2010年05月03日
アジゴ祭りでした
5/2(日)
AM3:30 起床して
チヌフカセにGo-
AM4:30 大村湾某マル秘チヌポイント到着、風ナシ・先行者ナシの一番乗りをGET!だぜ...
早速マキエの調合、仕掛け作りなど忙しく終わった頃は東の空がうっすらと白みはじめてます
明るくなる前に、ピンポイントにマキエを団子状にして10個ほど打ち込み準備OK!
2週間前の釣行の時は、水温も低めで魚の活性もなく餌取りも居なかったのに...
AM5:30 棚2本+1mに水深を合わせて仕掛けを入れてみました、が ウキがスーと入ったので
アワセたら、何と1投目から鰺・アジ・あじのオンパレードです
型は15~18cmサイズですが、たまに20cmぐらいのが掛かってきます だけど超忙し・・・
事前の情報でジが釣れてると聞いてましたが、まさかこれほどとは ガガガ━(ll゚д゚ll)━ン!!
とにかく、アジの活性がすざましい~ どこに投げても半径20m四方
棚50cm~竿2本10mまで右も左も上も下もアジだらけです。
付け餌の沖アミが全く落ちません、マキエワークでポイントをずらしても全然ダメ・・・
団子餌を持ってこなかったので、これではお手上げのバンザ──∩( ・ω・)∩──イ
それならば、お土産のアジ釣りに精を出してチヌフカセはしばし゚+。休憩タイム。+゚(o'ω')o□~
サビキ仕掛けは持ってこなかったけど、サヨリ兼用のフカセ1本針でやってみます
棚1ヒロのサシアミ付け餌でやってみると、釣れるは釣れるの大忙し・・・(;^ω^)
フカセなので毎回餌付けしないと面倒ですけど、マキエを撒くと水面がアジゴで真っ黒け~
その数、何万匹?の大群です
途中経過ですけど、すでに60匹あまりの爆釣モ~ド
画像をクリックすると拡大されます

あまりにもアジゴの嵐なのでサヨリでも狙おうと棚50cmにして遠投したら...ウキが横にスー
25~30cmのサヨリも入れ食いです、これも途中経過です。。。
画像をクリックすると拡大されます

この後アジ・サヨリ交互に釣り分けてイカ餌用に20尾ほど活かしてお持ち帰り
途中で海水の交換、別にポリタンクにも20Lほど海水を汲んできました。
昼12時頃に、風が出て食いが一段落したのでこれを気に納竿
本命はボ───( ゚ ρ ゚ )───でしたけど、お土産はバッチシ確保
【釣果】アジ15~20cmを約80尾以上正式な数不明? サヨリ25~35cm約40匹ほど
【タックル】 竿:インターラインチヌ用 シマノIGハイスピード磯辺06号530
リール:シマノバイオマスター2500
道糸:Daiwaアストロン磯トリプルガンマ2号
針:がまかつ金袖4号
ハリス:サンラインパワード0.6~0.8号
【餌】マキエ アミエビ・沖アミ・チヌ用集魚材・ヌカ 付け餌 沖アミ・サシアミ

帰ってからのアジゴの処理など、けっこうバタバタ
ご近所にもお裾分け、新しいので刺身・アジフライ・サヨリフライは格別です



AM4:30 大村湾某マル秘チヌポイント到着、風ナシ・先行者ナシの一番乗りをGET!だぜ...

早速マキエの調合、仕掛け作りなど忙しく終わった頃は東の空がうっすらと白みはじめてます

明るくなる前に、ピンポイントにマキエを団子状にして10個ほど打ち込み準備OK!

2週間前の釣行の時は、水温も低めで魚の活性もなく餌取りも居なかったのに...
AM5:30 棚2本+1mに水深を合わせて仕掛けを入れてみました、が ウキがスーと入ったので
アワセたら、何と1投目から鰺・アジ・あじのオンパレードです

型は15~18cmサイズですが、たまに20cmぐらいのが掛かってきます だけど超忙し・・・

事前の情報でジが釣れてると聞いてましたが、まさかこれほどとは ガガガ━(ll゚д゚ll)━ン!!

とにかく、アジの活性がすざましい~ どこに投げても半径20m四方

棚50cm~竿2本10mまで右も左も上も下もアジだらけです。
付け餌の沖アミが全く落ちません、マキエワークでポイントをずらしても全然ダメ・・・

団子餌を持ってこなかったので、これではお手上げのバンザ──∩( ・ω・)∩──イ

それならば、お土産のアジ釣りに精を出してチヌフカセはしばし゚+。休憩タイム。+゚(o'ω')o□~
サビキ仕掛けは持ってこなかったけど、サヨリ兼用のフカセ1本針でやってみます

棚1ヒロのサシアミ付け餌でやってみると、釣れるは釣れるの大忙し・・・(;^ω^)

フカセなので毎回餌付けしないと面倒ですけど、マキエを撒くと水面がアジゴで真っ黒け~

その数、何万匹?の大群です

途中経過ですけど、すでに60匹あまりの爆釣モ~ド

画像をクリックすると拡大されます
あまりにもアジゴの嵐なのでサヨリでも狙おうと棚50cmにして遠投したら...ウキが横にスー

25~30cmのサヨリも入れ食いです、これも途中経過です。。。
画像をクリックすると拡大されます
この後アジ・サヨリ交互に釣り分けてイカ餌用に20尾ほど活かしてお持ち帰り

途中で海水の交換、別にポリタンクにも20Lほど海水を汲んできました。
昼12時頃に、風が出て食いが一段落したのでこれを気に納竿

本命はボ───( ゚ ρ ゚ )───でしたけど、お土産はバッチシ確保

【釣果】アジ15~20cmを約80尾以上正式な数不明? サヨリ25~35cm約40匹ほど

【タックル】 竿:インターラインチヌ用 シマノIGハイスピード磯辺06号530
リール:シマノバイオマスター2500
道糸:Daiwaアストロン磯トリプルガンマ2号
針:がまかつ金袖4号
ハリス:サンラインパワード0.6~0.8号
【餌】マキエ アミエビ・沖アミ・チヌ用集魚材・ヌカ 付け餌 沖アミ・サシアミ



帰ってからのアジゴの処理など、けっこうバタバタ

ご近所にもお裾分け、新しいので刺身・アジフライ・サヨリフライは格別です

Posted by Love-Fish at 21:09│Comments(8)
│2010年釣行紀
この記事へのコメント
Love-Fish さんど~もです!
お~~大漁ですね♪
これぐらいの大きさなら0~0.6号の竿で
遊ぶのが面白そうですね、グンニュ~って曲がるでしょ^^
自分コンマ以下の竿持ってなくて欲しかとですよ~
お~~大漁ですね♪
これぐらいの大きさなら0~0.6号の竿で
遊ぶのが面白そうですね、グンニュ~って曲がるでしょ^^
自分コンマ以下の竿持ってなくて欲しかとですよ~
Posted by 瀬戸三平 at 2010年05月04日 09:19
こんにちは~
爆ってますねぇ~
楽しそうですねぇ~
次はアオリですね!
報告楽しみにしてます!!!
爆ってますねぇ~
楽しそうですねぇ~
次はアオリですね!
報告楽しみにしてます!!!
Posted by ぴかいち
at 2010年05月04日 12:39

瀬戸三平さん、ど~もです(^o^)丿
御覧のとおり、アジゴ祭りでしたよ~(´>∀<`)ゝ))エヘヘ
サビキでやれば、この3倍は釣れたでしょうけどフカセで1匹ずつ丁寧に釣るのも面白いです。
軟調子のチヌ竿は良く曲がります、次 回行くときはO号の竿でやってみたいです。
御覧のとおり、アジゴ祭りでしたよ~(´>∀<`)ゝ))エヘヘ
サビキでやれば、この3倍は釣れたでしょうけどフカセで1匹ずつ丁寧に釣るのも面白いです。
軟調子のチヌ竿は良く曲がります、次 回行くときはO号の竿でやってみたいです。
Posted by Love-Fish at 2010年05月04日 19:54
ぴかいちさん、こんばんは~(^o^)丿
最近小物釣り師になってます、アオリが釣れないのでこれならお土産はバッチシ確保できます。
最近小物釣り師になってます、アオリが釣れないのでこれならお土産はバッチシ確保できます。
Posted by Love-Fish at 2010年05月04日 19:56
こんにちは。
オカズは余るほど確保ですね(^o^)
活かして持ち帰るのって大変そうですね。
おいらはやっぱりエギングじゃないとできないっす(^▽^;)
オカズは余るほど確保ですね(^o^)
活かして持ち帰るのって大変そうですね。
おいらはやっぱりエギングじゃないとできないっす(^▽^;)
Posted by 焼津パパ
at 2010年05月05日 14:56

焼津パパさん、こんにちは~(^u^)
アオリ狙うよりはこっちが堅いですよ~(*^.^*)エヘッ
活かして持ち帰り分は翌朝“全員死亡”です、活かしての管理やはり難しい; ̄ロ ̄)!!
新しい鯵は刺身がヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ 、アジフライも格別でした。
次ぎに行くときは、サビキで大量捕獲をもくろんでます。
アオリ狙うよりはこっちが堅いですよ~(*^.^*)エヘッ
活かして持ち帰り分は翌朝“全員死亡”です、活かしての管理やはり難しい; ̄ロ ̄)!!
新しい鯵は刺身がヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ 、アジフライも格別でした。
次ぎに行くときは、サビキで大量捕獲をもくろんでます。
Posted by Love-Fish at 2010年05月06日 13:16
こんばんは~
本命GETは残念でしたが、それ以上に大漁を確保できましたね(^◇^)
アジ、サヨリがこれだけ釣れるのであれば、ファミリーフィッシングにも行きたい所です(^^♪
本命GETは残念でしたが、それ以上に大漁を確保できましたね(^◇^)
アジ、サヨリがこれだけ釣れるのであれば、ファミリーフィッシングにも行きたい所です(^^♪
Posted by excel at 2010年05月08日 21:55
excelさん、こんばんは~(^o^)丿
本命のチヌより、食べるならこっちのほうが断然美味しいですね~
数を稼ぎたいなら、フカセよりサビキが手っ取り早いですけど軟調子のチヌ竿なら良く曲がるし面白いです。
本命のチヌより、食べるならこっちのほうが断然美味しいですね~
数を稼ぎたいなら、フカセよりサビキが手っ取り早いですけど軟調子のチヌ竿なら良く曲がるし面白いです。
Posted by Love-Fish at 2010年05月09日 20:20