2008年04月12日
ヤエンの初仕事(^o^)
4/12(土) PM1:30 Homeに到着
風は少し向かい風ですがなんとか釣りになりそう。
でも海面が赤 潮でまっかっかですよ~ 釣りになるのかな~?
トマトジュースをこぼしたように海面が赤くなってます・・・
こんな状態でもイカは居るのかな??
まずエギングタックル・ヤエン仕掛け1本・ウキ泳がせ仕掛け1本出して様子をみます
PM6時頃潮が干潮から上げ潮に変わった頃自作のアタリホルダーのクリップがはずれ
チリン チリンと鈴が鳴り ヤエン仕掛けに待望の リ~チ です
型が良いのか? 糸が勢いよく引っ張れてます・・・糸の出が止まるまで暫く待ちます
その間にヤエン・タモの準備 取り込みの邪魔にならないように他の仕掛けを回収します
100m近くラインを引っ張りだされようやく糸の出が止まった~
これから騙しダマシ寄せていきます 餌が小さいアジなので早めにヤエン投入
それからもダマシ騙しのテクニックでヤエンはかなり沖で命中した~
竿が大きくしなり キタ━━(゜∀゜)━━!
クリックで拡大
今年のヤエン初物は1250g♂
早めのヤエン投入が正解でした、餌のアジは半分ほど食われてます
PM7時頃ウキ仕掛けにリ~チ ウキが勢いよく引っ張られます これも型良いみたい
1分ほどまって竿をたて向こうアワセで掛かってますキロオーバー逝ったか??
クリックで拡大
1100g♂ 足場が高いので7mのタモ網でないと取り込みが困難です
片手で伸ばしてやっとこさ掬って一安心 暗くなってきたのでこれにて納竿です。
『タックル エギング』
『ヤエン/ウキ泳がせ』
竿 SHIMANO ホリデー磯XT (スタンダードタイプ) 3-450
リール SHIMANO 05’バイオマスター4000 AR-B
道糸 東レフィッシング(TORAY) 銀鱗シグマ 150m 4号
ウキ泳がせ仕掛け 自作 市販品より良く釣れます
またまたキロオーバー・・うらやましいかぎりです。
今年は、エギングをがんばるというのが僕の目標です((笑
なんせ、エギング・・・釣れんかったら長続きしません・・・
かなり糸を出されるんですね(^_^;)
それにしてもスゴい!
キロアップ2発ですか〜(゜ロ゜;
おめでとうございますm(__)m
私もそろそろイカに本格シフトしなくちゃp(^^)q
先週くらいに赤潮が出たと聞きましたがまだ残っていたんですね~
それにしても確実に釣果を上げますね~、やっぱりエギより生
エサの方が良いみたいですね。

ホーム>すなわちHomeグラウンドですね?
へへっ・・・秘密ですよ~ 長崎南西部ですけど(笑)
今年初のヤエンのアタリ ギャラリーさんも集まってかなり緊張しましたばい~(汗)
さすがにリールの糸が残り少なくなったときは焦りましたよ...<^!^>
時間はかかりましたが無事ヤエンが掛りなんとかGET!できました。
でもイカ釣りは運にもかなり左右されますね?全体的には低調でした。
釣人は10人ほど居ましたが全体で3ハイぐらいしか上がってなかったようです。
この日はエギング仕掛けも入れて竿3本出してました。
エギングには不発でした、アタリもなかったです<^!^>
やはりイカの絶対数が少ないときは餌釣りに分がありますね(^_^.)
イカ釣りは根気の釣りです、粘らないと結果は出ません...(^^)
今日も同じポイント行ってきましたけど“撃沈”でした(>_<)
昨日の赤潮はきれいに無くなってましたね??
やはり潮と風向きできれいになったんでしょうね!
イカが居ない時は何やってもダメみたいですね~
今日は回りも全然釣れてなかった~ イカの数より釣り人多しですね!!
そろそろ釣果も上向いてくると思うので大物ゲットしちゃって下さいね!
私も負けてられない!!
お互い頑張りましょう♪
野猿の初イカおめでとうございます。
100mもラインが出されるんですね。ちょっとびっくり。
ウキのほうもキロ超えで羨ましすぎです。
エギは分が悪いなー。
野猿100m>リールの糸が残り少なくなってかなり焦ります~
早めヤエンを入れたのが良かったと思います、もう少し遅かったらアジを食い逃げされるとこでしたよ。
でもなんとか物にできて良かったです~
やはり餌釣りにはデカバンが来るので魅力ありますね。
エギにはもう少し水温が上がるといいですね~(^o^)
この日も渋かったみたいです、釣人10人で全体で5~6杯ぐらいしか上がってなかったです。
やはり夕マズメはチャンスですね??
なんとかキロオーバーをGET!できて良かったです~(^o^)
とんでもない画像に驚きましたよ!
キロアップ2本ですか・・・
スゴイですね~相変わらず(^o^)
お見事です!
こちらは、イカはなかなか厳しいです・・・

キロUP2杯>いえいえ・・・とんでもないっす!(^^)!
まだムラも激しく、数が上がらないのが現状ですね~
水温もだいぶん上がってきたので、これから先は楽しみです。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |