2008年06月15日
雨・風の中の耐久13時間
6/14(土)⇒
PM4:00 小雨混じりの天気 予報では降水確率は10%と言ってるが?
風は無いのでなんとかやれそうです、これから明日の朝まで13時間の長丁場です。
天気が持ってくれば良いのだが・・・!? 友人4人ともに渡船で某ポイントに渡り行ってきました。
今日はアジングじゃなくアジフカセです
1年ぶりのアジ釣り マキエにアミ・パン粉・集魚材などを入れ付け餌は沖アミ
まだ明るいうちは食わないので暗くなるまで烏賊狙いエギングで時間潰します
まずヤエン仕掛けを準備 アジの尻尾に針を刺し、投入します。
先日作ったアタリアームにラインを挟み後は烏賊まかせ、その間にフカセタックル・エギングタックルの準備などで忙しい。
アジ用のコマセ 夜釣り用の照明のセッティングを終えやっとエギング開始
すると、ヤエン竿にアタリアラームがビ ビィッ-となってラインが引っ張られている
開始早々早くもリ~チ!!
焦る気持ちを抑えてしばらく食いもませる、その間にヤエンの準備 ラインの走りが止まり竿を聞くとずっしりした重みが、乗ってる
ここでヤエン投入 ゆっくり竿をたて寄せてると無事掛かったみたい。
このジェット噴射がたまらないですね グィ~ングィ~ン
餌のアジの頭が噛み切られてます、ヤエン投入のタイミングもバッチシみたい。
メジャーを当ててみると♀ 600gぐらいか?
その後しばらく沈黙の時間、今日はこれ1ハイのみなのか?
雨粒も大きくなったみたいなので、ここでカッパを着て頑張ります。 けどけっこう蒸れて暑い
やや諦めたころにエギにアタリ PM6:30竿先にイカパンチ
すばやくフッキング 550g こいつも♀でした。
活性が高いのか真っ黒くなってます、お手本のようにエギを抱いてますね?
この後もHIT!リーダーが傷ついていたのか? 結び目からブレイク あ~ぁ残念
YO-ZURI プレミアムアオリーQ ゴールドバレンシアついに殉職です
リーダーを電車結びでソッコー復旧し戦列復帰
YO-ZUIRI アオリーQネオ ホロゴールドハナダイ3.5号にチェンジします。
PM7:30過ぎ 周りが暗くなりかけた頃にHIT!今度もラインが引っ張れるくらいの良いアタリ
今度も500g級♀ 今日はなかなか雄のデカ烏賊には巡りあえません
『エギングタックル』
ロッド Daiwa ソルティスト STX-EG832MH-SV エメラルダス
リール Daiwa エメラルダス 2506W
PE YGKよつあみGALIS WX-8 Geso-X 1.2号 120m
リーダー ユニチカキャスライン エギングリーダー2.5号
『HITエギ』
YO-ZURI プレミアムアオリーQ ゴールドバレンシア3.5号
YO-ZUIRI アオリーQネオ ホロゴールドハナダイ3.5号
PM8時完全に暗くなりました、これからはエギングは止めてアジ狙いのフカセ釣り開始です。
でも天気が・・・ 雨脚強くなりました~
どうやら予報が外れたらしく予報が悪いほうに変わりました、降水確立70% 強風波浪注意報
まだ風は吹いてないのでここまできたら引き下がれない、根性で続行です。
フカセのアジも食いが悪いのかたまに上がる程度です、型もやや小さめ
なかなか数が伸ばせません。
心配された天気も夜中に急変です、 雨は一段と強くなり心配された風が吹き出し
仕掛けが流され釣りになりません、これから朝まで長い時間睡魔と戦う羽目に...
雨風が比較的当たらない陰で夜が明けるのを待ちます~
着ていた合羽も雨が染み出し、寒さとの戦いです とにかく寒いです 夜が長~い
AM6:00 やっと渡船が迎えに来た頃は海も時化てきました、港に付いてほっと一息
帰ってからは道具の手入れ後片付けなど大変でした
梅雨の釣行は天候をよくチェックしないとダメですね~
アジの釣果の一部です、天候が良ければもっと釣れてたかも?
『フカセタックル』
ロッド SHIMANO IGハイスピード磯辺 1号53
リール Daiwa トーナメントZ 2500LBCD
道糸 TORAY 銀鱗 スーパーストロング ハイポジションフロート 2.5号
ハリス TORAY トヨフロンスーパーL EX 1.5号
ウキ ナショナル 高輝度磯ウキ 1号 BF-801TD(2点発光)
水中ウキ 釣研 遠投水中スリム 1号
針 ささめ針(SASAME) ヤイバチヌ 1.5号
え~時間つぶしでこのアオリですか・・・
相変わらずスゴイですね!
ヤエンもエギもなんでもOKですね。
美味しそうなアジです!
今週もオカズに困りませんね(^o^)

丁度食べごろサイズですね、なかなか今の時期はキロUPは難しいそうですね
アジもいいですね、確かそこは自分の先輩も行った場所だと思うんですが、そこは
”アラカブ”もかなり釣れるんじゃないですか。

アジの片手間の釣果じゃないですね。
しかも♀♀♀・・・モテモテです♪
オスは点いて来なかったんですね。ちょっと残念。
遅れましたが、13時間の長丁場お疲れ様でした!
流石です(≧∇≦)
最近僕もあまり烏賊あげてなかったので負けないように頑張ります(^w^)
烏賊釣りは日々の精進が必要ですなo(^-^)o
アタリアラームも大活躍ですね!!
悪天候の中 釣果を上げるあたりは流石ですね(^_^)
私も梅雨空の合間を見て頑張ります!!
釣果をしっかり出すあたりさすがですね
やはり瀬渡しで行くところは烏賊もスレてなく活性は高いみたいです。
アジも数が出なかった~次回また頑張ります(^o^)
でも、雨風に吹かれ天気が最悪のパタ~ンですね(-_-;)
今の時期はキロUPはなかなかでないですけど、雌ばかりだったので雄のデカいのが居ると思います。
次回に期待ですね?今度は天候を良くチェックして行きます。
この場所は底釣りするとアラカブ・メバルもチヌも良く釣れますよ~
この日は珍しく雌ばかりで雄のデカイのが乗らなかったですね!?
次回に期待です、天候が良ければアジももっと釣れてたんですが、雨・風・ウネリの“三重苦”でした(-_-;)
いよいよ烏賊も終盤になってきました、型も小さくなりこのまま終わりそうです。
釣れてる場所は、まだ釣れてるみたいなのでまだ諦めきれないですね。
アタリアラーム>これは大変便利です!!ヤエンにはバッチシ作動しました(^o^)
音も大きいのでかなり離れていてもわかります。
雨だけならまだしも、風とうねりはイカ釣りには最悪です(-_-;)
天候もわれわれに味方せず予想より早く崩れました~(__)
雨具は防水性能の良いのを着用しないと、雨漏りしたら辛いですね!?
まだ、次回頑張ります~
渡しは逃げようがないんで大変ですね(^_^;)
ご無事で何よりです(^-^)
アタリアラームはヤエンでも威力発揮ですか〜(笑)
手作りの物での釣果・・・最高っすね(^^)d
天気予報も直前に変わってホント参りました~(>_<)
夜中の12時回った頃から天候急変して灯台の影に非難してました。
何もしないで夜が明けるのを6時間近く待った時間、ホントに長かったです~(-_-;)
アタリアラーム>“野猿釣法”にはバッチGoo-です\(^o^)/
ヤエン用アラーム真価を発揮しまくりましたね!
しかも3杯もGETされてますし、まだ烏賊は終われないですね。
アジのほうはこれで数が伸びてくれれば最高な感じですよね~。
こちらでもようやく同じくらいのアジが家島周辺で釣れだしました
ので少しは狙いたいです^^
HITアラーム>良い仕事してくれます~(^o^)
これで、ヤエンしながらエギングに集中できます。
アジフカセもこれからだと思います、型も梅雨明け頃から大きいのが釣れだします。
次回の釣行は天気予報を良くチェックして行きたいですね!
13時間耐久お疲れ様です!
ほんとこの時期はストレス溜まりますよね。天候崩れて、てっきり行ってないのかと思いましたが、やはりそうにもいかないですよね?
でも悪天候のなか、しっかり烏賊も数を上げてますね。
僕なんか、日、月曜ともに早朝から行ったんですが、大雨、風で、全く釣りになりませんでした。雨もやんではまた降って、、の繰り返しで、ついてない日でした
この時期は、天気予報を入念にチェックして行っても、リアルタイムで天気が変わるような、、、。厄介ですよね。
根気よく、梅雨明けを待つしかないですね。頑張りましょう!

予報が見事にハズレて大変でした~(-"-)
渡しなので朝まで帰れないので、夜が長かったこと 風邪引かなかったのが何よりです(^_^)v
今週も週末は雨模様ですが、今日沖縄が梅雨明けしたので、早く明けるかもですね??