこちそうです コワ━━━((;゚Д゚))━━━!!
潮は良いはずなのに何箇所か回ってみたけどイカのアタリはナシ

続きを読む
2009年11月15日
強風の中夕錬エギングε-(‐ω‐;)
11/14(土) 風が強く、エギングには辛い日でした
北西の風やや強く強風波浪注意報発令中、とにかく風が強いです~
とりあえず南部方面に出かけてみました、沖のほうは白波がたってかなり時化てます
PM3時到着、風裏でも風が回り込んでPEが舞い上がりすっ飛んでしまいます(爆)
風裏を何箇所かラン・ガンしたみたけど烏賊の反応はな~い ント・・σ( ・´_`・ )。oO(悩)
最近の烏賊の傾向は日没前後がよく当ってるみたい~今日も夕マズメ狙いか?
タチウオ狙いの釣人が2人居たのでタチの状況を尋ねてみたらムラが酷いとの事。
釣れたり釣れなかったり、でもこの“爆風”では釣りになるのかな?
PM4:30 先週夕方釣ったポイントに舞い戻り、烏賊の回遊待ち
PM5:30 良い時間帯になり、周りが薄暗くなり始めた頃に小イカがHIT!
それから暫くしてまあまあサイズの300gがHIT!
さてこれから良い時間帯になったけど、ナントPEがトラブってアリャ...((+_+))
修復してると餌木が根掛かり、痛恨のエギロストズガビ━━Σ(ll゚艸゚ll)━━━ン!!
満潮潮止まり、これから下げ潮良い地合だが風は止まず“爆風”です
風速10m 釣りになりません~ ヒェ━━━━━(;゚;д;゚;)━━━━━!!ー
寒くなってきましたので、帰りますвуe (o・´_`・o)ノシ вуe
【釣果】 アオリイカ300g、150g各1杯
【HIT餌木】 YO-ZURI プレミアムアオリーQ サクラダイ3.5号
【エギングタックル】
ロッド オリムピック ヌーボカラマレッティ ビアンコ GONCBS-832M
リール シマノ セフィア CI4 C3000SDH
PEライン よつあみ GALIS WX8 Geso-x 120m 1号
リーダー ユニチカ(UNITIKA) キャスライン エギングリーダー2.5号
2009年11月09日
夕錬・朝錬エギング→遠投カゴVol22

最近イカは調子良くないですが、PM3:00 夕マズメ狙いで南部方面に出撃...

何箇所か回ってみたものの、反応ナシ

タチウオ狙いの釣人も最近タチは上がってない模様、今年のタチも終わり?
PM5:30 夕方の地合いに備えていつものポイントに移動

PM6:00 暗くなった頃にようやく300g級が1杯

その後粘ってみたけど反応ナシ、帰ります

11/8(日)


いつも釣ってるカゴ釣りポイントは先週で終了!しました

今年は20回の釣行で、チヌ55~30cmを17枚 ヘダイ50~30cmを25枚 他小鯛など...
まあまあ釣れました

先日11/3から新たな場所でカゴ釣り、ここは冬~春先にフカセで釣ってたポイントですけど
まだ水温高く餌取り多いみたいなのでカゴ釣りでやってみます。
AM6:00到着 まだ暗く明るくなるまでエギングタイム~

イカもこの場所では釣ったことがないんですが所々に墨跡アリ

向かい風で餌木が飛ばないんですけどネチネチ探ってるとドシッ・・・


活性が良いのか餌木を横抱きしてたので念のためタモ取り
400gほどのまあまあサイズでした。
でもこの1杯のみで後が続かない ゥ──σ(・´ω・`;)──ン
明るくなってからカゴ釣りスタート
でも開始早々フグか?ウキにアタリは無いのに針だけが無くなってしまうε-(´ω`●)ハァ・・
フカセで釣ってたH氏にはフグが連続HIT!

昼前からは風が出て、仕掛けがすぐ流されてしまう。
その後餌取りとフグ・ボラに散々癒されて撃沈 カゴ釣りついにボーズ

【釣果】 エギング 11/7 300g1杯 11/8 400g1杯 カゴ釣りボ~ズ

【エギングタックル】
ロッド オリムピック ヌーボカラマレッティ ビアンコ GONCBS-832M
リール シマノ セフィア CI4 C3000SDH
PEライン よつあみ GALIS WX8 Geso-x 120m 1号
リーダー ユニチカ(UNITIKA) キャスライン エギングリーダー2.5号




【HIT餌木】 YO-ZURI プレミアムアオリーQ バレンシア3.5号

2009年11月04日
朝錬→遠投カゴVol21
11/3(火) 北西風強く今年初めての冬型気圧配置、海は大時化です
気温も下がって寒い寒い ブルブルブル((*´д`*))サムゥ・・
陸っぱりなら、なんとか釣りなるだろうと とりあえず朝錬エギングにGo-
AM6:00朝錬スタート 夜が明けかかった頃にチッチャイ小イカがHIT!!
でもこの1ハイのみで後が続かず、PEが風で舞い上がって底が取れず“爆風”です
風裏の次なるポイントを転戦したけど反応ナシ 寒波で水温下がって食い渋りか?
AM7:00 エギング諦めカゴポイントにGo-...
カゴポイントも今日で20回目です、我ながら良く通ったもんだ~
最近は魚影が薄くなったような?一昨日はヘダイの足裏サイズが上がったんで...
2009年11月02日
朝錬→遠投カゴVol20
11/1(日)/
AM4:00起床
ネムネムゥ( ・дゞ)
前日の予報が悪かったので今日はダメだろうと思ってましたが外を見るとまだ雨は降ってない。
そんじゃ行ってみるか... いそいそと準備して朝錬へGo-
道中所々雨で濡れてたけど、AM5:00釣場に着いてみると風はけっこう強く生温い
遠くで稲光がピカピカです、まもなくこちらも雨になりそうです。
急いで準備してシャク・シャク 暫く探ってるとラインがモヤモヤ(〟-_・)ン?
゚+。゚☆キタ──*・゚・( ゚∀゚ )・゚・*──!!☆゚。+゚
チッチャイけどイカ居ました
2杯目GET!
段々とサイズダウン
最後の〆はモンゴ
AM7:00心配された雨がポツポツしてきました 降ってきたのでエギングはいったん終了
カゴ釣りポイントに移動します
カゴ釣りも最近は低調ですけど、今日釣れなかったら終わるつもりで頑張ってみます。
AM8:00頃仕掛け・餌の準備をしていると大変な大雨です
雨が小降りになるまで、しばらく車の中に退避
雨は小降りになったんでカッパを着込み戦闘開始 風向きがコロコロ変わって釣りにくい...
2時間ほど餌が取られない状況が続き、ここもそろそろ終わりかな?と思ってたら
いきなりウキがズボッ━━━(゚∀゚)━━━!!
手ごたえが無いのでてっきり餌取りと思ってたらコトヒキ(シマイサキ)でした。
それから粘ること2時間経過 ようやく足裏サイズのヘダイがHIT!
PM1:00 潮止まり頃にナベタ(イラ)がヒット 旨くないので写真撮影後リリース...
赤かったんでてっきり真鯛かと思った
PM2:30 風向きが北西に変わり釣りづらくなった その後へダイを追加して納竿
【釣果】 ヘダイ足裏前後2匹 シマイサキ1匹 イラ1匹
【エギングタックル】
ロッド オリムピック ヌーボカラマレッティ ビアンコ GONCBS-832M
リール シマノ セフィア CI4 C3000SDH
PEライン よつあみ GALIS WX8 Geso-x 120m 1号
リーダー ユニチカ(UNITIKA) キャスライン エギングリーダー2.5号
【HIT餌木】
YO-ZURI プレミアムアオリーQ サクラダイ3.5号
YO-ZURIプレミアムアリーQゴールドバレンシア3号
【遠投カゴ釣りタックル】
竿:シマノブルズアイ3-520PTS
リール:Daiawaカルディア3500
道糸:東レ 銀鱗スーパーストロング ハイポジションフロート5号
針:ささめ針(SASAME) ヤイバチヌ3~4号
ハリス:東レインターナショナル トヨフロン スーパーL EX2.5~3号
カゴ:ヤマリア棚撒きシャトルM-6