2007年12月24日
エギング終わり?
12/24(月) 連休最終日 昨日と違って朝から強風のあいにくの天気になりました。
AM7時 昨日と同じ場所で、まずはエギングから イカの反応を探ってみますけど...
左前からの強風 PEが強風に流されどうにもなりません~
一時間ほどやってみたもののNoバイトNoスクイッドでポイント移動します
しかし今日はあまりにも風が強い~ 何箇所か転戦するもののアタリすらありません
このままでは今日は完全撃沈か? 何かお土産でも釣らにゃ~
ソフトルアーでのRock Fish 狙い
ファーストHIT!は30cmぐらいのマゴチが上がりました~

このポイントは今年の1月20日に65cm1.9kgの大形マゴチが上がったポイントです

タモ網ナシ・バス掴み 決死の流血ランディング もう二度とやりたくないですね~

海底は砂地にこぼれ根が点在し 根掛りも比較的に少なくマゴチ、アラカブなどが狙えます!
それから良型のアラカブ(カサゴ) が連続HIT!

久しぶりの根魚釣り なんとか一息 お土産だけはできましたが... まだ不完全燃焼です

釣り収めになるかも知れないけど、年内チャンスがあれば最終エギングをやりたいですね!!
『本日の釣果』 マゴチ30cm1匹.アラカブ24~20cm4匹
『RockFishもエギングタックルでOKです!』



2007年12月23日
エギング フカセ




今日はYO-ZURIプレミアムアオリーQトマト3.5号に頑張ってもらいます

やや遅れてスーパーエギンガーよっしいさん到着!


でも良かったです~

それから30分後モゾモゾのアタリをフッキング\(^o^)/ 小さいですがなんとかHIT!



でもアタリはなく相変わらず渋いです、いよいよ最終ラウンドか?
それから30分経過 今度ははっきりとした竿引きのアタリだ~

すかさずアワセキタ―\(゜∀゜)/―――!!
ドラグもジジッ・・・少しだけですが 先ほどよりサイズUPか?

この後アタリも遠くなりエギング終了です。 よっしいさんとも別れます、頑張りましょう...
『エギングタックル』




次のターゲットはフカセの寒チヌ狙い 昨年は今頃から良く釣れてたので狙ってみました

ポイントにマキエを十分に効かせて仕掛け作り
竿1号 道糸2.5号 ハリス1.7号 ウキ3Bのフカセ釣り

1時間ほど打ち返してウキがモゾモゾ オープンベールで誘ってるとラインがバチバチバチ・・・

よっしゃ~ ほとんど向こうアワセでしたがかなりの良い引き大物だ~

腰を落とし獲物の走りを止めようとするがデカイぞ? 竿も満月糸鳴りが...ハリスがもう限界か?
竿が伸される~ 我慢できずについにレバーブレーキで糸を出し 次の瞬間テンションが消えた

仕掛けを回収するとハリスがズタズタ どうやら根に擦られたもよう~ 凹凹凹
バラしたショックでしばらく唖然です...(=_=) やはり糸を出したのがまずかったのか?
今度は仕掛けをワンランクUPします ハリス1.75号⇒2号に変えて再度チャレンジ
そして30分後にまたしても大物のアタリ FISH ON! \(^o^)/今度はバラさんぞ~
引きは先ほどより強烈です! 竿は折れんばかりの限界まで曲がりっぱなし
腰を落として獲物の走りを必死で食い止めたんですがブチッ…竿があえなく空を切り

とてつもない大物でしょうか?またしても痛恨のバラシです、今日はついてないですね!(-"-)
唯一上がったのはチャリンコサイズ 25cmの小鯛です
『フカセタックル』
竿:SHIMANO αズーム磯SP1号47-53 リール:Daiwa トーナメントZ2500LBCD
道糸:2.5号 ハリス:1.75~2号2ヒロ 針:チヌ3~4号 ウキ:3B~5B 餌:沖アミ



悔しいですが今日は完敗でした!(-_-;) また近々大物をやっつけたいと思ってます。
『本日の釣果』


2007年12月22日
イカまだいけるか?


天気予報・天気図と睨めっこ 降水確率30% 雨の心配はなさそうだが風が...
今日釣れなかったら今年のシャクリ納めか!?Homeに出かけてみました

PM2時到着 ひえぇ~ 風が強い~

潮が引いていたので磯場に渡ってみました、先週11/16はキロオーバーが出ました。
左側面からの強風をまともに受け投げにくいです

それでも風にめげず、風が一瞬弱くなるのを待ち、隙をついてキャストします


今日はヤマシタ エギ王Q 3.5BRA(ブラウン)/赤テープ アワビ貼りからやってみます

PEラインが風に流され底が取れない 投げた分の倍くらいのラインスラッグの量

エギが良くダートするように大きく2段ジャーク


20秒経過

すかさずアワセるとドシッ・・・ ん? でも あんまり大きくないなぁ

でも一投目からですぞ~ こりゃさい先良いばい~!(*^^)v 200g強か?
さらに15分後にもHIT! 今度はちっとサイズUPか?今度はドラグも少し鳴ったみたい...

ヤマシタ エギ王Q 3.5BRA(ブラウン)/赤テープ アワビ貼り曇りの日中用に一押しです!

この後潮が満ちてきて、この磯も水没するので移動します

この後ポイント転戦したもののアタリなしでPM6時納竿 やはり状況厳しくなってます。
いよいよ最終ラウンドが見えてきました~m(__)m
『本日の釣果』 アオリイカ 200g 300g 各1ハイ




2007年12月16日
12/15 かなり渋くなってきました・・・(__)

今週は後半気温が下がったので、水温のほうも下がったか?
PM2:00



先週よりも水温が下がったもよう...
海が澄み切っていて海水が冷たい~ いよいよアオリも終わりかな?
横風が強くキャストしにくいですが、折角来たのでしゃくってみます





YO-ZURI プレミアムアオリーQ ブロンズゴールド3.5号

何投かキャストしてみましたが無反応です



潮も下がりだし状況悪そう~ 一時間ほどしゃくってみたがダメっぽい

今日はこれにて終了


12/16(日)



寒いけど、風は昨日よりやや収まりなんとかやれそうです、まだ暗いので車の中で待機

今日は最近発売されたばかりの




AM6:45 まだ薄暗く竿先がもやっと重くなったので 聞いてみたらイカじゃなく蛸だった~

その後何投かやってみたものの反応なし


移動といっても100mぐらい離れた磯場です。
ここは干潮時に渡れるイカA級ポイント、春の産卵時期・秋の数釣り時期ともに実績があります。
AM7:45 コツコッーと魚みたいな竿引きのアタリ? どうせエソだろうと思ってほったらかし

今度は竿先がクィクィ・・・!?ん まさか?聞きアワセたらグィ~ングィ~ン (*^^)v 続きを読む
2007年12月10日
12/9 渋くなりました...(__)

AM6:30到着 大潮満潮前 朝マズメの良い時間帯 風は無いが放射冷却でかなり寒いです~

明るくなるまで車の中で待機 今日釣れなかったら今シーズンのアオリ終了...??
AM6:45 やっと明るくなり、防寒着を着込みいざ出陣



YO-ZURI プレミアムアオリーQ ゴールドサクラダイ3.5号

潮は上げ7分なんとなく出そうな感じがします

2段シャクリ・ハイピッチショートジャークの組み合わせ そしてついに\(^o^)/
ドシッ― ジジッ― チリチリチリ・・・ ドラグをユルユルにしてたのでラインが出ます~

やはり居ました~ 650g 朝マズメは期待を裏切らないです



興奮して見とれるばかりです

急いでメタルジグに替えひたすら遠投・遠投・遠投

結局アタリはあったものの鰆の歯に触りリーダー切れ ナブラも何処かに行ってしまった。
鰆のナブラでイカが警戒したのか? アタリがありません~

AM7時半ば諦めたころ ラインがツッー ようやくHIT! \(^o^)/

この後すぐ3杯目もHITしたんだが掛りが浅かったのか惜しくもハズレ・・・う~ん 残念

AM11:00 気温も上がり暑くなってきました、防寒着フリースを脱ぎポイント移動

ここで日中用にエギチェンジ YAMASHITA エギ王Q イワシカラー

YAMASHITA エギ王Q イワシカラー なんとか初仕事です。
ハイピッチショートジャークで誘っていたら後ろから黒い物体が追っかけてきて...

エギをステイさせると一発で乗ってきました~

小さいですが300g 潮も下がりこれにて納竿

先週に比べて水温下がり 食い渋ったものの、なんとか型は出ました~
本日の釣果 アオリイカ 650g 500g 300g 各1ハイ

朝夕マズメに絶大な実績のある
YO-ZURI プレミアムアオリーQ サクラダイ 3.5号
YAMASHITA エギ王Q イワシカラー




2007年12月08日
12/8 水温下がり食い渋り(=_=)



昨日からの風が残り、寒いです~ ここ数日の冷え込みで水温が下がったか?
食い渋りが心配されます11/25 12/2 に好調だったポイントを攻めてみます

この場所は朝マズメのポイント 潮が満ちていれば最高だが干潮 これから上げ潮
先日ポ●●トさんで見つけた YAMASHITAエギ王Qイワシカラー

今日はこの餌木からスタート


やっぱり・・・反応がありません~

う~ん・・・ 先週まで好調やったのに エギが冷たく感じます

それでも諦めきれずひたすらシャクリ続けます・・・



一時間ほどやったがダメっぽいので移動します~

PM3時夕マズメのポイントに到着


YO-ZURI プレミアムアオリーQ サクラダイ 3.5号

相変わらず横風が強くアタリがわかりません~

PM3:30 シャクリを入れたら乗ってました~ ちっちゃい・・・150g

潮もだいぶ満ちてきました~ 条件的にはこれからですがそれにしても渋い・・・

やはり水温が下がったのが影響しているのか?
PM4時 2杯目HIT!今度はまあまあサイズか? ドラグも少しだけ鳴りました

でも上がってきたのはモンゴだった~ 650gタモで掬ってフックを外したら墨ドピュ~

あやうく顔射くらうとこだった

PM6時暗くなり寒くなってきました・・・アタリも渋く これが最後の1投


足元まできたエギを回収しようとしたらドスッージッ- ジッ-- 今度はほんなもんか?
やっとまあまあサイズ が出ました~ 400g

PM6時納竿 釣果 アオリイカ400g150g角ハイ 甲イカ650g1ハイ






2007年12月03日
12/2 粘り勝ち(^^)




昨日までの強風がウソみたいに止みました、今日は最高のエギング日和となるか?
小潮AM7:45干潮 潮がかなり下がって条件的には悪い潮だか凪なのでなんとかなりそう。
今日のエギローテーションは朝マズメに実績のある
YO-ZURI プレミアムアオリーQ ゴールドサクラダイ3.5号

今日もやってくれました~

フォール中にラインが走るほどのはっきりとしたアタリです。
すかさずフッキング

グィ~ングィ~ン ジィ-ジィ-ジィ―――!! ぶしゅ~ぶしゅ~!!
やっぱりアオリの引きは気分良いですね~


今日は無風ベタ凪の最高の条件 アオリのアタリもはっきりラインにでます。

この後釣場によっしいさん御一行が立ち寄られました。
彼らはこれから南部方面をランガン お互い頑張りましょう!!
2杯目はAM7:30頃 これも活性の高いアタリです~ \(^o^)/

ここでエギチェンジです

YO-ZURI プレミアムアオリーQ ブロンズゴールド3.5号



エギを日中定番用のアジカラーにチェンジ

YO-ZURI アオリーQ3.5号(86)

AM9:10 本日4杯目もグッドサイズ 600g アジカラー良い仕事してくれます~

小型の蛸もエギにぶら下がってきました~ 恐るべしアジカラーの威力

この後日が高くなったのでアオリもどこかに行ったのかサッパリです


潮がだいぶ満ちてきました~ とりあえず遠投カゴ釣りで一発狙い
12時頃 カゴ釣りもウキが入って確かな手ごたえチヌ・真鯛か?
しかし~残念




PM2:40 ちょうど満潮を迎えた頃にエギング再開
潮止まりのチャンス到来!やはり居ました 小さいですが300g級の2連荘HIT!です


今日は粘り勝ちでした? 釣果は800g~250gまで7杯 小型蛸1杯
クリックで画像が拡大されます
今日のエギローテーション










2007年12月01日
12/1 エギング

PM2:00イカ偵察にちょこっと出かけてみました

前日からの北西の風が強く肌寒い... まず先週11/25キロ級が出たポイントを叩いてみました

潮はちょうど満潮で良い感じ


アオリよ 居てくれ~ とりあえずフルキャスト

エギをフォール中にコツコツ・・・コンコンコン? なんか変なアタリ?
とりあえずフッキングを入れたらなんか掛かっている

やっぱりESOやった~

それにしても風が止まず釣りづらい、風向きも一定しない (-_-;) とりあえずここは移動

PM4:00 夜釣りのポイントに到着 相変わらず風は強く風向きも一定しない


YO-ZURI プレミアムアオリーQ サクラダイ 3.5号

一応風裏になるが風が回りこみアタリが取りづらい~ ここは我慢の子で粘ってみよう
PM4:30 ラインが走るはっきりとしたアタリ 一呼吸して竿を立てる\(◎o◎)/
ビシッ――ジジッ―! 少しではあるがドラグが鳴った

今日の1ハイ目 まあまあサイズで400gぐらいあるかなぁ~?
この後小イカを追加したところで、ポイント移動

PM5:55 周りが暗くなった頃3ハイ目GET! これも大きくなく300g弱
寒くなってきました~

PM6:30 最後の締めはイカではなく蛸でした~ これはエギが着低した同時に乗ってました

PM7:30納竿 『本日の釣果』 アオリイカ400~200g3ハイ 蛸300g1ハイ ESO?








2007年11月25日
11/25 久しぶりのキロUP達成 (^^)


月夜の為、回りも明るくライトなしでもラインが見えます

YO-ZURI プレミアムアオリーQ ゴールドサクラダイ3号

潮もだいぶ満ちて良い感じです~ まずは1投目キャスト

ボトムまで40秒 風が全くないので着低がはっきりわかります。




ドスン ジィ― ジィ― ジィ・・・ ドラグが滑りラインが出る~
まさかの1投目でHIT!\(^o^)/ けっこう型良いみたい



釣場に着き 竿を出すことものの3分でキロUP これだからエギングはやめられないですね


まだ薄暗いので少々ピンボケですが900g GET!今日は幸先良くラッキーです

AM7時小さいイカ2杯追加



AM8:30 潮が満潮になりました ハイピッチショートジャークで誘ってるとコツコツっと?
エギをフォールさせるとキタ――!!

日中の定番アジカラー

YO-ZURI アオリーQ 3.5号(86) 良い仕事してくれます 晴天の日中はこのエギですね

この後イカ釣りはお休みしポイントを休ませます


最近カゴ釣りもさっぱりで釣れてません~
ポカポカ陽気のため車の中でウトウト


スカリの中に入れてたイカを〆てクーラーに移します・・・

クリックで拡大されます

PM1時ポイント移動

最後の締めを飾ったのは700g級

本日の釣果 アオリイカ1000g 900g 700 g600g 300g 200g 合計6杯
23日のうっぷんを晴らしてきました~ やはりエギングが堅いな~





2007年11月24日
11/24 イカ食い渋り(-_-;)

最近の釣況 急激な水温低下でイカも魚も食い渋り...どこもパッとしないもようです

はたして、今日は結果が出るか?
風もなく潮周りは月夜の大潮でエギング日和 PM3時スタート

日中エギングの定番となったアジカラー
今日はヤマシタ 餌木王Q オリーブ/金テープ 3.5号
もやっとしたアタリでしたが聞き合わせで乗せました~

300g弱の小イカでしたがとりあえず1杯目GETです

でも後が続きません~ やはり水温の低下でイカが入ってないのかな?
この後なんと ヤマシタ 餌木王Q オリーブ/金テープ3.5号

ESOにやられ殉職しました

PM5:30周りが暗くなり街灯の近くにに移動 2週間前はここは大当たりでしたが...
2杯目はPM6時頃 フォール中急にPEがたるんだので合わせるとクィクィ~

でもちっちゃい~ これもたいしたサイズではなく200g弱の小イカでした



YO-ZURI プレミアムアオリーQ ゴールドサクラダイ3号

PM7時 今度は竿先にはっきりとしたイカパンチ すかさずアワセて乗せました

久しぶりにチリチリチリ~ 少しだけですがドラグがすべりまあまあサイズか?

3杯目は500g級でまあまあサイズです

やはりイカの絶対数が少ないのか? 明日も釣行予定なのでPM8時納竿
2007年11月23日
11/23 激渋の一日(-_-;)


昨日来の風が残りまだ北風がやや強い体感温度も寒う~ 水温の低下が心配されますが...
とりあえず朝一は実績のあるエギからスタートです。
National フラッシュ蓄光器で目玉をピカピカッ

YO-ZURI プレミアムアオリーQ サクラダイ 3.5号


まだ夜が明けきってなく暗いですが、とりあえず街灯周りを探ってみます

でもシ~ン

1時間ほどやって移動


やはり最近の冷え込みで水温低下か? 今度は大きく移動です

AM9時来た道を引き返し先週釣れたポイントに賭けます!!
地合が過ぎたかエギンガーもすでに帰っているみたいで新しい墨跡だけありました。
AM11時もやっとしたアタリでしたが無事フッキング キタ―――!!
んっ~!? どうも引きがアオリではなさそう? ひょっとしたらモ○ゴ?
ヤッパリねー モンゴやったばい~(@_@) 型はまあまあ 600gあるか?
この後はさっぱり

やはり急激な水温低下で食い渋りか?


2007年11月18日
11/18 エギングorカゴ

冬型強まり北西の風強く寒くなりました、アオリが居るか急激な水温の低下が心配ですけど?
朝一番は実績のある YO-ZURIプレミアムアオリーQサクラダイ3.5号

それにしてもなんじゃこの風は・・・

PEラインが舞い上がり一応風裏でやっているんですが・・・

投げた距離の倍くらいのラインスラッグ スプールの芯が見えてます~ トホホホ・・・

風が一瞬弱くなる隙をついて少しでも糸ふけが出ないようにサイドスローでキャスト
ハイピッチショートジャークで誘いフリーフォール中 エギが引っ張られたように着低した
おかしい…何か変だぞ?念のため聞きアワセ?ノッタ・・・!!

300g級? 小さいですが、とりあえずこの悪条件下の中でも獲れたので良かった~

YO-ZURI プレミアムアオリーQ サクラダイ3.5号
最近出番が多い為かなり痛んできましたアワビ効果か?

相変わらず風はビュービューで投げれる状態ではない・・・


しかし最近カゴ釣りも不調 餌も取られぬままの状態 アタリもなく3時間ほど経過 シ~ン

再びエギ竿もってラン・ガン

足元まできたエギをピックUP


活性が高いのか? エギが着低する前に竿先にアタリがクィクィ~

先ほどと同じぐらいのサイズ? あまり大きくないんですが2杯目GET!なり \(^o^)/
AM11時風が幾分収まったような!? この後もサイトで同じサイズを追加する

潮も満ちてきて条件的には良いのだが? A級ポイントはあいにくの向かい風でエギが飛ばない
PM1時過ぎ満潮前 本日4杯目は少しサイズUP


2007年11月11日
11/11 エギング・カゴ



昨日からの北風が強っ―――!


朝一は恒例のエギングタイム! 潮は良く上げ潮6分 はたしてイカは居るのかなぁ~?
AM6:30 周りが充分に明るくなってからエギングスタート

潮は良いんだが爆風

いつもだったらカウント40秒で着低ですが、多めに計算60秒からスタートします。
AM6:40 ラインの修正をして



次のシャクリでドスン・・・§^。^§ノッタ―――!


開始早々上がってきたのは350g 今日もYO-ZURIアオQシリーズ良い仕事してくれます

2杯目も期待したんですが、風が・・・PEが舞い上がりエギが流されます

撤収


カゴ釣りポイントは風が背中からで釣りやすいのですが、アタリはありません。
他の釣人も全く上がってなく先月は真鯛・チヌなど良く釣れてたんですが・・・
どうもここ2~3日の冷え込みで水温が下がってしまったのか?餌も取られません

結局11時過ぎまで粘ったもののアタリなしで完敗!(T_T)
風は相変わらず吹いてるみたいですが、また最初の場所に舞い戻りエギング再開です

潮も下がり条件的には悪いのですが、竿先がモヤモヤとしたのでアワセたら乗りました
小さいですが250g プレミアムアオリQ ブロンズゴールド 3.5号 日中用にお勧めエギです

今が地合か?立て続けにHIT!今度は竿先にはっきりとしたイカパンチ・・・


おっと今度は型良いぞ~



この時期にしてはナイスサイズの800g 今日はカゴがダメでしたがイカは堅釣です







2007年11月10日
11/10 エギング


潮は良いんだが、風がなぁ~ とりあえず夕マズメのイカ調査に出かけてみます

PM4時到着 やはり予報通の天気で風はビュービュー


ここは比較的に風は当たらずなんとか釣りになりそうですが...とにかく風がねぇ~

日中エギングの定番のアジカラー私Love-Fish!の一押しのエギです

YO-ZURI アオリーQ 3.5号(86)



お気に入りのアジカラー残りのストックは5本ほど持っていますのでしばらく凌げる予定ですが...
ナチュラムさん、ほんとにもう入らないのですか?

永久に入らないとなると・・・ 私のエギング人生ももう終わり?(笑)
さて、釣り開始です

4投目に(?_?) 一瞬根掛かり?みたいな感じだったんですがRODに生体反応

300g弱?ちっちゃいですが、とりあえず1ハイ目です


風は相変わらず強く寒くなってきました~ウインドブレーカ・フリース着用で頑張ります

PM5時西日が入り、これからゴールデンタイムか?
キャスト後⇒ラインメンディング⇒着低前にPEラインが引っ張られ...もしや???
聞きアワセで乗せましたヤッホ―――! )^o^( まあまあサイズの450g


PM6時周りが暗くなり小型ながら立て続けにHIT!です


この後も同サイズを3ハイ追加してPM8時終了!小型が多かったが久しぶりの数釣りです

『釣果』 アオリイカ500g~250gまで10杯

今日のエギローテーションです







2007年11月05日
五島灘夜釣りでメダイ
11/3(土) 久しぶりの沖釣りです、本当は1泊2日で五島沖遠征でしたが・・・
明日11/4は天候悪くなる予報~近場の五島灘の夜釣りに変更になりました
船はいつもお世話になってる浩漁丸さん、アジソネ/五島沖のベテラン船長
前回9/22は良型のブリ・チカメキントキなどが上がり最高の釣果だったが、今日は如何に??
まず出発前に某漁協の自販機で砕氷を購入 ¥200-で約20kg買えます。
その他餌・人間の餌などタックルの準備なども済み PM4:30船は出港⇒漁場まで1時間半
PM6:00 ポイント到着 北風がやや強くウネリもあり波は2m 船はけっこう揺れます
早速タックルをセットして釣り開始です、今日は風が強く船の揺れが激しい為
足を踏ん張ってないといけないのでかなり疲れそうです・・・ヤレヤレ
開始早々30分経過、やっとアタリが出て上がってきたのは良型のチカメキントキです
画像が暗く揺れる船上ではピントが会いにくく、イマイチです・・・
目だけは不気味に光ってますね~!?
この後は風も更に強くなり時化模様です・・・
揺れる船上での撮影は困難です 画像は帰港後に撮影しました・・・
今日は天候悪く時化模様のため、アタリも取りにくく入れ食いとはいきません
それでもボツボツですがチカメキントキ・サバが食ってきます。
そろそろ大物の予感が??
PM9時過ぎ手持ちで誘ってたら、いきなり竿引きの強烈な引きが・・・(@_@。
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
獲物は青物なのか?力強い引きで竿が伸されそう~
やりとり10分ようやく片天びんを掴み5mの仕掛けを手繰ると見えてきました
やっぱりブリです 一人でタモ居れしてガッツポーズ ヤッタゼ・・・!!
前回釣ったサイズよりは小さいみたいですが、とりあえず目的の魚をGET!!
帰港後に長さと重さを量ったら 74cm3kg まあまあの食べ頃サイズです
それから1時間ほど経過 風は相変わらず強く、波も高く一向に収まる気配がありません
このままでは早上がりか?それでも皆さんウネリにもめげず根性出してもくもくと釣ってます。
PM11時頃置き竿に竿先が2~3回コツコツッと動いたのでそのままにしてたら・・・
勢いよく海中に突き刺さった~(@_@。
急いでRODキーパーから外してのやり取り・・・
魚の引きは先ほどのブリより強く、足を踏ん張っていても伸されそう 10号ハリスが心配だ・・・
電動では巻くことができず手巻きで応戦 5m巻いては10m持っていかれ 長いやり取り
そして20分後ついに浮かせた 獲物は・・・大型のブリか?ヒラマサか?
片天秤を掴みハリスを手繰ると白い魚体がうっすらと見えてきました。
一人で掬いきれないので手伝ってもらう、獲物はとてつもない巨大メダイ
こりゃ~デケェ~ ようやくタモに入ったが重い7kぐらいあるか?
画像をクリックすると拡大されます
帰港後量ると長さ84cm重さ7.2kg メダイとしてはかなりの大物です
メダイとしては重さで自己記録更新です
この後もウネリにめげづ朝まで釣り続けチカメキントキ・鯖・黒ムツ・太刀魚などを追加
画像をクリックすると拡大されます
画像をクリックすると拡大されます
画像をクリックすると拡大されます