2007年11月03日
11/3 烏賊偵察
11/3(土) 今日から五島沖一泊二日の船釣り予定でしたがまだ風が強い~
明日は波も高くなる予報…
とりあえず五島沖は中止です、近場の夜釣りに変更になりました
出発はPM4時過ぎなので、それまでの時間を墨跡偵察かねて時間つぶしです





明日は波も高くなる予報…

とりあえず五島沖は中止です、近場の夜釣りに変更になりました

出発はPM4時過ぎなので、それまでの時間を墨跡偵察かねて時間つぶしです





実績のあるYO-ZURI プレミアムアオリーQ サクラダイ3号 からスタート
潮はかなり下がってます 状況良くないみたいです~
潮はかなり下がってます 状況良くないみたいです~

小潮・条件的には悪く烏賊が居れば一発で乗ってくるんだがアタリありません~

堤防をラン・ガンすること30分経過
そして、PEラインがもやっと引っ張られるようなアタリ

聞きアワセたらグィ~ン グィ~ン 乗りました~
小気味良い引きで上がってきたのは300gの食べごろサイズです...

その後アタリもなく移動
何箇所か回ってみましたがどこもノーバイト
潮が下がってもうすぐ潮止まり... もうダメかなぁ~

小気味良い引きで上がってきたのは300gの食べごろサイズです...

その後アタリもなく移動

潮が下がってもうすぐ潮止まり... もうダメかなぁ~

再び最初のポイントに舞い戻り最後の1投 すると...またしてもラインがもやもや?
しばらくそのままにしてたら竿にグイ~ングイ~ン 向こうアワセで乗ってました~

しばらくそのままにしてたら竿にグイ~ングイ~ン 向こうアワセで乗ってました~


今度はちょっと型良いです~ジャスト500g
AM11時午前の部終了!まだ風は残ってますが夕方から船釣り行ってきます

AM11時午前の部終了!まだ風は残ってますが夕方から船釣り行ってきます

2007年10月29日
10/28 サゴシ注意報(ToT)
10/28(日)
昨日の強風がうそのように収まり釣り日和になりました
AM6:15 ようやく明るくなりエギング始動

AM6:30 3投目にHIT!
着低後
最初のシャクリを入れたら乗ってました...

300g弱の食べごろサイズです
YO-ZURI プレミアムアオリーQ3号サクラダイ
良いエギです、いつも良い仕事してくれます
AM6:45 エギを追ってきたのを足元でスティしたら1発で乗せました~
先ほどよりサイズUP!か?300g強です… 今の時期ではまあまあサイズです~

写真でもお分かりでしょうが、体色が真っ黒になりかなりヒートアップしてます。
これだけ活性が高いと乗せやすいですね?
だいぶん潮が満ちてきました、朝の地合いも過ぎたかこの後さっぱりでアタリがありません...
AM7:30 なにやら沖のほうで小魚が跳ねてます・・・どうやら青物が入っているもようです?
しだいにその数も増えてきて海面が盛り上がり大きな魚が小魚を追い回してます...
エギからメタルジグにスイッチ そしてナブラが30mの射程距離まで近づいたのでキャスト!
ナブラの真ん中をキャストしたので、なんと1発でラインブレイク PEから飛ばされました
ナブラの正体は鰆か?PEラインがギザギザになり傷ついてます
リーダーをフロロカーボン6号にシステム組みなおし といってもただの電車結びで対応...(笑)
またナブラがこちらに接近 キャスト!
リーリング
ジャカジャカ巻き
ガツガツ…コンコン…
アタリ? とりあえずフッキング ギュイ~ン ゴンゴン ヒット!!
リールのドラグが水煙をたて猛スピードで逆転
だが今度は6号のリーダーが飛んだ
“連荘のバラシ”でこちらも意気消沈 やはり鰆の歯は鋭く掛かりどころが悪かったのか?
再び6号のリーダーを直結 また食わせた~ 今度はドラグを目一杯締め付けゴリ巻き
ラインの強さを信じてひたすらゴリ巻き 魚体が見えてきた~ “犯人は鰆さん”
50cmぐらいあるか? だがここでぶり上げしようとしたらまたしても痛恨のラインブレイク
鰆さんには海にお帰りいただきました~(笑)
3連続のバラシでショック
こうなったら何が何でも,なんとしても1本獲りたい
道具箱をあさっていたら 太刀魚用のワイヤーを見つけました最後の手段か?
散々鰆に馬鹿にされ、今日はこれで切られたら諦めるつもりです
フロロカーボン6号(シーガーグランドMAX)の下に40cmほど取り付け最強のタックルで挑みます
ナブラが湧き出るまで時間待ち そしてAM9時待ちに待ったナブラ出現です。
ナブラの先頭10m先にキャスト、そしてついに食わせました キタ―――!
今度は最強タックルを信じて、ひたすらゴリ巻きでいっきに寄せぶり上げます。

あまり大きくなく50cmぐらいあるか?とりあえずサゴシ騒動から一件落着!ふぅ...疲れた~
“サゴシ”1本ごときでメタルジグ3個ロストの代償は大きかったですね・・・
鰆騒動はここまで、まだ沖のほうでは盛んにボイルしてるが、今度はカゴ釣りでチヌ狙い。
AM11時流れていた浮きが消しこみ、上がってきたのは塩焼きサイズのマダイ27cm

この後を期待してましたがチヌ・マダイは出なかった~


AM6:15 ようやく明るくなりエギング始動


AM6:30 3投目にHIT!



300g弱の食べごろサイズです

YO-ZURI プレミアムアオリーQ3号サクラダイ

良いエギです、いつも良い仕事してくれます

AM6:45 エギを追ってきたのを足元でスティしたら1発で乗せました~

先ほどよりサイズUP!か?300g強です… 今の時期ではまあまあサイズです~

これだけ活性が高いと乗せやすいですね?
だいぶん潮が満ちてきました、朝の地合いも過ぎたかこの後さっぱりでアタリがありません...
AM7:30 なにやら沖のほうで小魚が跳ねてます・・・どうやら青物が入っているもようです?
しだいにその数も増えてきて海面が盛り上がり大きな魚が小魚を追い回してます...
エギからメタルジグにスイッチ そしてナブラが30mの射程距離まで近づいたのでキャスト!
ナブラの真ん中をキャストしたので、なんと1発でラインブレイク PEから飛ばされました

ナブラの正体は鰆か?PEラインがギザギザになり傷ついてます

リーダーをフロロカーボン6号にシステム組みなおし といってもただの電車結びで対応...(笑)
またナブラがこちらに接近 キャスト!




ガツガツ…コンコン…

リールのドラグが水煙をたて猛スピードで逆転


“連荘のバラシ”でこちらも意気消沈 やはり鰆の歯は鋭く掛かりどころが悪かったのか?
再び6号のリーダーを直結 また食わせた~ 今度はドラグを目一杯締め付けゴリ巻き
ラインの強さを信じてひたすらゴリ巻き 魚体が見えてきた~ “犯人は鰆さん”
50cmぐらいあるか? だがここでぶり上げしようとしたらまたしても痛恨のラインブレイク

鰆さんには海にお帰りいただきました~(笑)
3連続のバラシでショック


道具箱をあさっていたら 太刀魚用のワイヤーを見つけました最後の手段か?
散々鰆に馬鹿にされ、今日はこれで切られたら諦めるつもりです
フロロカーボン6号(シーガーグランドMAX)の下に40cmほど取り付け最強のタックルで挑みます
ナブラが湧き出るまで時間待ち そしてAM9時待ちに待ったナブラ出現です。
ナブラの先頭10m先にキャスト、そしてついに食わせました キタ―――!

今度は最強タックルを信じて、ひたすらゴリ巻きでいっきに寄せぶり上げます。
あまり大きくなく50cmぐらいあるか?とりあえずサゴシ騒動から一件落着!ふぅ...疲れた~

“サゴシ”1本ごときでメタルジグ3個ロストの代償は大きかったですね・・・

鰆騒動はここまで、まだ沖のほうでは盛んにボイルしてるが、今度はカゴ釣りでチヌ狙い。
AM11時流れていた浮きが消しこみ、上がってきたのは塩焼きサイズのマダイ27cm

この後を期待してましたがチヌ・マダイは出なかった~

今日は終日鰆が走り回ったので他の魚を追い散らし食いが悪いです~ 只今鰆注意報発令中!
エギングもしてみましたがイカも警戒しているのか? 全くアタリがありません...
鰆がエギをアタックしてエギもブレイク YO-ZURIアオQバレンシア 良いエギだったのに殉職
『本日の釣果』 アオリイカ300g前後2杯.サゴシ50cm1匹.マダイ27cm1匹.小型エソ1匹
『釣行時間』 AM6:15~PM2:30 メタルジグ3個・エギ1個殉職...凹凹凹
サゴシはナブラの先頭を狙い打て!! ナブラの中央を叩くと思わぬ返り討ちにあいます。
エギングもしてみましたがイカも警戒しているのか? 全くアタリがありません...

鰆がエギをアタックしてエギもブレイク YO-ZURIアオQバレンシア 良いエギだったのに殉職
『本日の釣果』 アオリイカ300g前後2杯.サゴシ50cm1匹.マダイ27cm1匹.小型エソ1匹

『釣行時間』 AM6:15~PM2:30 メタルジグ3個・エギ1個殉職...凹凹凹

サゴシはナブラの先頭を狙い打て!! ナブラの中央を叩くと思わぬ返り討ちにあいます。
2007年10月28日
10/27 エギング
10/27(土)
秋も深まり釣りシーズン到来です!
朝晩はめっきり寒くなりウインドブレーカー・フリース着用は必須ですね
今週は月夜間でエギング潮 夕マズメ~半夜を期待して早めに出かけてみることに
釣場の混雑を避けるため早めに場所取り PM3時到着
潮は大潮後の中潮 ちょうど干潮で底が見えるほどかなり潮位が下がっている。
潮が満ちるまで条件的には厳しいが、はたして烏賊は居るのかなぁ…(?_?)


朝晩はめっきり寒くなりウインドブレーカー・フリース着用は必須ですね

今週は月夜間でエギング潮 夕マズメ~半夜を期待して早めに出かけてみることに

釣場の混雑を避けるため早めに場所取り PM3時到着

潮は大潮後の中潮 ちょうど干潮で底が見えるほどかなり潮位が下がっている。
潮が満ちるまで条件的には厳しいが、はたして烏賊は居るのかなぁ…(?_?)
YO-ZURI フラッシュダンサー 3.25号 MOGマーブルオレンジ 
焼津パパさんの一押しのエギ? 先日ポイントの売り出しで買ってきました¥907-
今日はこのエギからやってみます

YO-ZURI フラッシュダンサーはプレミアムアオリーQより沈降速度が速いみたいです。
ボトム後
すぐシャクリを入れないと根掛かりを誘発します。
カウント30秒 いつものようにハイピッチショートジャーク
2段シャクリ
フリーフォール
竿先がゴツゴツ・・・グィ~ンときてパッと軽くなりました・・・いったい何が食ったか??





YO-ZURI フラッシュダンサーはプレミアムアオリーQより沈降速度が速いみたいです。
ボトム後


カウント30秒 いつものようにハイピッチショートジャーク




竿先がゴツゴツ・・・グィ~ンときてパッと軽くなりました・・・いったい何が食ったか??

仕掛けを点検すると新品の餌木が傷ついてます~

犯人は…ESO? 餌木からメタルジグに替えとりあえずESO退治





ジグを着低させたら即バイト!\(^o^)/ 一発で食わせました!

40cm級のESOでした! とりあえず犯人逮捕?すり身用にキープします
30分ほど経過⇒もやっとした竿先がもたれるような感じでしたが聞きアワセで乗せました^o^
400g級のモンゴです…
目付きと墨が好きになれませんけど一応キープ!(笑)

なるほど焼津パパさん御用達のフラッシュダンサーは甲イカには良いみたいです
周りが暗くなるPM6時頃ゴールデンタイム突入です...小イカですが連続HIT!


さらに今日のナイスサイズか? アオリイカ400g級居ましたよ~

『釣行時間』 PM3時~7:30
『本日の釣果』 アオリイカ400g1ハイ/小イカ2ハイ/モンゴ1ハイ エソ40cm1匹

犯人は…ESO? 餌木からメタルジグに替えとりあえずESO退治






ジグを着低させたら即バイト!\(^o^)/ 一発で食わせました!



30分ほど経過⇒もやっとした竿先がもたれるような感じでしたが聞きアワセで乗せました^o^
400g級のモンゴです…

なるほど焼津パパさん御用達のフラッシュダンサーは甲イカには良いみたいです

周りが暗くなるPM6時頃ゴールデンタイム突入です...小イカですが連続HIT!



『釣行時間』 PM3時~7:30
『本日の釣果』 アオリイカ400g1ハイ/小イカ2ハイ/モンゴ1ハイ エソ40cm1匹
2007年10月21日
なんとかチヌGET!
10/21(日)
AM6:30 今日はチヌ釣り 昨日からの風が残りかなり寒い~
先週ヘダイのデカバンが上がったポイントでの竿出し
ここ最近同じポイント同じ釣り方ばかり攻めてます今日で4週連続か?
まずはイカ調査!でも潮が悪いのか、烏賊が居ないのか?朝マズメのエギングはノーバイト
エギングはアタリもなくここで終了!すると沖合いでナブラが出たのでジグにスイッチ
でも近くまで寄ってこない~ で・・・唯一HIT!したのはデカエソ50cm近くあります

すり身にして食べようとのことで一応キープ!
風もやや収まり日が昇ってきました 猫がひなたぼっこ


餌の沖アミをパクパク食べてます
この後小型ESO3匹追加して 今度は遠投カゴ釣り
今日は潮の干満の差がなく良くない潮なのか? 全然アタリはありません!
餌取りのカワハギ子・バリ子などで付け餌は見事にかすめ取られウキにも反応ナシ
時間だけは刻々と過ぎ12時回った頃にようやくウキが消しこんだ~
チヌであってくれ~と念じてアワセた!
おっーっ・・・ ノッタぞ~ 竿が久々に曲がった
苦労して何とか1匹ですがチヌが居ました!34cm700gぐらいあるか?
クリックで画像が拡大されます

その後はアタリもなく餌取りにやられっぱなし
チヌが食うタイミングはほんの一瞬ですね!
PM3時納竿 釣果チヌ34cm1匹 ESO50~30cm4匹 やはり今日は潮が悪いみたいです。






先週ヘダイのデカバンが上がったポイントでの竿出し
ここ最近同じポイント同じ釣り方ばかり攻めてます今日で4週連続か?
まずはイカ調査!でも潮が悪いのか、烏賊が居ないのか?朝マズメのエギングはノーバイト

エギングはアタリもなくここで終了!すると沖合いでナブラが出たのでジグにスイッチ

でも近くまで寄ってこない~ で・・・唯一HIT!したのはデカエソ50cm近くあります

すり身にして食べようとのことで一応キープ!



餌の沖アミをパクパク食べてます

この後小型ESO3匹追加して 今度は遠投カゴ釣り
今日は潮の干満の差がなく良くない潮なのか? 全然アタリはありません!

餌取りのカワハギ子・バリ子などで付け餌は見事にかすめ取られウキにも反応ナシ

時間だけは刻々と過ぎ12時回った頃にようやくウキが消しこんだ~
チヌであってくれ~と念じてアワセた!
おっーっ・・・ ノッタぞ~ 竿が久々に曲がった

苦労して何とか1匹ですがチヌが居ました!34cm700gぐらいあるか?
クリックで画像が拡大されます
その後はアタリもなく餌取りにやられっぱなし

PM3時納竿 釣果チヌ34cm1匹 ESO50~30cm4匹 やはり今日は潮が悪いみたいです。




2007年10月20日
タチウオ
10/20(土)
前日から吹いてた北風も収まらず、今日もかなり強いです
最近釣っているエギングポイントも北風の影響まともに受けるため狙いを変更
最近タチウオが好調と聞いたので今日は久しぶりに狙ってみました
釣場の混雑を避けるため早めにMyポイントを確保 PM2時到着
何人かタチウオ狙いの釣り人が居ます 先客に挨拶して隣で釣らせていただくことに!
風は強く時折体が飛ばされそうな突風、体感温度はかなり寒いはたして釣りになるのか?

最近釣っているエギングポイントも北風の影響まともに受けるため狙いを変更
最近タチウオが好調と聞いたので今日は久しぶりに狙ってみました

釣場の混雑を避けるため早めにMyポイントを確保 PM2時到着

何人かタチウオ狙いの釣り人が居ます 先客に挨拶して隣で釣らせていただくことに!

まずはポイントに集魚用の投光器などをセット 発電機にガソリン満タンして準備OK!
タチウオは暗くなっての釣りなのでしばらくはカゴ釣り・エギングで暗くなるまで時間潰します
PM2:30試しにエギングしてたら3投目にHIT!!

クイ~ンクイ~ン


墨モコモコで上がってきました、300gぐらいあるかなぁ~?食べ頃サイズです



YO-ZURI プレミアムアオリーQ ブロンズゴールド 3.5号

次を期待したんですがイカもこの1ハイのみであとはノーバイト!!
PM6:00 周りが完全に暗くなり、本命のタチウオ狙いに変更
発電機始動


最初のアタリはPM7時過ぎ 電気ウキがゆっくり入り見えなくなった...
一呼吸おいて聞き合わせ、Fish Fish!



まずは1匹目GET!!(^^) 指4本サイズのまあまあサイズです・・・

2匹目はPM8時頃 これも4本サイズです \(^o^)/ 

この日は食いが渋く入れ食いにはなりません・・・型は良いんですが数が出ません~

2007年10月14日
48cm2.2kg獲ったぞ~(^^)
10/14(日)
今日も行ってきました~
AM6時まだ薄暗い中スタート! 風もなく天気上々まずはエギング 潮は上げ始め5分
シーン!しかし反応はナシ...
どうやらイカはいないもようm(__)m
他のエギンガーも早々に諦め帰っていく
AM8時ポイント移動 先週に引き続きカゴ釣り 狙いはチヌ・真鯛
粘ること一時間半経過、AM9時半ちょうど満潮を迎えた
その時流れていた、ウキが視界から一瞬で消えた・・・
とりあえず竿を手に取り思い切り 大アワセ 乗ったぞ~
続きを読む


AM6時まだ薄暗い中スタート! 風もなく天気上々まずはエギング 潮は上げ始め5分
シーン!しかし反応はナシ...

他のエギンガーも早々に諦め帰っていく
AM8時ポイント移動 先週に引き続きカゴ釣り 狙いはチヌ・真鯛
粘ること一時間半経過、AM9時半ちょうど満潮を迎えた
その時流れていた、ウキが視界から一瞬で消えた・・・

とりあえず竿を手に取り思い切り 大アワセ 乗ったぞ~

2007年10月13日
10/13エギング
10/13(土)
PM3:30 朝吹いてた風も収まり絶好の釣り日和
某釣具店で買ったアオリーQのパクリ品 ¥280- これはかなり安いですぞ~
元々スローシンキングタイプなのでウェイトを2回巻き これでアオリーQと同じ沈降速度になった
よし、今日はこれでまず1ハイ目を狙ってみることに~
PM3:55 ヒット!でも引きがアオリじゃない墨もくもくで上がってきたのはモンゴやった・・・
相変わらずモンゴの顔つきは好きになれません この恨めしげに見つめる目がイヤだ・・・

エギをYAMASHITA餌木王Qに替え PM5:30 やっと小型ながらミズイカHIT!推定200g

PM6時頃やっと暗くなり小型なが立て続けにHIT!キタ―――!
今が地合か?


150g前後の新子ですが、活性が上がってきました~ 4連荘空振りなしでHIT!
さらに今日一番のサイズか?350g やっとまあまあサイズが出ました



某釣具店で買ったアオリーQのパクリ品 ¥280- これはかなり安いですぞ~

元々スローシンキングタイプなのでウェイトを2回巻き これでアオリーQと同じ沈降速度になった
よし、今日はこれでまず1ハイ目を狙ってみることに~

PM3:55 ヒット!でも引きがアオリじゃない墨もくもくで上がってきたのはモンゴやった・・・



エギをYAMASHITA餌木王Qに替え PM5:30 やっと小型ながらミズイカHIT!推定200g

PM6時頃やっと暗くなり小型なが立て続けにHIT!キタ―――!

今が地合か?
150g前後の新子ですが、活性が上がってきました~ 4連荘空振りなしでHIT!



2007年10月08日
柳の下の2匹目ならず...(ToT)
10/8(月)
心配された雨もほとんど降らず、他の場所は多少降っているみたいだが...
昨日チヌが久しぶりの好釣だったので今日も勇んで釣場に向かう
道中雨が降っていたが釣場に着くと雨も止んでいるAM6:30到着
まずは恒例の朝マズメのエギングタイム YO-ZURI プレミアムアオリーQ バレンシア3号
キャスト
着低
2段シャクリ・テンションフォール
ン・・・? ノッタ―――!
第1投から幸先良いスタート 200g弱の新小

続いて350gGET!!

体色が黒くなるほどヒートアップ!エギを離さないようにしっかり抱いてますね?
朝マズメのエギングタイムはわずか30分で終了?
この後パッタリとアタリが途絶え... 2ハイしか居なかったのか?
とりあえず移動
今度はチヌ釣り
昨日2.4kgを頭に5枚、マダイ1.1kgなど爆釣したので今日も期待してやってみました
で~も 期待とは裏腹にチヌらしきアタリは一度もなく“撃沈”Bo-Zu!
釣れなかった敗因は?
1.潮が悪い? 2.腕のせい? 3.仕掛け? 一番の原因は昨日の釣りすぎか?
世の中甘くない~ 柳の下の2匹目ならず (>_<) 2連荘半の釣行 超疲れました~
『エギングタックル』
YO-ZURIプレミアムアオリーQ3号バレンシア
DaikoエスカペードESP-86

昨日チヌが久しぶりの好釣だったので今日も勇んで釣場に向かう

道中雨が降っていたが釣場に着くと雨も止んでいるAM6:30到着

まずは恒例の朝マズメのエギングタイム YO-ZURI プレミアムアオリーQ バレンシア3号
キャスト








朝マズメのエギングタイムはわずか30分で終了?
この後パッタリとアタリが途絶え... 2ハイしか居なかったのか?
とりあえず移動

昨日2.4kgを頭に5枚、マダイ1.1kgなど爆釣したので今日も期待してやってみました

で~も 期待とは裏腹にチヌらしきアタリは一度もなく“撃沈”Bo-Zu!

釣れなかった敗因は?
1.潮が悪い? 2.腕のせい? 3.仕掛け? 一番の原因は昨日の釣りすぎか?
世の中甘くない~ 柳の下の2匹目ならず (>_<) 2連荘半の釣行 超疲れました~

『エギングタックル』
YO-ZURIプレミアムアオリーQ3号バレンシア

DaikoエスカペードESP-86
2007年10月07日
久々の爆釣...(^^)
10/7(日)
AM5:30到着 心配された台風の影響もなく風少々で曇りの釣り日和
まずは朝マズメのエギングから
YO-ZURIプレミアムアオリーQ3号バレンシア
先客のエギンガー7~8人 まだ暗い中皆頑張っている
AM6時なんとかキャッチ 200gぐらい?

この後も2杯目を狙って必死で頑張るが~ アタリありません
ノーバイトノースクイッド
AM7時場所替え⇒狙いはチヌ釣り 先週良く釣れたので柳の下の2枚目を狙ってみることに
遠投竿SHIMANO ブルズアイ 3-520PTS

粘ること1時間半あまり同じポイントを打ち返し魚を寄せる⇒そしてついに
浮きがモゾモゾ・・・ そしてゆっくり入り見えなくなった!?
すばやくアワセを入れる~ 竿が根元から曲がりけっこう強い 獲物はかなりのものか?
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
チヌ独特の頭を振ってる重量間のある引きです なかなか寄ってこない
やりとり数分無事浮かせることができタモ獲り! かなりでかい50オーバー 2kオーバーか?
画像をクリックすると拡大されます

54cm2.4kg 地付きのチヌです 歴代記録3位? 久々に重量感のある引きを体験しました
幸先良いスタートでこの一尾を皮切りに爆釣なるか? 続きを読む


まずは朝マズメのエギングから

YO-ZURIプレミアムアオリーQ3号バレンシア

先客のエギンガー7~8人 まだ暗い中皆頑張っている


この後も2杯目を狙って必死で頑張るが~ アタリありません


AM7時場所替え⇒狙いはチヌ釣り 先週良く釣れたので柳の下の2枚目を狙ってみることに

遠投竿SHIMANO ブルズアイ 3-520PTS


粘ること1時間半あまり同じポイントを打ち返し魚を寄せる⇒そしてついに
浮きがモゾモゾ・・・ そしてゆっくり入り見えなくなった!?
すばやくアワセを入れる~ 竿が根元から曲がりけっこう強い 獲物はかなりのものか?
キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
チヌ独特の頭を振ってる重量間のある引きです なかなか寄ってこない

やりとり数分無事浮かせることができタモ獲り! かなりでかい50オーバー 2kオーバーか?
画像をクリックすると拡大されます
54cm2.4kg 地付きのチヌです 歴代記録3位? 久々に重量感のある引きを体験しました

幸先良いスタートでこの一尾を皮切りに爆釣なるか? 続きを読む
2007年10月06日
台風前の烏賊調査
10/6(土)
台風15号の動きが心配だがPM4時墨跡・烏賊調査に出かけてみることに
台風15号 大型で猛烈な強さに発達 気圧925hpa 最大風速55m
明日からはしばらく時化⇒まだ風は出てないが予報ではウネリに注意!!
予報は北のち北東の風波1.5~2mうねり伴う 今日までは何とかやれそう
PM3時到着 今日も暑い風も弱く日差しが強い~半袖シャツだと紫外線が体の中に浸透?
腕・顔もヒリヒリ まだ真夏です
今日は マルキューエギリー3号サクラダイレッド からスタート




Rodがモゾモゾ⇒すぐさま聞き合わせ⇒ストロークの短いジェット噴射で上がってきました
甲イカの新子? コロッケサイズ

今度は少しサイズUP! 豚カツサイズ

PM6時日が入りやっと涼しくなった!
YO-ZURI プレミアムアオリーQ 3号 バレンシア
やっと本命のアオリイカがきましたが...
サイズは小さいです


今年は水温が高いのが影響しているのか? 新子も小さくまだ成長してないです
明日の天気 曇り夕方から雨波ウネリは2.5~3m台風のスピードが遅いのでしばらく時化
とりあえず明日も風裏ポイントでの竿出し、明日まではなんとかやれそう?
『釣果』 甲イカ300g150g アオリイカ250g100g 今日は寂しい釣果でした(-"-)


台風15号 大型で猛烈な強さに発達 気圧925hpa 最大風速55m
明日からはしばらく時化⇒まだ風は出てないが予報ではウネリに注意!!
予報は北のち北東の風波1.5~2mうねり伴う 今日までは何とかやれそう

PM3時到着 今日も暑い風も弱く日差しが強い~半袖シャツだと紫外線が体の中に浸透?
腕・顔もヒリヒリ まだ真夏です

今日は マルキューエギリー3号サクラダイレッド からスタート






Rodがモゾモゾ⇒すぐさま聞き合わせ⇒ストロークの短いジェット噴射で上がってきました

甲イカの新子? コロッケサイズ

今度は少しサイズUP! 豚カツサイズ

PM6時日が入りやっと涼しくなった!
YO-ZURI プレミアムアオリーQ 3号 バレンシア

やっと本命のアオリイカがきましたが...

今年は水温が高いのが影響しているのか? 新子も小さくまだ成長してないです

明日の天気 曇り夕方から雨波ウネリは2.5~3m台風のスピードが遅いのでしばらく時化
とりあえず明日も風裏ポイントでの竿出し、明日まではなんとかやれそう?
『釣果』 甲イカ300g150g アオリイカ250g100g 今日は寂しい釣果でした(-"-)
2007年10月01日
9/30 秋チヌ
9/30(日) AM4:40目覚ましのベルがZizizizi―――!
昨日の釣行で睡眠時間が約4時間~ 少々眠たいが三度のメシより好きな釣りです
AM5:15 身支度を整え行ってきます~


AM6時ポイント到着 エギンガーはすでに7人やはり好ポイントは人気があり釣人も多いです
空いた場所からご一緒させてもらうことに
YO-ZURI プレミアムアオリーQ サクラダイ3号 
潮は干潮・無風・曇り空 好条件なのだがシ~ン!いかんせん無反応 アタリありません
1時間ほど粘ってみたものの朝の地合はNoバイトで撃沈!Bo-zu
AM7時狙いを替え遠投カゴ釣りで真鯛狙い!といっても釣れるのは小鯛ですが...(笑)
遠投竿SHIMANO ブルズアイ 3-520PTS

反転カゴ6号 棚を2本+2.5m 約40mほど投げ様子を見る~
4投目流れていた浮きが一瞬にして消しこんだ! キタ―――!

24cmのチャリコサイズ このサイズの小鯛でも浮きは一瞬で消しこみます
ここの場所の平均的な型です
さて、これから入れ食いなるか?
続く
続きを読む
昨日の釣行で睡眠時間が約4時間~ 少々眠たいが三度のメシより好きな釣りです

AM5:15 身支度を整え行ってきます~



AM6時ポイント到着 エギンガーはすでに7人やはり好ポイントは人気があり釣人も多いです
空いた場所からご一緒させてもらうことに


潮は干潮・無風・曇り空 好条件なのだがシ~ン!いかんせん無反応 アタリありません

1時間ほど粘ってみたものの朝の地合はNoバイトで撃沈!Bo-zu

AM7時狙いを替え遠投カゴ釣りで真鯛狙い!といっても釣れるのは小鯛ですが...(笑)
遠投竿SHIMANO ブルズアイ 3-520PTS


反転カゴ6号 棚を2本+2.5m 約40mほど投げ様子を見る~

4投目流れていた浮きが一瞬にして消しこんだ! キタ―――!

ここの場所の平均的な型です


2007年09月30日
久々のキロUP!(^^)
9/29(土) 今日は久しぶりに○○島にプチ遠征 PM4:25の船で渡り最終便PM9:57まで
まずは水深のあるポイントから攻めてみることに
餌木 YO-ZURI プレミアムアオリーQ3号 サクラダイ
風も追い風微風潮の流れも良い感じ~なんとなくいい雰囲気なんだが
1時間経過 でもアタリすらないよ~
一体どうなってるんの??
PM6時 夜の部にそなえて、とりあえず食事タイム
PM7時やっと暗くなりました、さあ~これからが正念場ですよ!!
ファーストHIT!
は100g級の“小イカ”だった~

続きを読むまずは水深のあるポイントから攻めてみることに
餌木 YO-ZURI プレミアムアオリーQ3号 サクラダイ

風も追い風微風潮の流れも良い感じ~なんとなくいい雰囲気なんだが

1時間経過 でもアタリすらないよ~

PM6時 夜の部にそなえて、とりあえず食事タイム

PM7時やっと暗くなりました、さあ~これからが正念場ですよ!!
ファーストHIT!


2007年09月25日
9/25 本日烏賊調査に…
9/24(月) 昨日船釣りの疲労が残りAM8時半起床
まだ、体の節々が痛い~ やはり年か? 今日まで仕事は休みなのでとりあえず烏賊調査に
先週9/17釣ったポイントを覗いてみると、すでにエギンガー3人しゃくっている
状況を尋ねてみると、夜明け前~朝方に何杯か上がったもようでその後はアタリなしとの事
やはり活性が渋いようだ
最近一番実績のあるエギ
YO-ZURIプレミアムアオリーQサクラダイ3号
を取り出し
まだ、体の節々が痛い~ やはり年か? 今日まで仕事は休みなのでとりあえず烏賊調査に

先週9/17釣ったポイントを覗いてみると、すでにエギンガー3人しゃくっている
状況を尋ねてみると、夜明け前~朝方に何杯か上がったもようでその後はアタリなしとの事

やはり活性が渋いようだ
最近一番実績のあるエギ

YO-ZURIプレミアムアオリーQサクラダイ3号




足元でエギをスティすると飛びついてきた


周りにも100g以下の“極少豆烏賊”がたくさんたむろしているので移動

次に向かったポイントも活性がなく小烏賊


PM1時あまりの暑さのため“撃沈” まだ海の中は夏真っ盛りです

『釣行時間』 AM9時半~PM1時 『釣果』 アオリイカ300g1杯のみ持ち帰り小型リリース

2007年09月23日
9/22 五島灘夜釣り
9/22(土)
やっと今週の連休は天気に恵まれ久しぶりの沖釣りに行ってきました~
漁場は長崎西沖五島灘 狙いは真鯛・チカメキントキ・うまくいけば青物も~
船はいつもお世話になってる 遊漁船 浩漁丸さん
港に到着、船長に最近の釣況を尋ねると「まだ水温が高いが鯛・キンメ・イサキなどが
ボチボチ食いよるばい~ そこそこは食うやろう~
よし、今日は大漁期待できるぞ~
船は予定通りPM3時頃出港⇒べた凪の海を約1時間半近く走りポイント到着 水深は86~90m
早速魚探を入れ魚の反応探し、海底~7m上まで反応アリ はたして本命の真鯛・キンメか?
船長の支持棚は底から5mでコマセを撒いてさらに1~2m上げアタリを待つようにとのこと...
充分に魚の反応を確かめ船は舳先から錨を入れた。
タックル Rod:Daiwaスーパーインターライン剣崎80号3m
リール:SHIMANO電動丸3000XH
道糸:ゴーセンメーターテクミーゼウス6号
ハリス:シーガー10号 3~4ヒロ 4本針仕掛け
針:オーナー針カットスーパー真鯛14号
錘:120~150号 竿受け:第一精巧ラーク300






釣り方は錨を入れた係り釣り マキエ・付け餌とも沖アミ PM5時仕掛けをセットして釣り開始
すると1投目から30cmオーバーのイサキがトリプルHIT~\(^o^)/
さすがに魚影は濃いもよう
このまま入れ食いなるか?

続きを読む

漁場は長崎西沖五島灘 狙いは真鯛・チカメキントキ・うまくいけば青物も~

船はいつもお世話になってる 遊漁船 浩漁丸さん
港に到着、船長に最近の釣況を尋ねると「まだ水温が高いが鯛・キンメ・イサキなどが
ボチボチ食いよるばい~ そこそこは食うやろう~


船は予定通りPM3時頃出港⇒べた凪の海を約1時間半近く走りポイント到着 水深は86~90m
早速魚探を入れ魚の反応探し、海底~7m上まで反応アリ はたして本命の真鯛・キンメか?
船長の支持棚は底から5mでコマセを撒いてさらに1~2m上げアタリを待つようにとのこと...
充分に魚の反応を確かめ船は舳先から錨を入れた。
タックル Rod:Daiwaスーパーインターライン剣崎80号3m
リール:SHIMANO電動丸3000XH
道糸:ゴーセンメーターテクミーゼウス6号
ハリス:シーガー10号 3~4ヒロ 4本針仕掛け
針:オーナー針カットスーパー真鯛14号
錘:120~150号 竿受け:第一精巧ラーク300






釣り方は錨を入れた係り釣り マキエ・付け餌とも沖アミ PM5時仕掛けをセットして釣り開始

すると1投目から30cmオーバーのイサキがトリプルHIT~\(^o^)/

さすがに魚影は濃いもよう

2007年09月17日
天気に泣かされた連休...(-"-)
9/15(月)
台風11号が五島の西を通過 長崎沿岸部はまだウネリが残り時化もよう
AM6時今日も天候思わしくなく、釣場に到着したとたん集中豪雨
なんてこった...
30分ほど車の中で待機
やっと空が明るくなりボチボチ支度を始める
雨は小止みになりかけ とりあえず、しゃくってみることに
最初はこの餌木から
YO-ZURIプレミアムアオリQ3号サクラダイ 
3投目エギを回収しようとリフトしたら後方から小イカが追っかけてきた~


再び見えイカの先に投入 まずはサイトで乗せた
ちっちゃいですがまずは1ハイ目

推定100g強か? つづけてもう1ハイGET!!今度はすこしサイズUP!!150gか?

やはり今の時期は良型は望めず今年生まれた新子たちが多いみたいだ~
AM7:30 今度はやや沖目にキャストしてカウントダウン60 深みを攻める
軽く2段シャクリ⇒そのままフォール デッドスローでずる引き するとキタ~\(^o^)/
今度はまあまあサイズか?久々にドラグが滑る 上がってきたのは推定500g弱か?
今年生まれの新子だったら良型サイズです...
プレミアムアオQ3号サクラダイ 良いエギです

とりあえず3杯上げたところでエギンガーも増え イカの活性もテンションダウンか?
この後全くアタリもなく時間だけが刻々と過ぎてゆく
反対に釣人は増えるばかり
AM8:30エギングはここまでエギング小休止 タックル変更で遠投カゴ釣り マダイ狙い
開始から1時間ほど経過 流れていた浮きが視界からフッと消えた やっと食ったか?
とりあえず大アワセ
でも、たいしたサイズではなく掌強24cmぐらいのチャリコサイズ

やはり鯛も時期が早いか、この後はアタリなし餌取りのフグがでて針が取られる
昼前に場所移動 2時過ぎまでやったがここもアタリは渋く鯛・チヌは出なかった(-"-)
納竿前にまたしても雨に降られずぶ濡れ~
せっかくの連休も天気に泣かされました


AM6時今日も天候思わしくなく、釣場に到着したとたん集中豪雨



30分ほど車の中で待機


雨は小止みになりかけ とりあえず、しゃくってみることに

最初はこの餌木から


3投目エギを回収しようとリフトしたら後方から小イカが追っかけてきた~





再び見えイカの先に投入 まずはサイトで乗せた


推定100g強か? つづけてもう1ハイGET!!今度はすこしサイズUP!!150gか?


やはり今の時期は良型は望めず今年生まれた新子たちが多いみたいだ~
AM7:30 今度はやや沖目にキャストしてカウントダウン60 深みを攻める
軽く2段シャクリ⇒そのままフォール デッドスローでずる引き するとキタ~\(^o^)/

今度はまあまあサイズか?久々にドラグが滑る 上がってきたのは推定500g弱か?

今年生まれの新子だったら良型サイズです...




とりあえず3杯上げたところでエギンガーも増え イカの活性もテンションダウンか?
この後全くアタリもなく時間だけが刻々と過ぎてゆく

AM8:30エギングはここまでエギング小休止 タックル変更で遠投カゴ釣り マダイ狙い
開始から1時間ほど経過 流れていた浮きが視界からフッと消えた やっと食ったか?
とりあえず大アワセ


やはり鯛も時期が早いか、この後はアタリなし餌取りのフグがでて針が取られる

昼前に場所移動 2時過ぎまでやったがここもアタリは渋く鯛・チヌは出なかった(-"-)
納竿前にまたしても雨に降られずぶ濡れ~

