ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Love-Fishプロフィール
Love-Fish
Love-Fish
エギングフカセ釣り沖釣り
年中アオリイカチヌ真鯛を追いかける、週末アングラーです!コメント大歓迎...











































































エギング特集
ロックフィッシュ特集
シーバスフィッシング特集



2009年06月19日

フィッシングアラーム・フィッシングチェア

フィッシングアラーム


昨年作ったFISHING ALARM  死に餌のヤエン用には最適だが、活き鯵には問題アリ汗
元気な鯵だと頻繁にスイッチがON!!  ビィビィビィー・・・ビックリ

そのたびに右往左往汗汗 アオリが乗ったのかと騙されます~┐(´-д-`)┌ヤレヤレ
そこで、活き鯵が少々引っ張ってもスイッチが入らないような改良型を製作。

材料はダイソー100均 ホームセンターなどで調達。
フィッシングアラーム・フィッシングチェア

今回は窓などに取り付けるタイプの防犯ブザーで作りましたニコッ
本体とマグネットが、離れるとスイッチが入りブザーがなるシンプルな構造です。

ブザー本体¥105- ボタン電池4個¥210- L金具¥178- 他プラ板・ゴムシートなど...
ローコストで1台あたりの制作費も¥600-ぐらい?でできましたニコニコ

マグネットのところにラインを引っ掛けるステンレスの針金を取り付けます。
烏賊が引っ張っぱりマグネットと本体と離れると、ビィビィビィ・・・(((;゚д゚)))

第一精工の受太郎に挟むのでL金具を使ってます。
色々と試行錯誤した結果はこんな形になりましたけど...(;^ω^)


ブザーが鳴りっぱなしにならないように手を加えてみました。
スプリングで戻るようにしてみましたが、バネが強すぎる~汗汗

輪ゴムを引っ掛けてこれでOK!ちょうど良い強さです~


これで旨く作動するのでしょうかね~(*´-ω・)ン? 
春イカシーズンも終盤、はたして出番はあるか? 乞うご期待を・・・ニコニコ


フィッシングチェア
このダイニングチェアー ゴミに出す予定でしたけど、もう一度生まれ変わってもらいますびっくり

まず足を同じ長さに少しカット、背もたれも15cmほどカットして全般的に低くします。
フィッシングアラーム・フィッシングチェア

補強用のL金具と板を取り付けると少々凸凹のところでも安定します。
2液エポキシとビスで接着すると耐水性がUP!


底に2mmのゴムシートを接着すると、船釣りでも滑らない。


竿掛け(第一精工 受太郎)を取り付けるようにナットを埋め込みます。


取り外しができるようにL金具を木台に取り付けます


第一精工の受太郎を取り付けて完成~汗


これで腰痛ともオサラバです...
でも、かさばるので車横付けの所しか持っていけないテヘッ

【追記】竿掛けに取り付けるとこうなります。






同じカテゴリー(自作.改造の部屋)の記事画像
船掛かりウキ
イカラーク
鯵バケツ
アタリアラーム製作
イカ泳がせ仕掛け
また作りました!
同じカテゴリー(自作.改造の部屋)の記事
 船掛かりウキ (2011-04-01 13:55)
 イカラーク (2010-07-10 10:21)
 鯵バケツ (2009-05-14 09:37)
 アタリアラーム製作 (2008-06-06 16:35)
 イカ泳がせ仕掛け (2007-03-27 13:31)
 また作りました! (2007-03-15 09:00)

この記事へのコメント
昨年に続いてアラーム第2弾!?ですね!?
今度はフィッシングチェアーまで、、。ほんとに何でも作れるんですね、、。尊敬します^_^
僕のヤエン時のアラームは、、、もっぱら空き缶です^_^;
Posted by kokuakokua at 2009年06月19日 16:15
kokuaさん、こんにちは(^o^)
いえいえ、とんでもないっす仕事の合間の暇つぶし・・・(;^ω^)
もう“夏イカ”になってるみたいで、はたして出番があるでしょうか!?

フィッシングチェアー 堤防釣り師御用達。
でも、この椅子もって行くのは恥ずかしいですね~(笑)
Posted by Love-Fish at 2009年06月19日 16:42
こんばんは~
す、凄すぎるw( ▼o▼ )w
「日本人の匠」の世界を垣間見たような感じですヾ(=^▽^=)ノ
このアラームでのヤエン、燃えそうです!!
Posted by excel at 2009年06月19日 21:40
改良型アラームの効果が出るといいですね。
イスもなかなかの出来。
確かにがさ張りますけどね。
腰痛を考えればそんなのたいした事ではないですよ。
Posted by チョビタ at 2009年06月20日 07:02
excelさん、おはようございます!!
「日本人の匠」>そんな~大げさな・・・(●´∀`●) ゚+。:.゚アハパ.:。+゚
匠の領域までは・・・へっぽこ大工ですよ~
アラームもまだ改良の余地アリだと思います。
Posted by Love-Fish at 2009年06月20日 07:49
チョビタさん、おはようございます!!
改良型アラーム>うまく作動してくれればイイですけどネ・・・(o'ω'o)?
でも、最近の烏賊狙いはことごとく“撃沈”してます(o´_`o)ハァ・・・
Posted by Love-Fish at 2009年06月20日 07:54
こんにちわ。

市販のセンサーを、そう言う目的に合うよう改造できるってのがいいですね。

今は居ませんが、家の前の川で釣り(ウナギ釣り)するのに水銀スイッチ(水銀が揺れて導通する)で無線で知らせるってのをやりました。
タクシー無線で誤動作して結局、スズには勝てませんでした。

ハイテクの今もヤエンはkokuaさん同様、拾った空き缶です。
スズは、外し忘れて何セットも飛ばしてしまいました。
Posted by Bigcatch at 2009年06月20日 13:36
Bigcatchさん、こんばんは~(^o^)
無線式まではさすがにノウハウ・・・がないもんで、手が出ません。
自分も最初は空き缶→それから鈴→痴漢撃退用の防犯ブザー→窓に取り付ける防犯ブザーに落ち着きました。
まだ改良の余地アリだと思います。
前のタイプは潮の流れで勝手にスイッチが入ったりしました、鳴るとΣ(ノ)゚д゚(ヾ)ドキッ!!とします~(;^ω^)
Posted by Love-FishLove-Fish at 2009年06月20日 21:37
こんにちは。
昨年も作られてましたよね!
そうか~アジが引っ張るんですね~(^o^)
自作してしまうところに、尊敬します。
おいらはジグのコーティングが精一杯(^▽^;)
Posted by 焼津パパ at 2009年06月22日 10:35
焼津パパさん、こんにちは!
昨年作ったのは、良くなかったです~
鯵が引っ張らない時は、潮の流れで勝手にスイッチが入り ビィ~ビィ~(・ω・;A)アセアセ…
音がかなりうるさいので、目立ちすぎます~アヒャヒャヽ(・∀・)ノ
Posted by Love-FishLove-Fish at 2009年06月22日 11:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フィッシングアラーム・フィッシングチェア
    コメント(10)