2016年10月31日
久しぶりのコロダイ

日曜なので早めに出発、釣り場にはAM5:00着~

大潮なのでまずは烏賊狙い、何時ものエギングポイントは生憎の先行者が3人居ました~

特級ポイントを抑えられがっかりです、2級ポイントで竿出しして見たもののノーHIT!~

早々に烏賊は諦めカゴ釣りポイントに移動します、しかしここも先客です~

やはり日曜はサンデーアングラーが多い、今日は天気も良いし釣り日和。
あまり実績のないポイントですが、空いてた場所を見つけ何とか釣り座は確保できました。
仕掛け・餌の準備が終わりAM6:30スタート、潮は大潮でだいぶん満ちてきました。
しかし、餌取りは居るものの狙いのアジはアタリなし、時折大型のバリが針掛かりする~

開始から4時間余り経過したものの、本命魚の魚信がなくこののままではボーズ濃厚です~

すでに潮は下げ潮になり良い時間帯です。
場所を変えようかなと思ってましたが、朝から撒き餌を入れてるのでこのまま粘ってみることに。
AM11:00、良い感じでウキが入りアワセを入れたらこれがけっこな引きです。
ドラグを滑らせながら5分ほどのやり取りで浮かせました~

今年初のコロダイです、タモ入れしたときは60cmあるかなと思ってました。
コロダイ 58cm
画像をクリックすると拡大されます
昨年も同時期同じ場所で、コロダイを釣ってます、釣り運残ってた~

2015年12月16日
冬眠中です...ε-(‐ω‐;)
諸事情で先月15日の釣行から一カ月あまり竿を出ししてません~

年内の釣り収めも厳しいです、そんなわけで物欲で癒しております。
この前ポ○○トで買ったDaiwaのバッカン 。
今までSHIMANOのバッカンを使ってましたが、表面が溶けたようにベタついたので新調しました。

2015年11月18日
朝錬エギング撃沈~ε-(‐ω‐;)


前日までの

今日は風も無風でエギング日和です。
鉄板餌木 YO-ZURIプレミアムアオリーQゴールドバレンシア3.0号

潮は上げ5分ですがほとんど流れがない、このポイントは浅いので大潮満潮前後が狙い目です。
潮も引いて流れもないので今日は厳しいかなと思ってましたが・・・?
3投目 フォール中に烏賊パンチ

あまり大きくないけど、とりあえず烏賊が居たので一安心です。
アオリイカ 250gぐらい?
画像をクリックすると拡大されます
それから30分後、同サイズがHIT!
アオリイカ 250g
画像をクリックすると拡大されます
さて、この後の数釣りを期待してましたが、今年の秋烏賊数が少ないのかアタリが途絶えてしまう。
その後、近くで大型のシーバスらしきがライズが始まりました~

シーバスライズで烏賊も警戒したのか、反応もナシですこれにてエギングは終了~

次はエギングタックルでシーバス狙い、、自分はルアーマンじゃないのでルアーの選択も分からないけど。
シンキングミノー・バイブレーションで狙ってみたもののカスリもせず~(゜_゜>)
まだまだ修行が必要です。
今日はマラソン大会なので交通規制でまだ帰られない~

帰り道、エギングポイントを何か所かチェックしてみたけど異常なし。
2015年11月09日
朝錬エギングorカゴ釣り

天気予報は午後から


先行者はなくベストポジションに入れました、まだ風もなく雰囲気は良さそう~

朝マズメの鉄板餌木 YO-ZURIプレミアムアオリーQゴールドバレンシア3.0号

夜明けを待ってAM6:30からスタート

5~6投目にHIT!食べごろが釣れました~

アオリイカ 300g
画像をクリックすると拡大されます
更に10分後同サイズを追加しました~

アオリイカ 300g
画像をクリックすると拡大されます
AM8:00潮が引いたので、朝練エギングもそろそろ終わりにしようと思ってたら良型のアタリ!
目測キロアップ近かったが手前まで寄せたらポロリ オートリリースしました~Σ(゚д゚lll)ガーン

その後は烏賊の反応もなくなったのでカゴ釣りポイントに移動します。
先々週コロダイが釣れたポイントです、“柳の下の2枚目”は居るか?
今日は

結局この場所も早々に切り上げて、先週サゴシが釣れたポイントに移動します。
ショアジギで何か釣れないかとジグ投げまくりましたが、サゴシは不在エソ1匹だけの撃沈~

2015年11月04日
新たな場所でカゴ釣り



AM5:30着、やや向かい風だがカゴ釣りには支障はなさそう。
早速タックルの準備をして、棚2本弱に設定電気ウキ付けて投入します。
潮は流れてなく餌は付いたままですが、3回ほど手返ししたらアタリです。
上がってきたのは25cmほどのマアジ、このポイントもアジが居るとは意外でした~

急いで〆てクーラーに放り込む、2匹目狙って同じポイントに投入しましたが後が続かない。
やがて夜が明けると餌取りたちの洗礼です、投入の度に餌が取られます~

水面近くでは時折小規模なナブラ!が頻発してますたぶんサゴシ?
アジ 25cm
画像をクリックすると拡大されます
餌取りを交わすのに棚を深めにしたらイラ(鳩ぽっぽ・ナベタ)が針掛かりしました。
最初は良く引いたのでてっきりマダイかと騙される~(*´σー`)エヘヘ
イラ(鳩ポッポ・ナベタ) 40cm
画像をクリックすると拡大されます
その後はバリ・ボラが投入の度に針掛かりでもううんざりです~

特にバリは40㎝近い大型なので良く引きます、ボラも大きいのは60cm近いし腕ブラになりそう~

昼過ぎには

カゴ釣りは撃沈でお持ち帰りはアジ1匹、サバフグ1匹と“超貧果”でした~

この前のポ○○トの売り出しで買ったショアジギ用のRod・リールです~

シマノ(SHIMANO)13コルトスナイパー S906M
シマノ(SHIMANO)バイオマスターSW 4000HG
画像をクリックすると拡大されます
朝から小規模なナブラ!の正体が気になってたんでジグ28gでチェックすることに...

2~3投目に早くもHIT!です、活性が高いみたいでタダ巻きでガッーンと引っ手繰っていきました。
ナブラの正体はやっぱりサゴシでした、型もまあまあで良く引きました。
2匹釣ったところで


このサイズのサゴシが釣れるならもっと早めにやっとけば良かったですね~

サゴシ(サワラ) 50cm
画像をクリックすると拡大されます
2015年10月28日
アジ終わって、思わぬ○○○○がHIT!


AM6:00着 予報よりも東風が強い、本命ポイントは諦め風裏での釣りになりました。
夜明けと同時にスタートします、最近夜明けが随分遅くなりました。
潮が下がって条件良くなかったけど1時間ほどシャクリ小烏賊2杯GET!まだ水温高いですね。
画像をクリックすると拡大されます
画像をクリックすると拡大されます
10/25(日)


AM5:00着、予報どおり北風が吹いてきた向かい風なので釣りづらい~ゥ──σ(・´ω・`;)──ン

いつものように撒き餌を効かせてフカセ釣り、棚1本半で最初は豆アジが連続HIT!
釣った豆アジは待機してた

さて、これから本命の中アジが釣れる時間帯だが、今日に限ってアタリが無く釣れない~

棚も2本近くまで入れて探ったが、結局アジのアタリが無く夜が明けてしまう~

8月から釣れ続いたアジもついに終了か?
アジがダメならヘダイ・チヌでもと棚を深めに底付近を流すが餌も取られない今日は魚っけが全くない。
風も更に強くなり仕掛けが流され釣りづらい、ガン球をハリスに打ってウキを沈め気味に流す。
AM9:00過ぎだったろうか!?今日初めての竿引きのアタりです~

横走りしたのでてっきりボラが食ったと思いました、しかしボラとは違う重量感でなかなか底が切れない。
2号ハリスを信じてひたすら耐えて竿を溜めます~
何度も底に張り付かれて長いやり取りでしたが、やっと浮かせたらこれまた素晴らしいBIGフィッシュ!
空気を吸わせたらおとなしくなったので、一発でタモ入れ成功ですかなりの重量感です

今年2枚目のコロダイです、60cmオーバーは何年ぶりかな?
画像をクリックすると拡大されます
画像をクリックすると拡大されます
過去10年ぐらい前、このポイントで4キロオーバーを釣ったことがありますがラッキーでした~

結局、この後アタリもなくPM12:00納竿しました。
帰りに釣具店に立ち寄り

62cm 3kg

長く釣れ続いたアジ・ヘダイ・チヌが終わり、次回からは新たな場所探しです。
2015年10月16日
アジ・・・何時まで釣れるか?
10/11(日) 今週もアジ釣りに...
AM4:30着、西風が強く仕掛けを準備してたら交じりの突風で一時退却です~
車の中でが止むのを待ってると、幸い雨雲は15分ぐらいで通り過ぎたので釣り再開。
最初は何時ものごとく豆鰺のオンパレードでしたが、暫くしたら良型のアジが釣れ出す。
夜明け前の短い地合いで何とか6匹確保。
何時も地合いが短い今日も30分で終わってしまう、せめて1時間続けば数も上がるのに...
アジの釣果
画像をクリックすると拡大されます
一瞬アジの群れが通過したら、あとは沈黙の時間です。
何時もならこの時間帯からは餌取りで釣りにならないのに、今日は附け餌は付いたままです。
魚の反応がないまま時間だけは刻々と経過、最近の冷え込みで水温下がって食い渋りか?
今日唯一竿を曲げてくれたのはコ・イ・ツでした、引きが強かったので楽しみました...
PM1:00風が向かい風になり釣りづらくなったので撃沈・納竿です~( ´Д`)=3 フゥ
ボラ60cm
画像をクリックすると拡大されます
2015年10月09日
今週も手堅くアジ・ヘダイ~(≧▽≦)


何時ものようにAM4:30着、5:00から竿出し欲張ってフカセとカゴの2本だし。
最初は豆鰺ばかりでしたが、AM5:30には豆鰺も居なくなり良型のアジが釣れ出しました。
しかし地合いが短い、わずか15分で終わってしまう~(-ω-;)ウーン

明るくなったら定番の餌取りのバリ(アイゴ)が出てきて針掛かりします~(-ω-;)ウーン

時折ヘダイがHIT!良く引きます。
ヘダイ 30cm
画像をクリックすると拡大されます
この日も


昼頃この日最大のヘダイがHIT!
今回も鯵の二桁達成はならず、朝方の短い地合いをいかに手返し良く釣るかが課題ですね。
ヘダイ 35cm
画像をクリックすると拡大されます
鯵の釣果 27cmまで4匹
画像をクリックすると拡大されます
ヘダイの釣果 35cmまで4匹
画像をクリックすると拡大されます
2015年09月30日
今週もアジ・ヘダイに癒される~"^_^"

日曜なので早めに出発、AM4:00着、ナント!前日からの夜釣り組の先客が居た~Σ(゚д゚lll)ガーン

ベストポジションを抑えられてたので、少し離れた所に釣座を構える。
先客に夜釣りの釣果を尋ねてみると、良型の鯵は釣れず豆鰺ばっかりと嘆いてます~

やはり、暗い時間帯は釣れない何時ものパターンです。
自分もフカセ仕掛けでやってみるけど、案の定豆鰺のオンパレードで嫌になる。
釣れた鯵は近くで待機してる

AM5:30廻りが白み始めたゴールデンタイム! パタパタと立て続けに良型鯵が上がる~

毎回このパターンで短い地合いだけ釣れる、今日はアジのい回遊はわずか15分で終わった~

アジ 27cm
画像をクリックすると拡大されます
朝マズメのアジ3匹確保したら、餌取りが出てきたのでフカセは終了~
夜釣り組が撤収したのでその場所に入ってカゴ釣りに仕掛けを変えます。
カゴ釣りは餌は取られるものの、なかなか本命のアタリが出ず我慢の時間が続きます。
AM8:00 満潮過ぎたころに小鯛が釣れる~

今からが地合い?その後小ぶりのチヌ(メイタ)がHIT!
小ぶりでしたが久しぶりのチヌきれいな魚体です。
チヌ 35cm
画像をクリックすると拡大されます
その後は定番のヘダイが連発! アジも潮が下がった頃に2匹追加しました~

今日は


あまりの暑さに耐えきれずPM1:00納竿します~( ´Д`)=3 フゥ

本日の釣果です
アジ27cmまで5匹・チヌ35cm1匹・ヘダイ足裏サイズ3匹
画像をクリックすると拡大されます
2015年09月25日
連休も手堅くアジ・ヘダイ


今回も手堅くアジ狙いで早めに自宅を出発、AM4:00には到着しました...

もちろん先行者ナシの一番乗りでベストポジションを確保、早速タックルの準備フカセでやります。
暗い時間帯はアタリはあるものの、なかなか針掛りしないアジが食い渋ってるのか?
棚を替えたり誘いを掛けたりしてようやくHIT! でも15cm位の小鰺です。
それからAM5:30過ぎてようやくゴールデンタイム! 投入の度にウキが入り針掛りするようになった。
サイズは25~28cm位の堤防からではナイスサイズです。
しかし何時ものパターン、夜が明けたらアタリも遠のきどこかに行ってしまうのか?
世の中甘くない、僅か30分の入れ食いタイムを満喫して終了です~

先日の釣行では日中もボツボツ食って二桁達成したけど今日は朝マズメだけで数が上がらない~

アジ 27cm
画像をクリックすると拡大されます
朝マズメの鯵が終わったら餌取りたちが活発に動き回る、付け餌は毎回のように取られます。
バリの仕業?棚を深くしてチヌ・ヘダイ狙いに変更したら、これまた強い引きです~

走り回るしなかなか弱らない、引きの強さに腕ブラブラでやっのこと浮かせたら巨大なBORA

BORA 55cm
画像をクリックすると拡大されます
その後定番のヘダイが釣れる、最近ヘダイの魚影が濃くなった。
ヘダイ 31cm
画像をクリックすると拡大されます
ヘダイ 32cm
画像をクリックすると拡大されます
PM1:00納竿 朝マズメの鰺の後はヘダイばっかりで鯵は上がらなかった~((+_+))

鯵の釣果です
画像をクリックすると拡大されます
ヘダイの釣果です
画像をクリックすると拡大されます
2015年09月15日
朝錬鰺~"^_^"



早めに出発してAM4:45着、朝マズメの鯵を狙ってAM5;00から竿出し。
今日は大潮の上げ潮は期待できそう、早くも4投目にアタリがでる~

引きもなかなかで上がってきたのは28cmの鯵、この型の鯵が数上がれば最高ですけど。。。
アジ(マアジ) 28cm
画像をクリックすると拡大されます
さあ~地合い突入!手返しを早くしないと終わってしまう~


夜明けまでが勝負です、アタリは毎回あるけど、今日は途中で針外れが多かった。(゜_゜>)

そこでアワセのタイミングを少し遅らせたら針外れも少なくなった。
4匹確保したところでアタリも遠のき餌取りが出てくる。
毎回のように鯵の地合いは短く夜が明けたらどこかに行ってしまいます。
途中経過です
画像をクリックすると拡大されます
この後、カゴを小さくして棚を深くしたらまた食いだして4匹追加した所で地合い終了!
AM7:00 さらに棚深くして底狙い、暫くチヌ・ヘダイを狙ってみたけどアタリなかったんで納竿。
結局今回も2桁は厳しかった、次回はもっと早めに竿出して手返しが早いフカセ釣りで狙ってみるか?
釣果 アジ(マアジ)28cmまでを8匹
2015年09月11日
爆風カゴ釣り~(・´з`・)


Homeのカゴ釣りポイントは波はなく何とか釣りはできそう、少し早めに出発してAM4:30着…

風は思ったよりは強くなく釣りは何とかなりそう、まだ暗い中タックルを準備して一投目投入...

釣り始めて1時間経過、やっと鯵が上がるが群れが小さいのか入れ食いとまでいかない。
鯵は口切れしやすく途中で針外れが多い、1夜明けまでにやっと3匹確保。
AM6:00夜が明けると鯵はどこに行ってしまったのか?いつものパタ~ン。
アタリが途切れて餌取りがでてきて投入の度に餌をかすめ取られる~

アジ 25cm
画像をクリックすると拡大されます
毎回のように鯵の地合いは夜明け前の短時間だけです、とにかく数が上がらない。
棚を深くしてチヌ・ヘダイ狙いに変更。
暫く打ち返ししてたらようやくウキが入る~

鯵と違って竿を叩く引きです、上がってきたのは白い鯛~

最近ヘダイが多くなりました、ヘダイは夏の終わりから秋が釣れます。
ヘダイ 28cm
画像をクリックすると拡大されます
前回もヘダイdayだったが今日もヘダイdayか?
最近、ヘダイの魚影が濃くなった、今日もこの時点で4匹上がる。
風も強くなって釣り辛く、飛距離が出なくなってきました。
PM12:00 そろそろ納竿しようと思ってたら、とてつもないアタリ・・・Σ(・ω・ノ)ノ!

置き竿にしてたら竿を持っていかれそうになり、慌てて竿を立てるとこれまた強い引き。
今日一番のサイズキロオーバーはありそう、写真は50cmのタモ枠です。
ヘダイ 45cm
画像をクリックすると拡大されます
メジャーを当てると45cm、ヘダイは良く引きますこれが赤い鯛ならば・・・

画像をクリックすると拡大されます
自宅に帰ってから

画像をクリックすると拡大されます
2015年09月05日
HEDAI・・・( ^)o(^ )


まだ暗い中朝マズメの鯵を狙って仕掛けをセットして投入

小潮の干潮前で魚の活性がない、結局アタリがないまま夜が明けてしまう。
潮が上げに変わったAM6:30ようやく鯵が釣れる~

アジ 24cm
画像をクリックすると拡大されます
撒き餌が効いてきたみたいでその後はヘダイの足裏サイズが続けて上がります。
ヘダイ 28cm
画像をクリックすると拡大されます
上げ潮が良い感じで流れて投入のたびにウキが入ります~

ヘダイはこの後も順調に釣れ続けて、型の良いのも上がりました~

ヘダイ 36cm
画像をクリックすると拡大されます
遅めの


ヘダイもこのサイズになると結構な引きです。
ヘダイ38cm
画像をクリックすると拡大されます
本日の釣果、今日はヘダイデー今後鯵が復活してくれれば...
ヘダイ38cm~足裏まで6匹、アジ3匹
画像をクリックすると拡大されます
2015年08月31日
台風後Homeにカゴ釣り

秋雨前線が停滞してますが、朝晩めっきり涼しくなり夏が終わって秋の気配。
8/29(土)




まだ暗い中一投目投入、アジが来ないかなと手返しして撒き餌を効かせます...

5~6投目、撒き餌が効いたか?やっとウキが消しこんでアジが上がる。
25cmほどのマアジ、体高あって脂も乗って旨そう、数が欲しいとこだが朝マズメしか食わない。
この後続けてアタリはあったけど後途中で針ハズレしたり、夜明けまでこの1尾だけ...(´ェ`)ン-・・

AM6:00アジの地合いは終了~

いつもなら何匹か上がるんだが今日は食いが渋い、数も減ったか?
アジ 25cm
画像をクリックすると拡大されます
今日は大潮で干満の差が大きい、あっとゆうまに潮が満ち満潮の時間となりました。
大潮の満潮のときはいつも魚の食いが悪い、潮が下げになるまで潮待ちです~

AM8:30 下げ潮が動き出した、棚を深くしてチヌ狙いしてたらオオモンハタの25cm位が上がる。
この頃から心配された

AM9:30潮がだいぶん下がって待望のアタリです~

~
ウキがいきなりスコン!と消しこんで引きもけっこう強かったので鯛かなと思ってましたが...

白い鯛でした~アチャー(´・ω・`)

ヘダイ 35cm
画像をクリックすると拡大されます
久しぶりのヘダイ、これからが地合い?みたいですけど雨脚強くなったので納竿.
アジ・ヘダイ・オオモンハタ 本日の貧果です。
画像をクリックすると拡大されます
2015年08月24日
朝錬カゴ~"^_^"

長崎は今夜遅くから暴風圏内確実に入りそう、上陸しなくても五島灘を通るコースみたいで心配です。
8/22(土)


狙いは鯵です、朝マズメの短時間しか釣れないので早めに出発でAM4:50着...

早速、タックルの準備して釣り始めます、暗いので電気浮きを付けての釣り。
棚は竿1本で2投目にはアタリが、鯵は口が弱いのでゆっくりと取り込む。



25cmぐらいの鯵が立て続けに3匹釣れたら、今度は違うアタリです。
久しぶりに釣れたコロダイ、あまり大きくはないけど嬉しい外道です。
コロダイはイサキ科の魚なので刺身で食ったら旨そう~

コロダイ 35cm
画像をクリックすると拡大されます
本命の鯵は3匹上がっただけでその後は音沙汰なし、小潮回りなので数が居ないのか?
AM5:30まだ暗い時間帯ですが今度はチヌらしいアタリ?ずっしりと重い引きです。
ハリスは2号なので慎重にやり取り、浮いてきたのはやはりチヌそれも型が良い~
前回釣れたチヌと同じサイズです~(@_@;)
チヌ47cm1.75kg
画像をクリックすると拡大されます
AM6:00夜が明けた頃にヘダイの小さいのが上がる、この後はアタリなしです。
画像をクリックすると拡大されます
今日は小潮で潮の動きがない。
干潮がAM6:30頃、上げ潮を期待してしばらく粘ってみましたが一向に気配がない。
風もなく暑い AM9:30納竿 今日は夜明け前の一瞬の地合いでした、早起きして正解でした~
鯵の釣果です。
画像をクリックすると拡大されます