2019年03月25日
桜鯛満開~(#^.^#)
久しぶりの投稿ですUP!が遅くなりましたが今年も桜鯛の季節がやってきました~
3月18日(月) “真鯛釣りの聖域 アジ曽根”に行ってきました。
ここの所一週間あまり強風が吹き何度も釣行延期となり、やっとのことで出船できました~
前日の予報は波1mと穏やか移動性高気圧の真ん中に入り、天気は心配なさそうです。
AM6:00 アジ曽根に到着、まだ廻りは薄暗いですが無風のベタ凪です~
水深87m 船長の支持棚(ウキ下)は58mです。
タックルの準備ができ一投目を投入します、潮はまあまあ流れてるみたいです。
自作の桐製100号のウキが船から10m流れた所で立ちます。
仕掛けが潮になじんだ頃を見計らって、竿を大きくあおってコマセを出します。
撒き餌と付け餌が同調するようイメージしながら、この作業を2~3回やります。
リールのカウンターが110mを示してます、ウキは船から50mほど流されてます。
まだ薄暗いのでウキが見えにくいですが、なんと一投目でウキが消しこみました。
すぐさま電動で巻き上げ開始、型は大きくはなさそうですが確かに真鯛の引きです~
片天秤を掴んで15mの長い仕掛けを手繰ります、1kg位と500gのダブルHIT!です~
今日は一投目から真鯛のWHIT!とは潮も良く数釣りが期待できそうです二桁釣りたいね~
2投目もリールのカウンターが90mで食わせることができました1kg弱の食べ頃です。
3投目、4投目も連続HIT!です、朝マズメの4投で真鯛5枚をキープできました~
朝マズメの貴重な入れ食いタイム、残念ながら写真撮影するほどまで余裕がなかったです~
この後潮止まりを向かえ連続HIT!が途切れました、餌取りが出て付け餌が全て取られてました。
棚(ウキ止め)を浅くします50mに合わせます、アタリはありましたが赤イサキです~
更に棚を上げます、潮が止まると餌取りの活性も上がるので真鯛の棚を探すのも大変です~
おまけにシイラが寄ってきて仕掛けを流す時に邪魔されます~
ヨコワ(マグロの幼魚)も仕掛け回収時に針掛りします~
シイラはぺんぺんサイズなので全てリリース、ヨコワは針飲み込んだ分だけキープです~
AM9:30 シイラの間隙を交わし仕掛けが棚まで入りました、ウキ下は48mまで上げました。
潮の流れは緩く船のそばでウキが」立ちます、コマセを出して待ってると待望のアタリデス~
近くで食ったのでけっこう引きが強い、ドラグを効かせながら手巻きでやり取りです~
片天秤掴んでハリス手繰るとけっこうな重量感です、無事タモ網に収めました~
久々のベッピン真鯛です、余裕で“ロクマル”はありそうです
真鯛 67cm3.6kg

潮の流れは更に緩くなりウキが流れず釣りずらい状態です。
投入時は仕掛けが絡まないように、リールのスプールをサミングしながら落としていきます。
この潮が流れない状態でも、活性のある魚は食ってきました~
棚は43mとかなり上を狙ってます、そして誘いをかけるとっそのままウキが絞り込まれました。
船のすぐ近くで食ったのでメッチャ引きが強い、手巻きで何度もドラグを出されながらのファイト!
充分に魚の引きを堪能できました~
片天便を掴むとずっしりと重い、ハリスを手繰るとうっすらとピンクの魚体が浮いてきました~
先ほどの魚より一回り大きい、これも゛べっぴんの桜鯛”です~
待望の゛ナナマル”GET!です、♀の真鯛は大きくても綺麗ですね~
真鯛 71cm 4.38kg

今日はロクマル・ナナマルと連続キャッチできて最高の日です。
船上での
撮影はここまでですが、この後も魚は好食いしました~
自宅車庫で
撮影♂の真鯛ですが光量不足で真鯛が黒ずんでます。
真鯛 46cm

本日2番目の゛ナナマル”です、メジャーが60cmまでしか測れないのではみ出してます。
これも♂の真鯛で黒ずんでますね~
真鯛 70cm 4kg

真鯛 63cm

真鯛 50cm

アカイサキの釣果です、他にもヨコワ(黒マグロの幼魚)ウマズラハギも上がりました。

真鯛の釣果です~
71cm4.38kgを頭に12匹


3月18日(月) “真鯛釣りの聖域 アジ曽根”に行ってきました。
ここの所一週間あまり強風が吹き何度も釣行延期となり、やっとのことで出船できました~

前日の予報は波1mと穏やか移動性高気圧の真ん中に入り、天気は心配なさそうです。
AM6:00 アジ曽根に到着、まだ廻りは薄暗いですが無風のベタ凪です~

水深87m 船長の支持棚(ウキ下)は58mです。
タックルの準備ができ一投目を投入します、潮はまあまあ流れてるみたいです。
自作の桐製100号のウキが船から10m流れた所で立ちます。
仕掛けが潮になじんだ頃を見計らって、竿を大きくあおってコマセを出します。
撒き餌と付け餌が同調するようイメージしながら、この作業を2~3回やります。
リールのカウンターが110mを示してます、ウキは船から50mほど流されてます。
まだ薄暗いのでウキが見えにくいですが、なんと一投目でウキが消しこみました。
すぐさま電動で巻き上げ開始、型は大きくはなさそうですが確かに真鯛の引きです~

片天秤を掴んで15mの長い仕掛けを手繰ります、1kg位と500gのダブルHIT!です~

今日は一投目から真鯛のWHIT!とは潮も良く数釣りが期待できそうです二桁釣りたいね~

2投目もリールのカウンターが90mで食わせることができました1kg弱の食べ頃です。
3投目、4投目も連続HIT!です、朝マズメの4投で真鯛5枚をキープできました~

朝マズメの貴重な入れ食いタイム、残念ながら写真撮影するほどまで余裕がなかったです~

この後潮止まりを向かえ連続HIT!が途切れました、餌取りが出て付け餌が全て取られてました。
棚(ウキ止め)を浅くします50mに合わせます、アタリはありましたが赤イサキです~

更に棚を上げます、潮が止まると餌取りの活性も上がるので真鯛の棚を探すのも大変です~

おまけにシイラが寄ってきて仕掛けを流す時に邪魔されます~

ヨコワ(マグロの幼魚)も仕掛け回収時に針掛りします~

シイラはぺんぺんサイズなので全てリリース、ヨコワは針飲み込んだ分だけキープです~

AM9:30 シイラの間隙を交わし仕掛けが棚まで入りました、ウキ下は48mまで上げました。
潮の流れは緩く船のそばでウキが」立ちます、コマセを出して待ってると待望のアタリデス~

近くで食ったのでけっこう引きが強い、ドラグを効かせながら手巻きでやり取りです~

片天秤掴んでハリス手繰るとけっこうな重量感です、無事タモ網に収めました~

久々のベッピン真鯛です、余裕で“ロクマル”はありそうです
真鯛 67cm3.6kg
潮の流れは更に緩くなりウキが流れず釣りずらい状態です。
投入時は仕掛けが絡まないように、リールのスプールをサミングしながら落としていきます。
この潮が流れない状態でも、活性のある魚は食ってきました~

棚は43mとかなり上を狙ってます、そして誘いをかけるとっそのままウキが絞り込まれました。
船のすぐ近くで食ったのでメッチャ引きが強い、手巻きで何度もドラグを出されながらのファイト!

充分に魚の引きを堪能できました~

片天便を掴むとずっしりと重い、ハリスを手繰るとうっすらとピンクの魚体が浮いてきました~

先ほどの魚より一回り大きい、これも゛べっぴんの桜鯛”です~

待望の゛ナナマル”GET!です、♀の真鯛は大きくても綺麗ですね~

真鯛 71cm 4.38kg
今日はロクマル・ナナマルと連続キャッチできて最高の日です。
船上での


自宅車庫で

真鯛 46cm
本日2番目の゛ナナマル”です、メジャーが60cmまでしか測れないのではみ出してます。
これも♂の真鯛で黒ずんでますね~

真鯛 70cm 4kg
真鯛 63cm
真鯛 50cm
アカイサキの釣果です、他にもヨコワ(黒マグロの幼魚)ウマズラハギも上がりました。
真鯛の釣果です~

71cm4.38kgを頭に12匹
Posted by Love-Fish at 15:01│Comments(0)
│2019年釣行紀