2016年06月01日
“爆釣” 五島灘 イサキ・真鯛・剣先烏賊夜釣り~"^_^"
何時もお世話になってる船長から夜釣りで、イサキ・剣先イカが好調と良い情報をいただきました。
潮周りが28日(土)が良さそうだったので釣行を決定、しかし天気予報が何か怪しくなり


5/28(土)




予報では

PM4:00 他の乗り合いメンバーが揃った所で船は出港しました~

五島灘のイサキの釣場まで約2時間近くかかるので、その間ゆっくりと船室で仮眠する...

PM6:00漁場に到着、心配された


霧は少々ですが風もなく釣り日和です、今日は快適な釣りができそうです。
早速、船長は魚探を入れてイサキの反応探します。
5分ほど探索したらよい反応あったので,錨を入れて船を固定します。
水深は46mこの辺りはそこの起伏が荒く、大物がいそうな雰囲気です。
まだ下げ潮が早いので潮が緩んだ頃がチャンスと船長が言ってました。
早速、仕掛けをセットして投入してみましたが、120号の錘でも結構流されて底が取りづらい。
この激流でも餌取りは居るようで付けエサは全部取られてました~(´ェ`)ン-・・
~
更に錘を150号・200号と重くします、早い潮と重い錘で80号の竿が同から曲がってます。
2~3投したら竿先が突っ込むほどの引きです、上げてみるとイサキの3連
やっと撒き餌が効いてイサキの群れが寄ってきたみたいで、この後も投入の度に釣れます。
長い夜に備えて腹ごしらえ


イサキのサイズは25~35cm位ですが、食いが良いときは4本針にパーフェクトとも。。。
画像をクリックすると拡大されます
PM7:30集魚灯を入れ本格的な夜釣り開始、この間もイサキはずっと釣れてます。
PM8:00 イサキと違うアタリです、竿先が海面に突き刺さってドラグが滑り、叩くよくな引きです~

真鯛と確信、竿をキーパーから外して手持ちでやり取り~

この真鯛は良く引きました、やり取り5分ぐらいかかったような?
早い潮・重い錘で電動リールの巻き上げも時間かかり、ようやく浮かせたらデカイ!

すでに産卵終わった♀の真鯛ですが、色も綺麗で魚体は痩せてなく良い魚でした。
この後も1.7kg~2.5kgの真鯛を3匹追加。
58cm 2.8kgぐらい?
画像をクリックすると拡大されます
この後もイサキはずっと入れ食い状態です。
PM10:00廻った頃から、やっと潮が緩んだので烏賊を狙ってみました。
画像はないですけどポツポツですが剣先烏賊が釣れます。
型は胴長25~30cmの中型主体で、40cm級のパラソルサイズも何杯か上がりました。
烏賊を上げてくる途中で何度も真鯛らしきアタリで烏賊が横取りされゲソだけも何回もありました。
約20杯釣ったところで潮が止り烏賊も乗らなくなりました、イサキは潮が止っても入れ食いが続いてます。
結局、朝6:30までやって沖上がり~

帰り船を走らせながら生簀の魚を〆ます、ここで


イサキは相当数釣ったみたいで、全ての魚〆るのに一時間ほどかかりました~(*´-д-)フゥ-3ー
画像にはないですがイグロー72とトランク大将43に満タン
港に帰ったら

イサキ35cmまで約200匹、真鯛2.8kg~1.7kgまで4匹
鰺30~25cm10匹、剣先烏賊20杯、笛吹き鯛40cm1匹
釣果の一部です、今回



画像をクリックすると拡大されます
今回もイサキの“爆釣”に恵まれ釣り中は

五島灘のイサキの魚影は濃いですね。
帰ってからは魚の仕分けや魚こしらえ魚配りなどで夕方近くまでかかってかなり疲れました~

夕食は鰺の塩焼き・イサキ・真鯛の刺身・剣先烏賊の刺身

イサキ釣り
Rod Daiwa HZスーパーインターライン剣崎T 80号3m
リール SHIMANO 電動丸3000XH
道糸 サンライン ディープワン6号
ハリス Daiwa ディーフロン 船ハリス真鯛6号
カゴ 第一精巧 Wキャップカゴ
オモリ タカタ(TAKATA) 集魚鉛六角 100~120号
天秤 夢の天秤 TL1000-1.8
針 KINRYU イサキ シルバー13号
竿受け 第一精巧 ラーク300 ラーク専用ゴム磁石
餌 沖アミ 天秤釣り










Posted by Love-Fish at 21:03│Comments(5)
│2016年釣行紀
この記事へのコメント
うああああああ、激熱爆釣ですね。
ご近所親戚知人総動員しても消費出来ないのでは?
やっぱ名人は凄い!
釣四郎は秋田県に来ているのですが、こちらでは夜焚きの事を電気釣りと言っています。最初は何の事かさっぱり判りませんでしたよ。色々釣れるみたいですが、皆さんヒラメを狙っているようです。夜ヒラメ・・・不思議です。
ご近所親戚知人総動員しても消費出来ないのでは?
やっぱ名人は凄い!
釣四郎は秋田県に来ているのですが、こちらでは夜焚きの事を電気釣りと言っています。最初は何の事かさっぱり判りませんでしたよ。色々釣れるみたいですが、皆さんヒラメを狙っているようです。夜ヒラメ・・・不思議です。
Posted by 釣四郎 at 2016年06月08日 21:09
釣四郎さん、こんばんは!(。・▽・)ノ
船釣りの釣果は、なんと言っても船長の腕次第ですね~?
この日はイサキの魚影が濃くて、終始入れ食いを堪能できました。
魚も20件近くは配ったと思います、まだ自宅の冷凍庫もイサキが満タンでなかなか消化しきれないですね~(o´ェ`o)ゞエヘヘ
青森県は船の夜焚きで“ヒラメ”を狙えるとは珍しいですね~ホゥホゥ(o-∀-))
船釣りの釣果は、なんと言っても船長の腕次第ですね~?
この日はイサキの魚影が濃くて、終始入れ食いを堪能できました。
魚も20件近くは配ったと思います、まだ自宅の冷凍庫もイサキが満タンでなかなか消化しきれないですね~(o´ェ`o)ゞエヘヘ
青森県は船の夜焚きで“ヒラメ”を狙えるとは珍しいですね~ホゥホゥ(o-∀-))
Posted by Love-Fish
at 2016年06月09日 19:41

お初のコメントです!とんでもなく長いこと釣らせてくれる遊漁船ですね!それにイサキも大漁!すごい釣果やと思います!
どこから出船してる遊漁船なんでしょうか?
自分は山口なのでなかなかいけないとは思いますが同居人が佐賀なので帰省した時に行ける距離ならぜひ行ってみたいです
どこから出船してる遊漁船なんでしょうか?
自分は山口なのでなかなかいけないとは思いますが同居人が佐賀なので帰省した時に行ける距離ならぜひ行ってみたいです
Posted by 道 at 2016年06月19日 12:05
道さん初めまして。
船は長崎港から出てます、長崎の遊漁船は船は小型ですが、少人数で釣行するので仕掛けのオマツリなどは少なく快適な釣りができます。
その分船代は割高になりますけど。
五島灘の江の島周辺はイサキの魚影は濃いです。
このポイントは潮の流れが速いので小潮周りの時しか竿出しできません。
通常イサキの夜焚き釣りは夕方ポイントに到着して、翌日の夜明けまでやると体力的にかなり疲れますけどね。
船は長崎港から出てます、長崎の遊漁船は船は小型ですが、少人数で釣行するので仕掛けのオマツリなどは少なく快適な釣りができます。
その分船代は割高になりますけど。
五島灘の江の島周辺はイサキの魚影は濃いです。
このポイントは潮の流れが速いので小潮周りの時しか竿出しできません。
通常イサキの夜焚き釣りは夕方ポイントに到着して、翌日の夜明けまでやると体力的にかなり疲れますけどね。
Posted by Love-Fish! at 2016年06月20日 11:54
二度目のコメントになります!
色々イサキ釣りを調べていたんですがイサキは夜行性みたいデスね。
やっぱ真夜中とかのほうがつれてるんでしょうか?
自分は夜焚きとかで釣ることはありますが、真夜中に魚を釣るというのはないのでどうかと思いまして。
もちろん潮が良かったりとかそーい
うのは関係あるのかと思いますが。
色々イサキ釣りを調べていたんですがイサキは夜行性みたいデスね。
やっぱ真夜中とかのほうがつれてるんでしょうか?
自分は夜焚きとかで釣ることはありますが、真夜中に魚を釣るというのはないのでどうかと思いまして。
もちろん潮が良かったりとかそーい
うのは関係あるのかと思いますが。
Posted by 道 at 2016年08月02日 20:32