2010年07月10日
イカラーク
週末になると毎週のように雨 雨 雨
土曜に予定してたイサキ夜焚きは中止 今日も夕方から雨予報・先週も濃霧ウネリで中止
今が旬のイサキ釣り、今年は一番良い時期に行けないまま悶々としてます
それに、イサキだけではなく剣先烏賊(アカイカ)も今が旬なのです
第一精工よりイカヅノ投入器イカラーク100がでてます
これはイカヅノ・スッテをトラブルなく投入できるので優れもの(□。□-)
スッテは8本も使わないので、↑を参考に自分なりに自作してみました。
ゴムロール100mm×1000mm×5mm アクリルパイプ内径18mmはホームセンターで調達
マジックテープ・木材・塗料・接着剤は100均ダイソーで調達しました。 (部材費約¥2000-)
21mmのホルソーを持っていたので、ピッタシの穴を明けられました。
アクリルパイプは、スッテの長さより少し短くするとトラブルなく収まります。
布巻きスッテ3.5~4号、餌巻きスッテ、プラスッテなど投入がスムーズにできます
第一精工ラーク300とセットするとバッチシ 早く出番が待ち遠しい~
画像をクリックすると拡大されます
マジックテープで取り外しできます
Posted by Love-Fish at 10:21│Comments(2)
│自作.改造の部屋
この記事へのコメント
こんにちは。
以前、沖のヤリイカに行った時に投入器って便利だなって思いました。
おいらは一つづつフェルト状の布に刺していましたが、スピードが違いますね(^。^;)
出番が待ち遠しいですね!
以前、沖のヤリイカに行った時に投入器って便利だなって思いました。
おいらは一つづつフェルト状の布に刺していましたが、スピードが違いますね(^。^;)
出番が待ち遠しいですね!
Posted by 焼津パパ at 2010年07月12日 10:40
焼津パパさん、こんにちは~(^o^)丿
沖のヤリイカ釣り、長崎ではイサキ釣りの傍らにやることが多いです。
釣場の水深が40~60mなので、スッテの数も5本ぐらいが手返し良く投入できそうです。
あったら便利だろうな?と思って作りました。
出来栄えはイマイチでしたけど、第一精工のはけっこうな値段ですのでコスト的にも満足です。
早く出番が待ち遠しいですね~(^_-)-☆
沖のヤリイカ釣り、長崎ではイサキ釣りの傍らにやることが多いです。
釣場の水深が40~60mなので、スッテの数も5本ぐらいが手返し良く投入できそうです。
あったら便利だろうな?と思って作りました。
出来栄えはイマイチでしたけど、第一精工のはけっこうな値段ですのでコスト的にも満足です。
早く出番が待ち遠しいですね~(^_-)-☆
Posted by Love-Fish at 2010年07月12日 13:00