2010年09月21日
キンメが入れ食いだ~ヽ(^o^)丿
9/18(土) 久しぶりに沖釣りに行ってきました
台風11号の影響が心配されましたが予報は波1mと釣り日和
アジソネの近くの漁礁ポイントで、キンメ(チカメキントキ) 真鯛など良く釣れてるので乗り合いで参戦。
出発前Love-Fish一人分の荷物です、RODケースには電動+竿3セット分、バッテリー2個、タモ網
磯バック、バッカン、イグロー72、20Lクーラー予備に発泡ケース、自分専用の餌入れなど...
PM3:30出港 ポイントまで1時間40分ほどかかります。
伊王島大橋まもなく開通か? 橋脚の真ん中部分を残すだけになりました。
今週中には繋がるとか? 来年3月の開通が楽しみですね
画像をクリックすると拡大されます
海はベタ凪です、世界遺産の軍艦島(端島)の横を走ってます。
画像をクリックすると拡大されます
PM5:10 出発から1時間40分、やっと漁場に到着しました。
ここのポイントは大海原のど真中に漁礁が入ってるらしい、水深は約100mと深いです。
周り360度海です、陸地はおろか島影も見えません。
海は鏡のようなベタ凪、無風波高0~0.5m
魚探に良い反応アリ 早速アンカー投錨
船長の指示棚は底から7~8m上とのこと、沖アミをアンドンカゴに詰めて付け餌も沖アミです。
はやる気持ちを抑えて投入 水深があるので仕掛けが棚に付くまでけっこう時間がかかります
潮の流れは緩く、2~3投入れて見ましたが餌は付いたままです
まだ時間帯が早いみたい、船長曰くキンメは暗くなりだす頃から食いが活発になるらしい。
そこで棚を底から5mぐらいにあわせたら、竿先がブルブルッ・・・やっと魚らしいアタリ
仕掛けを上げてみると、餌が取られてます。
やはり暗くならないと、地合が来ないみたいなので入れ食い前に腹ごしらえがヾ(@⌒¬⌒@)
そして、PM7:00頃にやっと本命のアタリが来た
竿がコツコツとお辞儀したかと思うと、そのまま一気に舞い込んだ
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
DaiwaSIL剣崎80号の竿先が海面にまで引きこまれてます~(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!
ドラグはけっこう閉めてるのに、時折急激な引きこみに滑ってます

上がってきたのは良型のキンメ(チカメキントキ)のダブル 右下は餌取りのタマガシラ

画像をクリックすると拡大されます
その後地合投入か?仕掛けを下ろすたびに毎回HIT!

このキンメは良型! 40cm近くあります

画像をクリックすると拡大されます
キンメの食いがひとしきり落ちついたら今度は真 鯛の地合?
真鯛48cm1.7kgぐらい?
画像をクリックすると拡大されます
高級魚のカイワリもHIT!

カイワリ28cm
立て続けに連続HIT!

魚探を見ると中層50~60mラインに烏賊らしき反応アリ

烏賊仕掛けを入れて暫く待ってたら赤烏賊(ケンサキイカ)のダブルHIT!


画像をクリックすると拡大されます
烏賊はボツボツですが退屈しない程度に乗りました

キンメは順調に釣れ続き、クーラー満タン


真 鯛の釣果です

画像をクリックすると拡大されます
キンメ(チカメキントキ)の釣果です

画像をクリックすると拡大されます
カイワリの釣果
画像をクリックすると拡大されます
ケンサキイカの釣果
画像をクリックすると拡大されます
イグロー72に満タン
画像をクリックすると拡大されます
【釣果】 キンメ(チカメキントキ)40~30cm30匹、真鯛1.7kg~500g8匹、レンコ鯛30cm1匹
カイワリ34~30cm4匹、イサキ35cm1匹、タマガシラ20cm2匹、アラカブ25cm1匹
マルアジ20cm1匹
ケンサキイカ大~中~小まで約20杯

餌沖アミ・天秤釣り
一晩中寝ないでの釣行はさすがに激疲れ~


【キンメ釣りタックル】 Rod Daiwa HZスーパーインターライン剣崎T 80号3m
リール SHIMANO 電動丸3000XH
道糸 サンライン ディープワン6号
ハリス シーガー10号 3~3.5ヒロ 4本針仕掛け
カゴ 第一精巧 Wキャップカゴ
オモリ タカタ(TAKATA) 集魚鉛六角 120号
天秤 夢の天秤 TL1000-1.8
針 オーナー針カットスーパー真鯛14号
竿受け 第一精巧 ラーク300 ラーク専用ゴム磁石









【剣先イカ夜釣り仕掛け】 Rod Daiwa ミサキILT 80-310(3.0)
リール SHIMANO 電動丸3000XT
スッテ ヤマリア(YAMARIA) Cウキスッテ 4ーT2SF F/赤帽
ヤマリア(YAMARIA) 餌巻きスッテ EXM F/GRN
道糸 ゴーセン メーターテクミー6号
集魚ライト ルミカ(RUMIKA) 水中集魚ライト 小 S型‐UV(1灯)
オモリ タカタ(TAKATA) 集魚鉛六角 100~120号




ぬぉ~~写真越しにもキンメの赤が目にきますね^^
伊王島の橋がつながったらもち通うでしょ?
自分も行ってみたい島の1つですんで^^
しかし・・・直ぐに場荒れしそうですね、地元の大島みたいにww
すっげー釣果ですね(+o+)(+o+)(+o+)
Love-Fishさんの沖釣りの釣果は、いつも大漁なので、これだけ釣れるって錯覚しちゃいます(T_T)
多種多様な魚種なので、捌くのも大変でしょうね(*^_^*)
お疲れ様でした(^^♪
キンメ(チカメキントキ)は、上がってくるときは海中で目が金色に光ってます(@_@;)
久しぶりに赤物を楽しみました~
伊王島>橋が架かると便利にはなる反面、釣場の場荒れが問題ですね~
特に根魚などは、すぐに釣り枯らされてしまいますね~(━_━)ゝ
沖釣りの釣果は船長の腕しだいですよ~
キンメは一箇所に固まってるので、ポイントに精通した船頭でないとこれだけ釣れません。
アンカーを掛ける場所が、少しでもずれると全く釣れません~
キンメは鰭が尖ってるので思わぬ怪我をします、捌くときは当然手袋をしませんと痛い目にあいます( ; ̄ω ̄)ゞ
引越しですか?
って釣具の量ですね(≧▽≦)
大きいクーラーを満タンにしてみたいです。
軍艦島・・・廃墟マニアの聖地じゃないですか!
行ってみたいですね~
カイワリ美味しいですよね(^o^)

餌釣りだと、道具類がけっこうな量になりますね~(;^ω^)
イグロー72を満タンにして抱えると、さすがに腰にこたえます・・・ε-(゚д゚`;)フゥ...
軍艦島>昔は世界遺産になる前は磯釣りに良く逝ってました。
カイワリって美味しい魚ですね、これだけ大きいのは久しぶり、刺身はウマー:.。..。.:*・゜(゜∀゜)゜・*:.。. .。.:*ーイ
相変わらず、すごい釣果ですね(^^。
確かに、ポイントはピンです。アジのポイントも、結構探しました・・。
私もアジソネ行きたい。
高級刺身用の金目ではありませんか!!!
釣れすぎたときは是非じぇひ,ご、、ご連絡を~~。
こちらから買い取りに参ります ^^;
羨ましいなぁ。 Bessaんちではエレナか大ジャス(マックスバリュー)に出物があったら買います。
結構良い値段するんですが皮ごと刺身に切ってクラッシュアイスに飾りつけると、殿様気分です。
キンメは漁礁に付いてるので、アンカーを入れる場所が少しでもずれると全く食いません~
やはり、船釣りは船長しだいですね。
キンメのこれだけの大漁はは久しぶりです~(^o^)
値段もけっこう高いんですね~ホ━━( ゚д゚)━━ゥ
この魚、日持ちが良く冷蔵庫のチルドに入れて置くと、一週間ぐらい刺身で食えます(@_@。