2006年12月31日
2006年釣り収め
今年最後の釣り収め 30日 31日近場で遊んできました
12/30(土) PM1~4時
フカセ釣りで30cmのチヌ1匹 餌沖アミ 釣場 長崎市近郊
Daiwa Fメジャーの初デビューです
その後大物があたったが姿をみることなく痛恨の道糸ブレイク
12月31日(日) AM8~PM1時
昨日と同じ場所でチヌ34cm600g1匹 釣場 長崎市近郊
昨日よりサイズUPしました(^^) この1尾が今年の最後の釣果になりました。
ちなみに2006年釣果 漁獲量を調べてみると
☆沖釣りの釣果☆
マダイ3.3kg~800g 51匹 尾長グレ3kg~1.5kg 9匹
イサキ40~25cm 約260匹 アジ50~30cm 約250匹 鯖50~30cm 約130匹
アカイサキ1kg前後 8匹 ハガツオ2kg前後 6匹 スマ1kg前後 3匹
アラカブ1kg~500g6匹
他タチウオ・ウマズラハギ・カガミダイ・オニカサゴ・チカメキントキ・ケンサキイカ・スルメイカなど
☆エギング・磯・波止・サーフの釣果☆
ミズイカ2kg~150g 131杯 甲イカ1kg~500g 14杯 ケンサキイカ500g 1杯
マダイ2kg~小鯛 23匹 チヌ・メイタ2.75kg~500g 32匹 ヘダイ1.5kg~500g 4匹
マゴチ1kg 1匹 キス25cm~15cm 約150匹 タチウオ指3本半~2本 15匹
アラカブ25cm~15cm 約160匹 アコウ30cm~20cm 15匹 メバル25cm~15cm 8匹
アジ30cm~20cm約260匹 マルアジ40cm前後 8匹 他バリ・カワハギ・イイダコ・マダコなど
釣行回数およそ105回(短時間のプチ釣行まで含む)
思い出に残る釣行は2/26日に上げた2.75kgのチヌ 5/3日餌木で上げた2kgのミズイカ
遠投カゴで上げた2kgのマダイ 五島沖で上げた尾長グレなど
釣行日 H18/2/26 自己記録のチヌ55.5cm 2.75kg
画像をクリックすると拡大されます
釣行日 H18/5/3 エギングで上げたアオリイカ 2kg
画像をクリックすると拡大されます
釣行日 H18/9/23 遠投カゴ釣りで上げた マダイ1.6kg
画像をクリックすると拡大されます
釣行日 H18/10/14 五島西沖で上げた 尾長グレ 60cm3kg
画像をクリックすると拡大されます
2006年12月24日
12/23~24 五島沖船釣り

2ヶ月ほど前に(10/14~15の釣果) 尾長グレ,真鯛,鰹,イサキなどで大型クーラー2個満タンの爆釣で

今日も爆釣を期待してPM1時予定通り船は出港した。
だが五島の西側(東シナ海)はウネリと風で波が3m近くあり...目的地の数マイル手前で断念

引き返すはめに...
仕方なく風裏のポイントでの竿出し PM5時到着
船長とっておきの鯵ポイント 魚探に良い反応...早速水深86m付近に錨を下ろす

これから先は朝まで延々釣れ続け50cm級の良形も混じり大形クーラー2個の爆釣

釣果

太刀魚 指4本弱6匹 鰆 60cm1匹 他アラカブなど
タックル Rod:Daiwa インターラインHX帆影 T50号-310I
Reel:SHIMANO 電動丸3000XT
Myタックルです
鯵の釣果
クリックで画像が拡大されます
鯖の釣果
太刀魚・鰆・アラカブ
クリックで画像が拡大されます
2006年12月17日
(^^)フカセで鯛GET!!!(^^)
12/17(日) この冬一番の寒気団が接近中 西高東低の冬型気圧配置です
AM8時 北西の強風 冷たい雨の中の辛い釣り
今日は風裏のポイント探し ダメ元でのフカセ釣り 狙いは“チヌ 真鯛”
まずはマキエ作りから スタート
オキアミ1角+アミ半角+チヌ用集魚材2袋を丹念に混ぜポイントに打ち込む
仕掛けは5Bのどんぐりウキに3Bの水中ウキ+B+G2のガン玉で浮力を0にする
ハリス1.5号を2ヒロ 棚は1本半 針はチヌ針3号
強風の為仕掛けが風に流されポイントから離れてしまう。。。
そこで更にハリスにガン玉の段打ち ウキが沈むくらいの超しぶしぶにしてアタリを取る。
2時間ほど打ち返して。。。ついにその時が\(^o^)/キタ~
フリーにしてたスプールから勢い良く道糸がバチバチバチー
急いでベールを起こし竿を立てる
乗ったぞー SHIMANO IG ハイスピード磯辺が満月になった
やり取り3分で浮かせたのは綺麗な真鯛
久しぶりの手ごたえに寒さも忘れる1枚でした
クリックで画像が拡大されます
38cm800g まあまあサイズの真鯛
ハリス1.5号では充分楽しめました
PM2時 急激に天候悪化 アラレ交じりの強風の為ついに納竿
2006年12月16日
(^^)キロUP!!!(^^)



今日は一発大物にかけていつもと違うポイントを攻めてみる
天気予報では夕方から崩れ、雨になり明日は今期一番の冬型で北西の風強く雨か雪

数ある餌木コレクションから厳選してYO-ZURIアオリーQ3.5K8(アワビチュ~ン)を
信じて今日はこれに賭ける。
1時間ほどくまなく餌木をシャクリつづけPM3時についに その時が!!
底ずらしぎみにデッドスローで引いてくると竿先にモャ~となんかへんなアタリ?
すぐさま聞き合わせで竿を立てるとズドーン!!
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
ドラグがうなり道糸が出る...


何度かのジェット噴射をかわしようやくランディング成功

クリックで画像が拡大されます
アワビチュ~ンの効果ここにあり!!
さてこれから夕まずめの良い時間帯になったが。。。
PM5時




釣場の墨跡です
最近上がった新しいのがありました まだしばらくやれるか?
また、今週も天気に泣かされました

2006年12月10日
12/10 ついにボウズ














2006年12月09日
12/9 強風 雨に負ける...
12/9(土) 夕まずめのエギング釣行
今日も生憎の悪天候 PM3時エギング開始 強風 雨の中の辛いスタート
さすがに この天気では釣人も少なく しかも体が風で飛ばされそうな強風です
餌木の底取りもできなくPEが風に舞い上がってしまい・・・ 超~最悪です
半ば諦めかけた頃にようやくHIT 触腕1本で上がってきたのは300gの小イカ
とりあえず形は見たが 後が出ない どうも潮の具合か? 水温下がったか?
地元のオッチャン 最近はあまり上がってないよ~て言ってたし
それでも諦めず餌木をシャクリ続けたが反応ナシ・・・雨も止まず風も強い
PM5時納竿 今日のこの天気でも形だけでも見られたので...まぁ いっか~
ほんと最近週末は天気悪いですな~ 先週と同じパターンです
もうエギングを最終ラウンドいつまでやれるか?
最後に大物を上げたいな~
2006年12月03日
12/3 早朝エギング
12/3 AM6時過ぎHomeに到着


AM6:30昨日の夕方釣れたポイントから攻める。。。


軽くキャストして





地合が良くなったか、立て続けに連続HIT!!しかしサイズアップしない。
こうして夜明けまでの30分ほどで極小イカ~400gまで5ハイ上がった。
クリックで画像が拡大します
釣場から朝日が昇りだしました

その後何箇所かポイント転戦したがノーバイト また最初の場所に舞い戻り1ハイ追加
強風・寒さで体の心まで冷えて “第一ラウンド終了” 続きを読む
2006年12月02日
(^-^)携帯で投稿(^-^)
PM3時釣場到着
強風波浪注意報発令中!ずいぶん寒くなってきました。
今日は北西の風強く体感温度はかなり寒い...
11月から週末時化のパターンにはまりこれで4週連続時化...
はたしてこの状況でイカさんはいるかなぁ〜?
携帯から画像投稿できるか試してみます。
PM4時やや底ずらしで生態反応アリ すぐさま聞きアワセでFISH ON!!
(^o^;)上がってきたのはモンゴ・・・(^o^;)
2006年11月25日
11/25 日中~半夜エギング
11/25日(土) 久しぶりの好天に恵まれPM2:30エギングスタート
天気予報では夜から雨で降水確率50~60%
風は少々吹いてるが今日は暖かく絶好の釣り日和...
まず手始めに漁港の内側からたたいてみる 小型のミズイカが寄ってくるが乗らない
そこで遊びのつもりで餌木のサイズを2.5号に変えたら一発で乗った...
立て続け連続HIT!!!
HIT餌木YAMASHITA2.5号BRA 3ハイ拾って見えイカ釣り終了!
今度は形狙い、しかし今日は潮のせいか暗くなっても良形は出ず数釣りに終わってしまった
今日の唯一の良形
今日の釣果です クリックで画像が拡大されます
最後はイカ墨の“顔面シャワー”まともに食らい 戦意喪失
おまけに太刀魚から餌木アタックされ道糸からブレイク
9時頃までやってみたもののアタリも遠くなり今日はこれにて納竿
久々の“顔面シャワー”イカ墨の味は意外と甘かった
釣行時間 PM2:30~9時 釣果 小烏賊~350gまで13杯
2006年11月23日
キロUPを捕獲!!
11/23日(日) 今日も生憎の天気、朝から辛~い
おまけに北東の強風です。
AM8時ポイント到着
前回実績のあったYO-ZURI アオリーQ3.5号 K8アワビ仕様から始める。
1投⇒2投⇒3投目⇒約15秒のロングフォールに“生態反応”あり
すぐさま聞き合わせでフッキング
しかしアオリ独特のジェット噴射のロングストロークがない...?
“首振りダンス”で上がってきたのはモンゴだった~
画像にも見えますがしっかりアワビシートを抱いてますね
やはりモンゴイカにも効果あり...立て続けに連続HIT!!
今度はミズイカの2連荘 更に小型2杯 モンゴ1ハイ追加してアタリ遠くなり...
ついにこのポイント諦め次のエリアに向かう
次にやったポイントは春先の実績のある場所でくれば大物の可能性大...
雨も激しく風も強く、はたしてこの悪天候の中食ってくれるか???
粘ること1時間あまり⇒半ば諦めかけたところ執念でついにHIT!
大形ミズイカ独特のロングストローク強烈ジェット噴射をかわし無事タモに収め携帯カメラで
記念撮影 1.1kg♂
クリックで画像が拡大されます
久々のGOODサイズで3.5号の餌木が小さく見えます
釣行時間AM8~PM1時
ミズイカ1.1kg~200g5ハイ モンゴイカ600~500g2ハイ
HIT餌木 YO-ZURI アオリーQ 3.5号 K8
2006年11月19日
カゴ&エギング
11/19 AM6時起床
昨日から降り続いた雨は上がったものの風が取れず、今日も苦しい釣りになりそう
AM8時ポイント到着 まずはカゴで真鯛狙い... 昨日からの風が残り、向かい風で投げにくく
仕掛けがすぐポイントから流されマキエが効かない。
それでもしっかりつけ餌だけは毎回のように取られ、どうやらカワハギの仕業なのか?
しばらく頑張って打ち返してみたものの ウキの消しこみもなく魚の気配がない
潮のせいか魚は居ない? 今日はダメみたい~
PM12時ついにカゴ釣り諦め今度はエギング
実はこれが大正解だった
1投目から即HIT!!
280円の激安餌木アワビチュ~ン使用 立て続けにまたHIT!!
甲イカだった~
その後エギをYAMASHITA餌木王Q浅にチェンジ
入れ係り3連荘HIT!!!
HITパターンは着底後 鋭く3~4回ジャーク ラインにテンションかけながら10秒フォール
ほとんど底近くだがいづれもこのパターンで乗ってきた。
約2時間で300g前後を7ハイ モンゴイカ400g1ハイ
やっぱりイカ釣りが堅いか?
2006年11月18日
雨の中の辛いエギング
今日は朝から雨 最近週末になると天気周りが悪く...これで2週連続時化
今日の夕方からのエギング 行くべきかどうか迷いました でも行っちゃった...(笑)
ゴアテックスのレインウェアに撥水スプレーを丹念に拭きかけ、雨対策を充分にして
PM4時スタート 釣り人は誰もいなくポイントは貸しきり状態です。
風も強く、冷たい雨の中合羽を着ての辛い釣り... はたしてこんな状況でも釣れるか?
3投目でHIT!!
しかしアオリではなさそう頭を振ってる、浮いてきたのは1kg弱の甲イカ
まだタモを用意してなかった、抜き上げできるかな??
ドラグをやや強引に〆てオリャ~ ヨッコラショ・・・ 無事抜き上げた~
DaikoエスカペードESP-86 良く頑張ってくれた~
バットから満月になったが不安なく抜き上げできた 改めてこの竿の良さがわかった。
感度の良い穂先 身切れしないしなり 腰の強いバット これからも大事に使ってあげたい。
その後餌木をアオリーQK8 アワビチューンにチェンジ やっと400g級をGET!
HIT餌木⇒
立て続けにHIT!!
今度は良形800gはありそう... これもアワビシート効果か??
その後小イカ2杯追加したところで雨風更にひどくなり ついにギブアップ
本日の釣果ミズイカ800g~200gまで5ハイ モンゴイカ1kg1ハイ 釣行時間PM4~6:30
2006年11月12日
フカセでクロ釣り
11/12日 AM5時起床
まだ風が強くどうしようか迷ったが、行っちゃった
すでに先客1名、A級ポイントは占領されてる...
反対側に釣り座構える マキエを充分に効かせると、クロを湧き出した。 しかし手のひらサイズで良形は見えない、仕掛けを入れると面白いほど食ってくる...
しばらくは木っ端クロでも釣って遊んで 今度はカゴ釣りで真鯛狙い
ふかせ釣りはクロ足裏弱を3枚キープ小型はリリース
来年の楽しみにとっておこう
真鯛狙いのほうは1回だけ超大物のアタリがきたが惜しくも針伸ばされう~ん残念!
釣果は手のひらサイズのクロ多数3匹キープ 良形カワハギ3匹 鯖30cm前後2匹
なんかイマイチの釣果だったが来週に期待しよう。
昨日充電しなかったので携帯の電池切れ(>_<)
すみません画像はありませんでした・・・
2006年11月11日
強風の中ど根性エギング
11/11(土) 雷・強風波浪注意報の中の根性の釣師
今日は全国的に天気悪く、低気圧の急速の発達で雷雨.強風.大時化
こんな時には釣りは行けないのが当たり前なのだが...でも ど根性釣師は違う
ダメ元で一応竿出し行ってきました
PM3時到着 道中雷雨で心配したが、釣り場は雨も上がり何とか竿は出せそう...
しかし風がものすごいのなんのって
立っていられないほどの爆風、PEが風に飛ばされ底取りもできないほどの最悪のコンデション
それでも暗くなる前になんとか (^_^.)小烏賊3ハイゲッチュウ(^_^.)
これでお土産確保ボーズ免れ
暗くなっても風は止まず釣りづらくなり比較的風があたらないワンドの中に移動...
実はこれが大正解でした
場所替えしてすぐ良形HIT 入れ掛かり立て続けに5ハイHIT!
PM8時までやって150g~500gまで8ハイ
HIT餌木
本日の釣果 小烏賊~500gまで8ハイ
クリックで画像が拡大されます
2006年11月05日
(-_-;)鰆ジギング(-_-;)
AM6時ジギングスタート夜明け前に鰆のナブラができいい雰囲気...
数投目に食わせた アワセを2回完全にフッキングしたが
なんと鰆の歯にこすれてリーダーブレイク

ジグを結びかえてまた食わせた...今度もブレイク

立て続けに2回もバラシ ジグ2個喪失 おまけにナブラも消えた(-_-;)
今度は餌木でイカ狙い
鰆でイカの寄りも悪くエギングはノーバイトで諦めかけたところにまた鰆が出没...
今度は餌木にアタックされ一瞬でラインブレイク餌木喪失

カゴ釣りで真鯛足裏1枚エソ50cm1匹GET!

しかし鰆の歯はすごい6号のリーダーが一瞬で飛んだ~

今度はタックルを一回り太くして道糸PE3号リーダー8号ぐらいでやってみよう。