2023年09月24日
五島灘のアジ.イサキ
久しぶりの投稿になります、レジェンド釣師N氏から誘われ五島沖に夜焚き釣りに行ってきました。
9月15日(金)
前日までは大雨で天気が心配されましたが五島沖まで1泊2日の遠征釣行
AM11:00出港 釣場までは3時間ほどかかります、クーラーの効いた船室でくつろぎます。
道中、
風が酷く船は横揺れ PM2:00なんとか目的の漁場に到着しました。
幸いなことに
はやみ風も収まってきました、ウネリガ少しある程度で海況は悪くなく釣り日和です。
日差しが強く、ヤバイくらいかなり暑かったです


それに湿度も高く水分補給をこまめにしないと熱中症になりそう
明るいうちは底釣りのレンコ鯛狙い、水深120mの深場にアンカーを入れます、でも潮は流れてないみたいです
本来レンコ鯛はパラシュートアンカー入れての流し釣りなんですが、ここでは錨入れての掛かり釣り
仕掛けもハリ7号3ヒロの吹き流し仕掛け、餌は沖アミコマセも沖アミ この場所でも大アジが釣れます。
釣り始めて早速アタリ!レンコ鯛が食ってきました、潮の流れがイマイチで入れ食いじゃないですけど退屈しない程度に食ってきます。
時折オ40cm近い大アジも釣れました。
日没前のPM6:00ごろまで30cm~掌大のレンコ鯛10匹 マアジ40cm~25cmまで15匹くらい釣ったところで
上げて浅場に移動します。
暗くなってから集魚灯を入れての夜焚き釣りです、灯かりとコマセのW効果で一旦食いだすと入れ食いが続きます。
水深は80mくらい、最初は75m前後で当たってましたが魚の活性が上がると60mで入れ食いです。
イサキは型が良く40cm級が入れ食い45cm近いのも釣れました、アジも40cm級がかなり釣れました。
良型のオキアジ(ヒラアジ)も中層で入れ食い。
結局、入れ食いは翌朝夜明け前のAM6:00ごろまで続きました、持参していたイグロー54 トランク大将43もほぼ満タンで五島沖の魚影の濃さには驚愕しました
最終的な釣果はアジ40cmまでを約80匹 イサキ45cmまでを約50匹 オキアジ40cmまでを15匹
レンコ鯛30cmまで10匹 マダイ40cm1匹 ハガツオ60cm1匹 トビウオ30cm1匹
釣果の一部です
も撮る暇ないくらいの爆釣、配った後の分です。


9月15日(金)



AM11:00出港 釣場までは3時間ほどかかります、クーラーの効いた船室でくつろぎます。
道中、

幸いなことに

日差しが強く、ヤバイくらいかなり暑かったです



それに湿度も高く水分補給をこまめにしないと熱中症になりそう

明るいうちは底釣りのレンコ鯛狙い、水深120mの深場にアンカーを入れます、でも潮は流れてないみたいです

本来レンコ鯛はパラシュートアンカー入れての流し釣りなんですが、ここでは錨入れての掛かり釣り
仕掛けもハリ7号3ヒロの吹き流し仕掛け、餌は沖アミコマセも沖アミ この場所でも大アジが釣れます。
釣り始めて早速アタリ!レンコ鯛が食ってきました、潮の流れがイマイチで入れ食いじゃないですけど退屈しない程度に食ってきます。
時折オ40cm近い大アジも釣れました。
日没前のPM6:00ごろまで30cm~掌大のレンコ鯛10匹 マアジ40cm~25cmまで15匹くらい釣ったところで

暗くなってから集魚灯を入れての夜焚き釣りです、灯かりとコマセのW効果で一旦食いだすと入れ食いが続きます。
水深は80mくらい、最初は75m前後で当たってましたが魚の活性が上がると60mで入れ食いです。
イサキは型が良く40cm級が入れ食い45cm近いのも釣れました、アジも40cm級がかなり釣れました。
良型のオキアジ(ヒラアジ)も中層で入れ食い。
結局、入れ食いは翌朝夜明け前のAM6:00ごろまで続きました、持参していたイグロー54 トランク大将43もほぼ満タンで五島沖の魚影の濃さには驚愕しました

最終的な釣果はアジ40cmまでを約80匹 イサキ45cmまでを約50匹 オキアジ40cmまでを15匹
レンコ鯛30cmまで10匹 マダイ40cm1匹 ハガツオ60cm1匹 トビウオ30cm1匹
釣果の一部です
